スワップ3すくみ運用は出資金詐欺!FXSuitはノーライセンスの違法な無登録業者です【月利15%のポンジスキーム】

FXSuitについては、もはや語るところはあまりないんですけどね。ノーライセンスで違法行為をしている無登録業者です。これについては他サイトで非常に丁寧にまとめられていたので、下記のサイト(最後の方)をご覧ください。まぁどんな会社か分かると思います。
→海外FX業者検証3(外部サイト:危ない投資の忘備録)
出金トラブルでも有名なIronFXとの繋がりも指摘されてます。おお、こわいこわい:;(∩´﹏`∩);:

Contents(目次)
月利15%のスワップ3すくみ運用は完全な詐欺!明らかにポンジスキーム
うん、だって業者はどこで利益出るんだよって話。通常のサヤ取り、すくみ運用とは価格推移の連動性が高い、似た性質を持つ複数の銘柄を組み合わせることによって成立します。場面場面で相場の相関性が異なることはままありますから、開始と終了のタイミングがシビアだったりします(ヾノ・∀・`)ムリムリ国内のFX会社でもスワップのサヤ取り運用を実践している人はいますが、あれも欧州の高金利通貨を絡めて、変動分を似た性質をユーロで吸収するといった形になっており、完全なノーリスクではありません。まぁむしろリスクだらけだと思いますがw
しかしながら、FXSuitをはじめとする海外のノーライセンスの違法な無登録業者は違います。少なくとも見かけ上は簡単にノーリスクでサヤ取りすることが可能です( °᷄д°᷅)ハァ?
仕組みは非常にシンプルでユーロドルのショート、ドル円のショート、そしてユーロ円のロングを組み合わせることで、各通貨ペアそれぞれ均等に保有している状態を作り出し、なおかつスワップ益でプラスになるというものです。
ツイッターで話題のスワップ3すくみ運用
・EUR/USDのショート→EUR売り/USD買い(+7.8)
・USD/JPYのショート→USD売り/JPY買い(-2.6)
・EUR/JPYのロング→EUR買い/JPY売り(0.0)
・USD/JPYのショート→USD売り/JPY買い(-2.6)
・EUR/JPYのロング→EUR買い/JPY売り(0.0)
そして、カッコ内はFXSuitでもらえる10万通貨辺りの1日のスワップポイントになります。差し引きで1日+5.2ドルもらえますから、これでレバレッジをかけてポジションを持てば月利15%達成と、簡単ですね(σ´∀`)σゲッツ!!
うん、超絶馬鹿だね。あり得ないね。「FXSuitでノーリスクで儲かりました」とか、そういうこと言ってる奴、全員Shine!(輝け)ば良いのにね。業者毎日大損じゃねーかっていう話。その原資はどっから出てくるんだよ?金が湧いて出てくるのか?気でも狂ったか?
ってかポジションの総和がゼロならスワップの総和もゼロにならないとおかしいだろって話ですね。もしくはコスト面でマイナスで当たり前です。インターバンク市場でそんなに儲かるなら、黙ってみんなやってるっつーの、年利20〜30%で超一流ヘッジファンドなのに月利15%ってアホかと(´・ω・`))´-ω-`))ウン
で、例えば、顧客の1人が月利15%で100万円を1年間の複利運用(投資で得た利益をさらに投資にまわす、1ヵ月に1度スワップで得た利益でポジションを積み増す)した場合、1年間で100万円が約530万円になります。
月にたった1回、スワップ運用で得た利益でさらにポジションを積み増していくことで、1年で5.3倍になるんですね。スワップは毎日受け取れますから、毎日コツコツと積みませば、もっと多くの利益が得られることでしょう。
で、仮に1万人の顧客が100万円で同様の運用を行なったとすれば、100億円の運用金が1年で530億円になる計算です。差し引き430億円を誰が払うのでしょうか?まぁ業者が払う以外にないわけですが、常識的に考えてそんなことできるはずがないわけですね(ヾノ・ω・`)ムリムリ
一体なんのためにやってるんでしょうねw まぁこれは完全にポンジスキームの典型例だと思います。ポンジスキームとは、後から参加する別の出資者から集めたお金を以前からの出資者に“配当金”などと偽って渡すことで、あたかも利益が生まれているかのように装うものです。
つまり、後から入金する顧客が存在し続ける限りは以前から運用している顧客にスワップ益を配り続けることができますが、いなくなればいずれは破綻すると。まぁ日本では安愚楽牧場事件とかありましたね。話題のジャパンライフも同様で、それらと構図は全く一緒です。
あるいは、考えられる可能性として高いレバレッジをかけて運用することが条件でもありますから、業者がスプレッド(価格差)を拡大させれば一気にロスカットでポジションを強制決済することもできますからね。そういう場面で顧客を退場させて儲けるつもりなのかもしれません。
いずれにせよ、リスクが非常に高くまともな仕組みではありませんから、絶対にノーリスクなどという言葉に踊らされて手を出してはいけません!(乂∀・)┌┛)`д) ;∴コトワルキック!!
僕は実際に儲かった、私は儲けているから詐欺じゃないというお馬鹿さんたちへ
うん、お前らみたいなのが一番たちが悪い。Shine!(輝け)よ。知ってか知らずか、それとも裏でお金をもらってるかどうかは知りませんが、詐欺に加担するのはやめましょう。「短期間での出金だったから30%引かれたけど、それでも3ヵ月運用したらプラスでした!」「私は利益が出続けています、破綻するするって言われてるけど大丈夫ですよ!」
まぁポンジだからさ、入金する顧客がいる限りは継続しちゃうだろって話。それとも自分が利益を得るために継続させようと思って入金を煽っているのかな?
ちなみにFXSuitでは入金から短期間(半年以内)における出金は、出金額の30%手数料がかかる場合があるとのこと。かからなかったという報告もありますが、かかったという報告がツイッター上で数件確認できますので、まぁこういうとこからしても異常というか、なるべくポンジスキームを継続しようとしている匂いしかしませんね(*´・д・)(・д・`*)ネー
無登録の海外FX業者の広告行為は金商法違反の可能性がありまぁす!
金融商品取引法違反行為に該当しそうな億トレ()ってなんなんだろうねw 何でそんなに危ない橋を渡るんだろうねw よっぽどお金に困っているのかな?まぁバーチャだから損失は出してないだろうけど、お金には困ってるんだろうねwwwというわけで、アフィリエイトを含めた広告行為も金商法違反の可能性があると金融庁は指摘していますから、皆様もご注意くださいね↓

