左:インヴァスト証券/右:アイネット証券のシストレ運用は昨年(2017年)どちらもプラス!ゆきママ書き下ろしのシストレ解説レポートプレゼント中(*っ´∀`)っ[lll]

インヴァスト証券「トライオートFX」

November 2022

Month
米PCE・雇用統計ギャンブル推奨!中国の方針転換期待でリスクオンの豪ドル・NZドル高【11月30日〜12月1日のトレード戦略】
日本時間1日午前3:30にパウエルFRB議長の講演が予定されています。内容は「経済、インフレ、労働市場の変化に関する見通し」とのことで、市場の注目材料ど真ん中!想定としてはタカ派でドル高・株安ですが、市場の受け止め方次第ですし、月末フローもあって非常にノイジーなのでトレードはオススメしません。乱高下して損する...
【為替/米国株】金利と景気の2大テーマに回帰で円高加速!ついにドル安・株安の展開も?【11月28日〜12月2日の週間相場展望】
せっかくドイツに勝利したのにコスタリカに勝ち点3を献上!結果的に引き分けで勝ち点1を上積みしておけば、GL第3戦はスペインと仲良く引き分けでGL突破が確定したというのに…(´·ω·`) てなわけで、感謝祭休暇明けの今日、東京市場から飛ばしていますね。早朝はブラックフライデーのオンライン売上は過去最高ということ...
【円高】1ドル=138円まで急落!利上げペース減速確定で世界的な金利低下が背景【11月25〜26日のトレード戦略】
日本の歴史的勝利で円高加速!ドイツ勝利に100万円賭けて顔面サムライブルー!!もちろんワールドカップが相場に影響したわけではないですが、とにかくドルの調整が再度始まった感じですね。まぁ以前から繰り返して言ってきた通り、ドルの腰は本質的に弱かったので、特に驚きはありません。 決定打となったのはFOMC議事録(1...
欧州PMIはドル買いギャンブル!FOMC議事録は本質的に無意味だが中身はタカ派?【11月23日】
今日は17時過ぎから欧州PMI(購買担当者景気指数)の発表が予定されています。まぁユーロ高気味に推移しているので、エッジ的には逆張りでしょうね。どうせ弱い数字が出ると決め打ちして、ドル買いギャンブルでしょう。 もっとも初動だけですけどね。クソみたいに数字が弱いと、世界的な景気後退→金利(国債利回り)低下となっ...
【米国株/為替】中国のゼロコロナ継続懸念でドル高!全部売れ気味の今、アマゾン買え【11月21〜22日のトレード戦略】
週明けのドル円は一段高!序盤は落ち着いた値動きでしたが、ゼロコロナ政策を堅持する中国で5月以来、約半年ぶりに死者が確認されたことを受け、制限強化との見方が強まって、貿易的な結びつきの強い豪ドルやNZドルといったオセアニア通貨が売られました。 また、ポーランドへのミサイル着弾以降、弱かったユーロやポンドが独10...
【為替/米国株】ユーロが買えればドル安加速!株は不況織り込み一巡で再び反発か【11月17〜18日のトレード戦略】
今日はポーランドにミサイル着弾との報道で緊張感が高まり、一時はユーロ安・ドル高・円高のリスクオフ(回避)ムードになりましたが、バイデン大統領が現時点の情報によるとロシア側が発射したという根拠に乏しいとしたことで反転しました。 一時はNATO(北大西洋条約機構)参戦、第三次世界大戦もという見方もありましたが、バ...
【PPIトレード解説】先週のCPI発表から流れが変わった?ドルを売ってドル以外を買う!【11月15〜16日の戦略】
やはり先週の米10月CPI(消費者物価指数)発表以降、流れが変わってきた感じですね。上下両院民主党だろうと、もはやドルは一旦売りという流れが止まりません。どこかある地点まではドルが売られやすいと考えておいた方が良さそうです。 昨日はウォラーFRB理事、そしてブレイナードFRB副議長が利上げペースを減速すること...
【簡単解説】FTX破綻×逆ニック砲×上下両院民主党=ドル高・株安?【11月14〜18日の週間相場展望】
社長のフィアンセと噂される大谷きゅんがアンバサダー契約を結んでいたFTXがまさかの破綻!そして逆ニック砲、さらにまさかの上下両院民主党の可能性など、週末に色々な材料がぶち込まれすぎて、何が何だかって感じですね。 とりあえず、この週末にあったことを簡単に振り返りながら、今週の為替と株の展望について簡単に解説して...
【大損】米CPIが予想を下回りドル安加速!1ドル=140円の円高水準でロスカットの嵐か?【11月11日のトレード戦略】
注目された米10月消費者物価指数(CPI)は予想を下回る結果となりました。比較的強めの数字が想定されていましたが、実際には前月比+0.4%・前年比+7.7%(予想+0.6%・8.0%)と予想を下回っています。コア指数も同様で+0.3%・6.3%(予想+0.5%・+6.5%)と下回っています。 欧州でインフレが...
【ドル円】押し目待ち!米金融政策スタンスがより明確にならないと上値は重いまま【11月10日のCPIトレード戦略】
レッドウェーブは起きなかったとバイデン大統領が謎の勝利宣言をしていましたが、少なくともマーケットにとってはそれが現実でしたね。上下両院共和党というメインシナリオへの期待感と織り込みが強すぎました。結局、株価は大幅下落でリスクオフ気味にドルが買い戻されました。 ちなみに中間選挙については昨日から状況が変わってお...