左:インヴァスト証券/右:アイネット証券のシストレ運用は昨年(2017年)どちらもプラス!

インヴァスト証券「トライオートFX」

September 2022

Month
【ドル高・株安継続】鍵は英政府!全方位からダメ出しも自信満々で大爆死・相場クラッシュへ…【9月28〜29日のトレード戦略】
ポンド円は2分で2円の落下!今日も殺人通貨ポンドの平常運転は続きます。先ほどの背景はBOE(英中銀)が金利上昇の抑制のために長期国債の臨時買い入れを実施すると発表したことですね。ここ最近、急騰してきた金利上昇が止まって安定化につながるということで、瞬間的にはポンドが買われましたが、すぐに売り込まれました。瞬間...
【殺人通貨】ポンドの乱高下で死人続出か?円売り再開で為替介入催促相場に!【9月26〜27日のトレード戦略】
ポンドはパニック気味の値動きになりました。まぁアジア時間帯の値動きは、特に欧州通貨は否定されることが多いのですが、まさかの全戻しでした。 下落の背景としては、クワーテング財務相が週末に更なる追加減税を実施するとしたことが、財政懸念を一段と加速させ、パニック売りにつながったと考えられます。 まぁ英国を含めて欧州...
【為替/米国株】英国に続きイタリアでもポピュリズム政権誕生で欧州売り加速か?【9月26〜30日の週間相場展望】
先週のマーケットは大荒れでしたね。ドル売り円買い介入からポンド暴落。そして債券安(金利高)、株安、ドル高という典型的なリスクオフ商状となりました。 さて、この荒れた流れを受けて今週という話になるわけですが、今週の注目点としては、まずは現在投票が行われているイタリア総選挙、この他、米欧のインフレ指標や中国PMI...
FIMA利用か?為替介入の舞台裏を解説!今後の介入規模や限界点を踏まえて戦略を考えてみた【9月23日】
ブルームバーグの報道が、昨日の為替介入はFIMAを利用したのではないかと指摘していました。これは海外の中銀・国際金融機関向けにドルを供給する仕組みで、コロナウイルスに伴うドル不足を緩和するために2020年3月からスタートしました。これを利用すれば、米国債を担保にして即座にドル資金を調達できるというわけです。こ...
【地獄のロスカット祭り】為替介入でドル円5円落下!今後の注意点・展望・トレード戦略とは?【9月22日】
必殺・黒田緩和かつぎ!からの〜ツープラトン・鈴木&神田かかと落とし!で死亡確認と。今日の黒田日銀総裁は日銀金融政策決定会合後の定例記者会見で「当面金融緩和を続ける、金利引き上げはない」とたことで円安が加速!1ドル=145円の大台に乗せました。 途中、介入懸念で2円近く急落する場面も(もしかしたら、介入お漏らし...
FOMCでドル買いに安心感!日銀イベントは緩和継続で円売り復活なるか?【9月22〜23日のトレード戦略】
意外とドル高のハードルは高いかなと思っていたのですが、ドットチャート(金利見通し)が上に飛んだのもあって、結局はドル買いという流れでした。パウエルFRB議長の定例記者会見で1回緩んだんですけど、その後はしつこく反発。引き締め意識でドル高・株安という結果になりました。 【速報】🇺🇸...
【核戦争】プーチン・ショックでドル高・円高!※今夜のFOMCは織込済でドル安・株安か?【9月21〜22日のトレード戦略】
完全にロシア、プーチン大統領のキャンセル待ち状態となったウクライナ侵攻ですが、負け確定しているのに一歩も引かない姿勢。プーチンは部分動員令を発動、「西側の核の脅しには屈しない、たくさんの武器(核)を持っている」とし、ショイグ国防相は「軍事経験者の動員対象は25,00万人、30万人程度動員」としています。 既に...
【為替/米国株】日米の金融政策イベント待ち!いずれにせよ金利に引きつけられドル高・株安へ【9月19〜20日のトレード戦略】
今日は敬老の日で東京市場が休場、またロンドン市場もエリザベス女王の国葬で休場となっています。今日のイギリスは完全休日ですね。というわけで、為替はしばらく主体的な値動きはなく、実需や仕掛け的な動きがあるぐらいでしょうか。 ただし、早朝にバイデン大統領が台湾有事なら介入と伝わったことで142.60円台まで急落して...
【ドル円】日銀のレートチェックでドル円急落!為替介入の可能性、今後の展望解説【9月14日のトレード戦略】
ま、実際にやるのは日銀ではなく財務省なんですが。それにしても、ただ見ているだけのくせに一定の効果があるとは…一定どころか、久々に口先介入、レートチェック報道でドル円は利食いが誘発されて反落という流れになっています。まぁやはり145.00円ラインは鬼門ですね。抜けてしまえばズンズンなんでしょうけど、抜けるまでは...
【株安・ドル高】インフレ継続でドル円ワープ!米8月消費者物価指数(CPI)は予想を上回る【9月13〜14日のトレード戦略】
米CPI(消費者物価指数)は完全に雇用統計を超えたイベントになってますねw てなわけで数字はご存知の通り、コア指数も含めて前月比・前年比が全て予想を上回る数字となりました。 これを受けてドル高が加速し、ドル円は発表直後に2円ワープ、さらにストップロス(損切り)を巻き込みながらジリジリ上昇し、144円台に突入。...