【BTC】ビットコインが100万円突破!1万ドル超えたらアルトを物色?【2019年6月の仮想通貨(暗号資産)相場展望】

やはり中国からのキャピタルフライトに利用されているのでしょうね。香港デモもありましたし、引き続き需要は底堅いのかなと思います。ただ、今月末のG20で米中貿易摩擦が表面上だけでも解消に向かいそうだと、一旦は利食いの値動きになる可能性に注意ですc⌒っ *・∀・)φ...メモメモ
香港デモは中国にとって非常に大きな分岐点、もちろん日本にも影響がある!
— ゆきママ🇯🇵FX戦士(制限解除) (@yukimamafx) 2019年6月12日
などということを言いたいのではなく、中国の混乱で仮想通貨上がるんじゃないかな?という自説が私の中で話題にw#香港加油#軽硬大正義 pic.twitter.com/k33sjyEPIR
私言いましたよね(ニチャニチャア…)。というわけで、今日は仮想通貨の今後の展望やトレード戦略について解説していきますので、どうぞよろしくお願いします。
Contents(目次)
ビットコインを増やすゲーム継続中!一巡すればアルトを買い進めたい
ビットコインが上がる→アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)が引っ張られて上がる→停滞して全体的に下がる→ビットコインが上がる→アルトコインが引っ張られて上がる→ビットコインが…仮想通貨相場は、基本的にこの繰り返しです‹‹\(*'ω'* )/›› ‹‹\( *'ω'*)/›› クルクルなので、先日モナコインを全部手放した通り、アルトコインが吹いた場合はほどほどで利食いして、ビットコインにしておくことが多いです。これは仮想通貨をトレードする上でのセオリーの1つかと思います。
割とガチホ気味やね!まぁでもビットコインが下がって、アルトコインが上げてる場合は大体、アルトを利食いしてビットコインを増やしてます。とにかくビットコインを増やすゲームであることは変わりないですからね。 https://t.co/gJBBYaejve
— ゆきママ🇯🇵FX戦士(制限解除) (@yukimamafx) 2019年6月15日
結局、ビットコインが下がるときは、大体の場合、仮想通貨相場が全体的に下がりますが、ビットコインが上がるときはアルトコインから資金が集中してビットコインだけが上がりやすいですからね(。_。(゚ω゚ )ウンウン!
てなわけで、単独の材料が出てアルトコインが吹き上げた場合は、利食いしてビットコインを増やしておく、というのがオススメなんですね。ゆきママもそうやって、今年は仮想通貨のトレード益だけで4桁万円行きそうな感じです。
まずは1万ドルを目指すか?全体的に下がる局面ではライトコインを買いたい!
ビットコインは1万ドルの大台を目指すでしょうね。8,500〜9,500ドル(92〜103万円)で値固めになるかもしれませんが、10,000ドルの大台が視野に入っていることは間違い無いですからね+(0゚・∀・) + テカテカ +
ビットコイン(日足)チャート:TradingView
冒頭でも書いたように、米中貿易戦争や香港デモなどチャイナ・リスクを意識させるようなイベントがあり続ける限りは、底堅い値動きを想定しておきたいですね。ただ、10,000ドル(110万円)をつけると勢いで11,000ドルぐらいまでは上値余地がありそうですが、そこからはガリガリ上方向に伸ばすのは難しくなってくると思います。
中国の緊張でジリジリ上値を見込む値動きになる可能性はありますが、昨年のようにガンガン上げていくには、まだまだ新規参入も少ない状況ですからね。小じっかりした相場を想定しつつも、追っかけるのは慎重になった方が無難でしょう。
そして、ビットコインの上昇が一服して、その反動でアルトコインが下げた場合は、ライトコイン(LTC)を中心に買い進めていきたいところです。

ライトコイン(日足)チャート:TradingView
ライトコインはもう結構高い水準にあるので、ここからゴリゴリ買うのもアレなんですけどねw でも、ジリジリ上がって180ドル(19,500円)ぐらいは行けそう。目先では100〜110ドル(11,000〜11,000円)は底ですね。まぁ大きく下げることはないと思うので、現在のレートから軽くかつつ、120ドル(13,000円)ぐらいまで落ちてくることがあれば、ここで厚めに買いましょう。繰り返しているように8月の半減期を迎えるまでは、アルトはライトコインを中心に買っていきます。

