「このアフィリエイター オレをナメてんのかッ!何回やりゃぁ理解できんだコラァ!まずロスカットラインを計算して運用しろ この……ド○○がァーーッ!」 いや〜こんなのが認定ビルダーとか、正直オワコ…いやいや凄い始まってるw まぁトライオートETFでめちゃくちゃ損しましたとか、そういう声が寄せられるんですが、そりゃ...
February 2021
Month
何度も言っている通り、今は動かないのが一番ですけどね。買い増しもまだまだ待った方が良いでしょう。それでも、あえてやるなら基本的にシクリカル銘柄(景気敏感株)に投資をしていくことが短期的には正解だと思いますが、相当買われてることは買われてるので、今からガチャガチャ動かしても徒花になる可能性が結構あリマス。トレー...
昨日は株価が急落、特にハイテク株を中心に売られたので指数としてはナスダックがボコボコにされました。ダウとS&P500はプラスで終えたのにね;; で、ダウやナスダック、それからS&P500と色々あるけど、トライオートETFで投資をするならどれが良いの?といった質問がありましたので、簡単に解説しておきたいと思いま...
おはぎゃあございます…致命傷で済んだぜ_:(´ཀ`」 ∠):_ 昨日から今日にかけてのNY市場においては、全面安の展開となるも、ダウはパウエル砲でしぶとく持ち直して反発という流れ。ビットコインもテスラもボコボコっすわ!オールドエコノミー、バリューの流れが加速と。 というわけで、ダウは週明けから2日連続のプラス...
最近、ビットコインが上がり過ぎて人生のやる気を失っているJKです。こんばんは。仮想通貨で2億り人になりそうですが、どうにかこうにかやる気を出してブログを更新していきます_(:3 」∠ )_ジンセイドウデモイイ… 特に最近はビットコインが高騰していることや、投資熱の高まりからか、初心者の方からの質問が増え...
というわけで、トライオートETFの紹介ですね。まぁゆきママも今週からまったり運用していきます。んで、まずは商品選びですが、基本的に長期運用なら“S&P500”一択、ゴールドとかゴチャゴチャ混ざり物の入った“ハイブリッド”みたいなのは要らないかなと…。その辺も簡単に解説していこうと思います。 トライオートETF...
昨夜発表された米国の1月小売売上高は前月比5.3%増と昨年6月以来の急激な上昇となり、逆に一時的に株が売られる場面がありました。まぁ何度も繰り返している通り、景気が悪ければ悪いほど株価は上がりやすいですからね。経済が強いと金利の上昇、テーパリング(緩和縮小)との戦いになってしまいます。 で、車やガソリンといっ...
日経平均は引けのタイミングで急落したので、いつものパターンだと日柄調整モードでヨコヨコかと思ったのですが、先物がまた噴き上げていて非常に強い流れですね。とにかく、日経平均はしばらくヨコヨコでも上がるときは大きいので、短期トレードは調整下落ですかさず買って乗っかっていく感じなのでしょう。 米国株については、中小...
日経平均が30年ぶりに30,000円の大台を回復!ここまで下げ幅が限定的だと、ショートで勝つことはかなり厳しいですからね。まずは買いつつ、押し目があればすかさず買うというスタイルしかないと思います(´-ω-)ウム もちろん、相場が上がれば上がるほどダウンサイドリスクは高まるので注意しなければならないわけですが...
ゆきママも実際に運用していますし、パフォーマンスの高さからリピート系シストレ(自動売買)が話題となっていますが、トレードコストは結構高いのが現実なんですね。 で、実はマネーパートナーズの連続予約注文は取引手数料がかからないので、実質最狭水準のスプレッドコストのみでリピート系シストレができるので、自分で多少試行...