実を言うと、欧州はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。でも本当です。4、5日後にものすごいインフレがきます。それが終わりの合図です。程なく大きめの利上げが米国であるので気をつけて。それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。 こんな話になってるとか、なってないとか、一部でなってるみたいです。ワロ...
March 2022
Month
やはりレンジに移行しましたね。日銀の連日指し値オペで円売り材料は一服、昨日は停戦合意期待でユーロの買い戻しが進みましたが、まだまだ予断を許さないということで反発は限定的。ドル円は特にそうですが、ユーロ円もレンジ気味の値動きになっています。 流石に136円台では買いにくいのだな。ややレンジに移行した感。ドル円は...
想定を超えていますが、順張り、やはりこれ以外ないですね。逆張りはコツコツドカンの入口、ちょっと勝てても決して大きく勝つことはないですし、最終的には大損失となります。ファンダ100%でトレードしていれば、大きな間違いは少ないですし、こうやって大きな波に乗ることができます。 というわけで、1ドル=125円達成、1...
短期的には押し目を狙いたいところではあるんですけどね。まぁ軽く買って下がったら追加するか、下がったらすかさず買って様子見、ダメそうなら切るぐらいの割り切りで為替はやっていくしかないでしょう。利益が出ているなら、ホールドで問題ないように思います。 ただ、今週は月末・期末・年度末が重なるので、一定レベルの戻しは想...
円安円安円安円安ぅううう!私言いましたよねぇええええええ!!まぁリアルタイムの解説、完全先出しトレード実況はツイッター(@pawhara_arai)でやってますので、フォローしてください。 一昨日なんかはリスクオフ気味で米ドル高・円高の動きも見られたわけですが、持ってなければそこで買いと宣言した通りですね。こ...
FRBもタカ派、ECBもタカ派、まさに世界総タカ派になる中で日本だけが異質に金融緩和を継続、最近の値動きはこれが大きいでしょうね。昨日のパウエルFRB議長の発言も、かなりタカ派的でしたからね。短期債利回り(2年債)を中心にうなぎ登りで上昇しています。 米2年債/5年債/10年債利回り(日足):TradingV...
先週のBOE(英中銀)イベントとFOMC(米連邦公開市場委員会)は、示唆に富んだ重要なイベントでしたから、改めてまとめつつ、今後の株価の展望について解説していきたいと思います。 FOMC&BOEまとめ!市場はインフレからの景気悪化を懸念か?FOMCに関しては、概ねツイートした通りですけどね。アライさん(@pa...
黒田っちが円売りOKって言ってるんだから、逆らっちゃダメですよと。まぁツイッターでも繰り返した通りです。大きな流れには逆らわない方が幸せになれる可能性は高いです。 というわけで、日銀イベントを振り返りつつ、明日からの相場、為替のトレード戦略について簡単に解説していきますので、よろしくお願いします。 黒田日銀総...
今日は中国の口先介入でハンセン指数が10%の大幅高の流れから、停戦に向けてロシアの態度が軟化しつつあることも材料視されているように思います。レバナス組、個別銘柄も先週・今週と安値圏で買って利益が出てるポジションは利食いしておきましょうね! というわけで、明日未明(日本時間17日午前3時)にFOMC(米連邦公開...
いよいよ今日からFOMC(米連邦公開市場委員会)ですね。結果が明日の深夜、日本時間で17日の午前3時に発表されます。FOMCでアク抜けからの反発を期待する声もありますが、なかなか難しいような気はしますね。 まぁ繰り返しになりますが、結局はインフレとの戦いですからね。よっぽどパウエルFRB議長がリップサービスし...