ECB理事会は予想通り0.75%の利上げとなりましたが、声明の中で前回(9月8日)では「今後数回の会合で(中略)金利をさらに引き上げると予想」としていたのが、今回は「金利をさらに引き上げることを予想」とはしたものの、「会合ごとのアプローチに従って」となったことで、ユーロ安に傾きました。 細かいニュアンスではあ...
October 2022
Month
ドル安が止まらにゃい!台頭する利上げ減速論にドル円ロンガーのアライさん(@pawhara_arai)はお腹いっぱいですわもう。まぁ完全先出しのトレード実況してるので、お気軽にフォローしてください。 ほいで今日はECB(欧州中央銀行)理事会ということで、コンセンサスでは0.75%の利上げが見込まれています。ユー...
全然動かね〜とか余裕ぶっこいてたら、ドル円急落!まぁ147円台半ばで思わず買い増しましたが。背景は米債券利回りの低下が挙げられます。つまり、国債が買われて金利が低下したと。 債券が買われるというのは、要するに不況を織り込みつつあるということですね。昨日の欧米のPMI(購買担当者景気指数)は欧州、米国共に悪化。...
介入うめ!うめ!おかわりもいいぞ!というわけで、週明けからいきなりお金配りですね。もう月1回で良いんで、定期的に介入してトレーダーのみんなにお金を配ってくれると嬉しいですね。 財務省さんのお金配りは数兆円単位、前澤さんレベルとは比べものにならないんですわw うぴょおおお!!! pic.twitter.com/...
介入ボーナスごちでした!というか、まだ余韻状態ではありますけどね。147円レベルなら全然買える水準なので。なので、まだまだチャンスはありますからね(ニチャアフィ…) DMM FXは最短当日トレード可!ワイのレポートをもらってFXをはじめよう↓ \1Lot取引で4,000円とゆきママ書き下ろしのCFD&FXレポ...
アライさんを信じるものは救われる!ついに来ましたねぇ。まぁ完全に予想通りの展開ではありました。1週間以上前から【レート的には早ければ148〜150円前後か、遅ければ152〜154円レベルでの介入が想定】としてきましたからね。今回は高値151.90円での介入となりました。 →【ボーナス相場】Q.為替介入のタイミ...
EBS(銀行間外国為替取引)では、150.09円をつけ、ついに1ドル=150円の大台に到達しました。しかしながら、高値への警戒感からの利食いやオプションに絡んだ値動きもあって、再び150.00円の大台節目手前で膠着。何かしら決定打がないと動けない感じに。 まぁ今日は日銀が金利上昇を受けて臨時の国債買い入れオペ...
ドル円は介入水準を探りながらジリジリ上昇する展開。今日も上がれば10連騰となり、行き過ぎた変動ですよね〜財務省さん!1ドル=150円の大台節目をオーバーシュートしたら、流石に介入でしょうか。 まぁ海外勢は円高の理由を探しているというか、逆にどうしてこんなになるまで放っておいたんだ!みたいな論調が多いですね。岸...
週明けはとりあえず口先介入で対応といった感じで、今のところ実弾介入がありそうな気配は見えません。まぁそう思わせておいて、というパターンも十分あり得るので、今は市場を見守るしかないわけですが。ノーマーク気味の現状から、海外市場でドル円がどれだけ伸ばせるかがポイントになりそうです。 何度も繰り返していることですが...
1990年以来となる円安水準に突入。背景は米9月消費者物価指数(CPI)の上振れで、予想を上回ったことでしつこいインフレ、利上げ継続が意識されてドル高となり一段と上昇、ダウ先は急落、米国株は大きなマイナスで始まりました。 しかし、その後は急激に切り返し、一転してドル安・株高に。反発基調にあったポンドは急激に上...