左:インヴァスト証券/右:アイネット証券のシストレ運用は昨年(2017年)どちらもプラス!

インヴァスト証券「トライオートFX」

June 2017

Month
【金融引き締め】ナスダック1ヶ月ぶりの安値!米長期金利上昇とドル安の意味は?【6月30日の為替相場ポイント&経済指標まとめ】
上がってる時は大して反応しないくせに、下がる時は思いっきり反応するドル!もしかすると今年はもうドルを買えなくなってくるかもしれませんね(ヾノ・ω・`) ムリムリ てなわけで、ご存知のように昨日(29日)の米株式相場は大幅反落しており、NYダウが−167.58ドル安と2週間ぶりの水準、ナスダックが−90.063...
【市場の誤解】1ユーロ=128円へ!ECBの牽制もあるので出口を検討【6月29日の為替相場ポイント&経済指標まとめ】
相変わらずユーロはガンガン買われてますね。短期的にはちょっと加熱気味な商状ですが、まずは素直についていくことを考えたいですね。流石に1ユーロ=130円という大台手前では伸び悩みそうですが、昨日から今日にかけても上昇力はそこそこ維持していますので、今日も欧米の反応を見ながら、ロング(買い)継続かどうかを考えて行...
【スワップ】魅惑のトルコリラ?高金利通貨のFX長期運用のポイントや注意点を解説【3時限目】
このハゲーーッ!お前(トルコリラ)はどれだけ私の心を叩いてる〜!(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・ 豊田真由子議員ネタからスタートですねw 昨日、YouTubeでこの事件を知りました。まぁきっと国会議員はストレスが溜まるんですよ・・・。それにしてもこのハゲさんは相変わらず好きですw というわけで、今日...
【ユーロ1強】ドラギの発言で1ユーロ=127円!引き続きロング継続か?【6月28日の為替相場ポイント&経済指標まとめ】
ユーロ円(1時間足)のチャート:外為どっとコムユーロ強すぎぃ!というわけで、ご存知のようにユーロ円が3円近い直登を記録しています。昨年2016年4月以来、1年3ヶ月ぶりの水準ですから、ようやく上抜けといった感じですねヽ( ・∀・)ノ↑age↑ 理由はドラギECB総裁のタカ派発言とされていますが、スタンスが大き...
【ドル円】金融引き締めは妥当か?未明のイエレンFRB議長の発言に注目!【6月27日の為替相場ポイント&経済指標まとめ】
ドル円(日足)のチャート:外為どっとコム理由はよくわからないけど、ドル円は本日未明にジャンプアップしてプチレンジブレイク!まぁとりあえず上方向に行きたかったということではあるんでしょうね(-ω-;)ウーン レンジ戦略で今日もトレードしたかったのですが、とりあえずそれは難しくなりましたね。 まぁドル円に関しては...
【原油価格】ドルとユーロの上値を阻むインフレ期待の低下を払拭できるか?【6月26日の為替相場ポイント&経済指標まとめ】
インフレに・・・インフレになりさえすれば・・・!ちくしょおおおーーーっ!というのが今の相場でしょうかね(´・ω・`))´-ω-`))ウン 結局のところ、FRB(連邦準備制度理事会)もECB(欧州中央銀行)も金融引き締め政策方向へ動いていることは間違いないわけで、それでもドルもユーロも買われないのは、インフレが...
【ドル円】今週の相場見通し&トレード戦略まとめ!アメリカの経済情勢は?【6月26日〜6月30日】
先週の為替は全体的にモミ合い商状でしたね。特にドルに関しては、FRB(連邦準備制度理事会)が利上げとバランスシート縮小という金融引き締め政策がアナウンスされる中で売るわけにもいかず、かといって積極的に買うわけにもいかずといった感がありました(´・(ェ)・`)ゥーン やはり何度もブログに書いているように、指標的...
【シストレ24】6月19〜23日の収支は−49,310円と大敗北!今年は1歩進んで2歩下がる展開…【限定キャンペーン実施中】
タイトルにもあるように今週(6月19日〜6月23日)のシストレ24(選択型自動売買)の収支は−49,130円です(´;ω;`)ブワッ う〜ん、今年は稼働させたてなかったヒューマンエラーやゆきママのクソみたいな判断で稼働を停止したことが裏目に出て、1歩進むと2歩下がるみたいな流れになってますね。 ちょい、負の...
Q.短期金利・長期金利ってなぁに? A.景気のバロメーターとされる重要な数字だよ!【金利解説①】
©タイトル:ブラックジャックによろしく 著作者名: 佐藤秀峰先週はFOMC(連邦公開市場委員会)や日銀金融政策決定会合といった金融政策を決定するイベントがあったせいか、金利に関する質問をいくつかいただきましたので、それについて簡単にまとめておこうかなと。金利については、結構説明しなければならない事柄が多いため...
【凪】方向感なし!ネタがないのでFRBメンバーの影響力解説【6月23日の為替相場ポイント&経済指標まとめ】
昨日から今日にかけては、原油が一旦下げ止まりを見せたことや、それを受けてインフレ期待の高まりから米長期金利(10年債利回り)も僅かに反発したことで、ドルは底堅い値動きとなっています。とにかく、目先は米国のインフレ、経済指標次第でドル円の値動きが決まってくるでしょうヾ(o・`ω・)ノ キリッ.:゚+ ただ、今週...