左:インヴァスト証券/右:アイネット証券のシストレ運用は昨年(2017年)どちらもプラス!

インヴァスト証券「トライオートFX」

December 2022

Month
【個別銘柄解説】ナスダックは年初来安値更新!テスラはセルフ4分割の大暴落!来年はどうなる?【アライさんポートフォリオ公開】
アップルのぶん投げ祭りでナスダックが年初来安値を更新。昨日は現物受け渡しが来年に入ったことで多少フレッシュなフローが出て反発したものの、今日の先物はだらしなく下げています。まぁ来年早々にポンポンと上がるようであれば、さらにポジションを削って良いかもしれません。 とにかく、目先は金利に対して非常にセンシティブに...
【2023年相場展望】円高と株安が重なるタイミングは?日銀の政策転換と米国の経済状態がポイント!
為替の長期展望は難しいとされますが、実際に今年は非常に難しい1年となりました。今年中頃までは、日米金利差を踏まえれば1ドル=130円前後が限界だろうと言われていましたが、あれよあれよと1ドル=150円台に。政府・日銀による過去最大規模の為替介入という事態になりました。 一方で、その後はFRB(米連邦準備制度理...
米11月PCEは弱めなら追っかけ売りも検討!レート水準で売り買い両方狙いたい【12月23〜24日の為替トレード戦略】
明日23日の米11月PCE(個人消費支出)物価指数が今年最後のトレードになりそうですね。日本もですが海外を中心に既にクリスマス休暇で材料もなく、値動きもなくなってきています。 ちなみに、IG証券などは26日が休場でトレード不可となります。27日以降は通常通りですが、ご注意いただければ。アライさんがいつもトレー...
ドル円の次の焦点は米経済!黒田ショックから米国株は立ち直るも日経平均は…【12月21〜22日のトレード戦略】
少し為替は難しくなったので、軽めに割り切ったトレードを狙っていくか、大きな指標イベント待ちでしょうね。それこそ、来年の米雇用統計までお休みしてても良いかもしれません。あとはやはり今週末のPCEコアとかですかね。これだけ下がるとロングを狙いたくはなりますが。 うーん、130.60円ぐらいに置いとくのだ!でも12...
【黒田ショック】ドル円は底をつけに行く動き!米経済指標が目先のポイントか【12月21〜22日の為替トレード戦略】
クリスマスは誰にもやってくる〜♪黒田サンタから円高の贈り物だよ〜\(^o^)/オワタ というわけで、繰り返しになりますが今日の日銀金融政策決定会合でYCC(イールドカーブコントロール)の調整が決定され、円高、株安に傾いています。まぁ金利高で収入改善する銀行株は上げていますが。 値動き的にドル円は132.00円...
【黒田バズーカ】日銀がYCCの政策調整サプライズでパニック!下値は130円の大台まで…【12月20日】
日銀、コミュ障すぎんよ!てなわけで、短期金利は引き続き−0.1%、長期金利・10年債利回りの上限を0%前後と現状維持したものの、利回りの許容幅を±0.25%から±0.50%に拡大しました。このイールドカーブコントロール(YCC)の調整が事実上の利上げと受け止められて、日米金利差縮小の思惑から大きく円高に傾きま...
【現状維持】日銀イベントは押し目狙い!レートとタイミングに注意【12月19〜20日の為替トレード戦略】
週明けは1円幅の下窓、割と強めの円高スタートとなりました。ご存知のように週末に岸田総理が政府・日銀の共同声明を初改定と報道されたことから、今週の日銀における政策調整・転換期待を織り込む格好となり、円が買われました。 その後、松野官房長官がデフレ脱却と経済成長に関する政府・日銀の共同声明改定を巡る報道に関し「そ...
【解説】FOMCは間違いなくタカ派!FRBに逆らうなの格言通りなら株売り・ドル買い【12月15〜16日のトレード戦略】
FOMC(米連邦公開市場委員会)のギャンブルも見事成功!こんばんは、神です。まぁ実況ツイートはnoteで後ほどまとめさせていただきますが、事前の想定通りの展開でしたね。ドットチャート(金利見通し)は上方向にシフトして初動はドル円上昇、そしてパウエルFRB議長のバランスを取った発言で全戻しというのも予想通りでし...
今夜のFOMCは2024年の金利見通しに注目!ドル円はロングでギャンブル【12月14〜15日のトレード戦略】
日本時間で15日の午前4:00にFOMC(米連邦公開市場委員会)が開催されます。30分後の午前4:30のパウエルFRB議長の定例記者会見も含めて、ドル相場を大きく左右しますから、なるべく起きて確認するようにしましょう。一応、今のレート水準ならギャンブルトレードする予定です。アライさん(@pawhara_ara...
【CPI】米11月消費者物価指数でギャンブル?弱めならインフレ後退加速でドル安・株高【12月13〜14日のトレード戦略】
今日は22:30に米11月消費者物価指数(CPI)が発表されます。予想は前月比+0.2%・前年比+7.3%、食品とエネルギーを除いたコア指数が+0.3・+6.1%となっています。今回は素直に総合指数の方が注目されそうですね。相変わらずコア指数は粘着性の高い住居費などで下がりは小さそうですが、総合指数が予想の+...