モナコイン(日足)チャート:TradingView
それから、モナコイン(MONA)は余裕があればですねw ほぼ100円前後で仕込んで、300円以上で全てのポジを決済しましたが、ブログでも述べたように200円前後から、再びちょこちょこ買っています。150〜160円が底のイメージ。ビットコインが下げて160円ぐらいに差し込んでくれば、厚めに拾いたい。まぁこんなところでしょうかね。どうしたって市場規模が小さくて荒れた値動きになりがちなので謙虚にトレードしていきたいですが、チャンスであることは変わりないと思います(`・ω・´+) キリッ
また、これから始めよう考えている方は、以下の記事など読んで取引所や販売所の違いを理解した上で取り組んでいただければ。まずはライトコイン推奨ですね。必ず下がった時に押し目、追加ポジを入れられる余裕を持ったトレードをしましょう。
【国内限定】ゆきママのオススメ仮想通貨(暗号資産)取引所はココだ!
てなわけで、最後に仮想通貨の交換所・取引所について紹介しておきますので、どうぞよろしくお願いします。基本的に取引所かFX形式の方がトレードにかかるコストは安いですから、まずはそのつもりで見ていただければと思います。【GMOコイン】運営母体は最大手!FXで培ったトレードアプリは最高レベル
右も左も分からないけど、とにかくビットコイン・リップルが欲しい!レバレッジをかけてFXトレードをしてみたい!という方は、GMOコインがピッタリ!取引所形式で様々なメジャーアルトも対応したので、とりあえずの購入には非常に手軽で便利です・:*。・:*三( o•ᴗ•)oXRPゲーット!<取り扱い通貨>
販売所(現物):BTC・BCH・ETH・LTC・XRP
取引所(現物):BTC・BCH・ETH・LTC・XRP
FX(証拠金):BTC・BCH・ETH・LTC・XRP
<オススメの理由&総評>
ゆきママもビットコインのFX取引には、こちらを使っています。スマホアプリの「ビットレ君」がめちゃくちゃ使いやすいので、日常時はもちろん、外出時にスマホで緊急トレードが必要な場合などにも強い味方となってくれています。経営母体がGMOグループと非常に大きいので破綻の心配がないのも良いですね。
【bitbank】リップル取引量世界No.1!セキュリティも国内トップ評価で安心
リップラーは必ず持っておきたい口座の1つですねw 取引量が世界No.1に輝いたこともありますし、実はICO RatingというICOの格付け会社による取引所のセキュリティ評価で国内トップに評価されており、ハッキングなどの心配をするなら、特にオススメです୧(๑•̀ɜ•́๑)૭✧セキュリティ!<取り扱い通貨>
取引所(現物):BTC・BCH・ETH・LTC・XRP・MONA
<オススメの理由&総評>
ゆきママの大好きなリップルとイーサリアム、モナコインの全てが現物取引できますから、まずは持っておきたい口座でしょう!まぁそもそも国内だと、取引コストの安い交換所形式で扱ってるのはここぐらいですからねw 必ず持っておきたい!
【Coincheck】ついに復活!キャンペーンはそこそこ美味しいです…
金融庁に散々怒られて運営母体がマネックス証券に変わり、禊を終えて帰ってきたコインチェック!やはり使い勝手は圧倒的なんですよね〜超初心者にはオススメ(アルトコインの取引コストは圧倒的に高いけど)ですよ(ΦωΦ)フフフ…<取り扱い通貨>
販売所(現物):BTC・BCH・ETH・ETC・XRP・NEM・LTC・LSK・FCT
取引所(現物):BTC(現物のレバレッジ・信用取引も可能)
<オススメの理由&総評>
繰り返しますが、販売所の取引コスト、送金手数料なども含めて全体的にコストはクソ高いですw しかしながら、とりあえず仮想通貨初心者が欲しいな〜というコインが揃っていて、なおかつアプリも使いやすく簡単に買えるのもまた事実と。
とりあえず、4月9日から販売所で100万円以上の取引をすると20,000円のキャッシュバック(10〜30万円は1,000円・30〜100万円は5,000円)を実施していますから、時期的には悪くないかなと思います。
【Liquid by Quoine】国内取引所でビットコイン取引高No.1の流動性が魅力!
国内よりも海外でメジャーな取引所としてスタートしていますから、そういう意味でビットコインの取引高は非常に多いですね。特に最近は旧御三家(コインチェック、ビットフライヤー、ザイフ)が悲しいことになってしまっていますから・・・美味しいキャンペーンが終了してしまったので、作るなら今は待って、もうちょっと先か?<取り扱い通貨>
取引所(現物):BTC・BCH・ETH・XRP・NEM・QASH
FX(証拠金):BTC・BCH・ETH・XRP
<オススメの理由&総評>
国内ではコインチェックとザイフでしか買えなかったネムがリリースされたのが嬉しいところでしょうか。また、流動性を供給する(取引を成立しやすくする)ための仕組みを整えているので、パニック相場時にも強いと言えるでしょう。
こんな感じでまとめとさせていただきます。いろいろな会社がありますので、自身のトレードに合わせて選んでいただければ幸いです( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )ペコリ
まぁ備えとしてはやっぱり2〜3社持っておくと、いざという時も安心でしょうかね。また、繰り返しになりますが、チャンスはいつやってくるか分かりませんから、必ずいつでも少しはトレードできる状態にしておきましょう。それが投資で儲けるための第一歩ですよ!
Follow @yukimamafx
※トップ画像(Godlikeart/Shutterstock.com)
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!