単純に攻めすぎたんでしょうねw 個人的には上げ過ぎた反動かと思います。ただ、ナスダックの暴落に対し、ダウは堅調で金融セクターが買われて最高値更新しており、シフトチェンジというのが最も適当でしょうか。 そして、このシフトの背景には、上院での税制改革法案成立へ向けて急ピッチで法案の擦り合わせが行われていることにあ...
November 2017
Month
昨夜はパウエル次期FRB理事の緩やかな利上げというコメントに好感したのか、それとも上院の予算委員会で税制改革法案が承認されたことがきっかけとなたのかは分かりませんが、とにかく強引に思えるリスクオン(選好)相場となっており、NYダウは大幅高となりました。もちろん、ビットコインも節目の1万ドルを達成しています。ビ...
負のスパイラルですね。というわけで、報告遅れて申し訳ありません。まぁやはりポンド系のストラテジーは収益性は高いものの、短期的な安定性には非常に欠けるので、我慢比べって感じになっちゃうんですよね(´・ω・`(´・ω・`(´・ω・`)ジェットストリームショボーン てなわけで、遅ればせながら先週(11月20日〜...
今週の展望記事にも書いた通り、やはり円高気味の推移が続いています。円ショート(円売り)が溜まっていたこともあって調整の動きが続いているのでしょう。円に関しては、そろそろ日銀の次の一手を求める展開になってしまうのかもしれません。少なくともドル高材料が出てこない限り、ジワジワとポジションを調整して円を買い戻す動き...
さて、ビットコインは100万円台にタッチしました。まぁ繰り返しになりますが、相場の流れとしては当然でしょう。円建てで大台の100万円、ドル建てなら1万ドルはもう目の前。ショートカバー(損切り)が入ることも考えれば、120万円ぐらいまであっという間に到達してもおかしくはありませんヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!...
(Photo by olle svensson/CC BY 2.0)ビットコインが100万円の大台を突破し、記事はまだかとお思いの方も多いでしょうが、まずはこちらからw 21時前後にはビットコを記事をアップしますので|ω・*)ノチョットマッテテネ♪ まぁそんなこんなで為替について考えていくと、先週はユーロ高と...
順調そのものですね。連続発注型のシストレ(自動売買)はレンジ相場でも十分稼げますし、仕掛ける方向性が合っていればもちろんプラスになります。想定を超えて一本調子で逆行しまくると悲惨なことになりますが、そうならない限りはコツコツ利益を稼いでくれるのが嬉しいところ。最近は初心者の方にも人気なのがうなづけますね(´ー...
ユーロが強めの流れ。政治は妥協という格言そのままに、第2党のSPD(ドイツ社会民主党)と大連立を組む可能性が取り沙汰されているのも要因といえるでしょう。タイトル画像はSPDの党首であるマルティン・シュルツです(・∀・)/ヽ┠┯゙!! まぁSPDのシュルツのおっさんはしないしないと言いながら、結局、魚心あれば水...
ユーロ高というよりはドル安相場ですが、どうしてポジションを大して持っていない時に限ってギューンと伸びていくのでしょうか(´・ω・`)ショボーン というわけで、ユーロドルは1ユーロ=1.18ドル台半ばまで上昇しています。 まぁとりあえず今日は21:30からECB理事会議事要旨(10月26日分)が発表されますか...
今週のドル円はショート(売り)からと言ってきましたが、その通りの値動きですねΣ(`*・ω・)キリッ まぁそこそこ偶然性もあるんですけどねw FOMC議事録がドルの上昇に結びつかないというのは分かっていましたが、まさかここまで下げる要因になるとも考えていませんでした。ただ、タイトルにもあるように米国務省がサウジ...