日本は日本の金融庁に登録してないと、日本よりも顧客保護について厳格な基準のある外国のライセンスを持っていても違法取引業者扱いされてしまうので、そこはどうかと私も思うんですが、FXSuitはライセンスを持っていないですからね。
きっちりライセンスを持っているFX会社は無数にあるのに、わざわざFXSuitを推奨する意味が私には分かりません。嘘です。分かります。ポンジスキームで儲けてるところから、お金をもらってるんですよね!(マジキチスマイル)
まぁ海外FXって税率が20%固定の申告分離課税じゃなく、最大55%の総合課税になっちゃうんで、本来は稼いでれば稼いでるほど使うメリットがないんですけどね。
あ、稼いでないからね?いや違う?ウンウン?オフショアで??節税???え、でも日本に送った時点で税務署に調書が回って内容紹介されちゃいますよね?不自然な送金が継続した、合計で数百万円送った時点で課税されるリスクを伴うよね?素直に20%払った方が良いんじゃないの?あ、なるほど、バーチャだった。
こんな感じですかね。まぁ詐欺3すくみトレードの真実を暴いたことで、詐欺師界隈からは叩かれまくるでしょう。いっぱい裏でお金受け取ってるもんな!そりゃ必死になるよ!!
最近は「30%の出金手数料を稼ぐためにゆきママもグルで必死になってる!出金を煽ってる!!」とか、アホなことを言う奴も現れましたからね。Shine!(輝け)よw こんなん誰が見てもあからさまにポンジだろうが。馬鹿か。
まぁでも私はキチガイなんで、どうでも良いですw もうねアフィリエイトも何もどうでも良いからね。気に入らなければ裁判でも何でも受けて立つから、いつでもかかってこいよな!!!

Follow @yukimamafx
※トップ画像(Alexander Limbach/Shutterstock.com)
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!