【プロスペクト理論】なぜFX・投資で負けてしまうのか?生き残って試行錯誤しろ!【100万円の損切り】

ツイッターでもご存知の通り100万円を超える損切りをしました。108.40円、108.70円、109.50円、109.95円、110.65円で10万通貨ずつ、合計50万通貨持っていたドル円ポジションを決済。
まぁ途中のトレードで20〜30万円ぐらいはプラスでしたが、スワップポイントも含めて大負け。今年公開している裁量トレードとしては、かなりのマイナスになってしまいました(´;ω;`)ブワッ
う〜ん、敗因については色々ありそうで難しいですが、やはり市場の流れを軽視し過ぎたのはあると思いますね。ここまでダウが反発するとは想定外でしたから、もうその時点で損切りするのがベストでしたね。
そもそもとして、ポジションを持った当初から200日移動平均線を意識して、111円半ばぐらいまでは耐えようと決めていたので、想定通りといえば想定通りなんですけどね。ただ、もう少し柔軟でも良かったかなと(´・ω・`))´-ω-`))ウン
この記事のポイント
やっぱりトレンドフォローが大正義!世界的な緩和の流れを軽視…
やっぱこれだよねぇ・・・薄々感じてはいたんですが、なかなかね。どこでトレンドを判断するかというのも悩ましいっちゃ悩ましい。。(´・ω・`(´・ω・`(´・ω・`)ジェットストリームショボーンですが、ダウが25,000ドルを超えた時点で一旦切ってロング(買い)で入っていくのもアリでしたね。結果論ではありますが、今は素直にそう思います。
まぁシナリオライターとしては、FRB(米連邦準備制度理事会)の緩和スタンスによるドル安でドル円の上値は限定的だと考えていましたが、誤算だったのは世界的な緩和という流れに乗っかって株価がガンガン上がっていったことですからね⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી⁽⁽(ી₍₍⁽⁽(ી( ˆoˆ )ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎ʃ)₎₎⁾⁾ʃ)₎₎アゲアゲアゲアゲアゲ!
ECB(欧州中央銀行)も、一応は利上げ先送りの可能性、TLTRO(貸出条件付き流動性供給オペ)の導入にも言及していましたから、素直に受け止めるべきだったのかなと。
ドラギECB総裁のメッセージは緩和的スタンスであると同時に、経済見通しには自信を見せるという矛盾したメッセージを出していたため、そこでちょと裏を考えすぎちゃったんですよね(乂-д-)ダメ
この辺は、どうしてもバイアスのかかった見方をしてしまいましたし、本質と市場の受け止め方には乖離があるということを十分認識して取り組むべきだったと感じています。
で、この流れに黒田日銀総裁も乗っかって行きましたしね。。。もういい加減にしてクレア状態。日銀に次なる手なんて存在しないと思いますが、短期的には期待感先行で相場は進んでいくことになりました(`o´)コラ!
う〜ん、振り返るとターニングポイントは1月24日のドラギ総裁の定例記者会見でしたかね。もっとフラットな視点で取り組んでいればと反省しています。
中国もようやく李克強の望んだ規制緩和などの景気刺激策が実現!バブル再来か?
ちょっと話は変わり、先ほど、どん太が中国指数を売っていたので少しネタにしましたが、中国市場は活気付く可能性も十分あると考えています┗( ^o^)┛ドコドコドコドコおととい米朝会談が破談したと聞いて、その日に売った中国指数はこのざまです。二日かからず-3% pic.twitter.com/EezZcNUVVg
— どん太 (@dontayamakawa) 2019年3月2日
1つは、ようやく李克強の望んだ規制緩和や減税政策が実現しつつあるからですね。中国も中国で、そろそろ権力争うに明け暮れているばかりではまずいということに気がついたのでしょう。この辺は以前にもチラッと書いた通りです。
関連記事:
→【円高】長期投資向きの豪ドル(イケハヤ氏談)が急落!理由と今後の展望は?【ロウ・ショック】
もう1つは、米中通商交渉において米国が要求した為替条項が大きいですね。これまで中国は人民元のレートを不当に安く、実質的には3〜4割以上も元安にしていましたが、これからは徐々に元高にしていくということです。これは米国の貿易赤字の是正にも手っ取り早いです\_( ゚ロ゚)ハィコレダイジ!
そして、この人民元安をやめる、つまり人民元高になるということで、投機マネーは中国に向かい始めています。今後は人民元高になると考えるのであれば、今から中国に投資しておくのは当然の判断でしょう。
株価の調整局面は今後あると思いますが、中国市場が最もマイルドかな〜というのが個人的な見解ですね。もっと踏み込むのであれば、恐らく米国としてはバブルを誘発させて中国を潰そうとしているのでしょう。これは日本を潰した構図と全く一緒です(#・ω・)=つ≡つ ボッコボコニシテヤンヨ!
中国も中国で日本の二の舞(プラザ合意後の円高で最悪の結果になった)は避けたいと考えているでしょうが、為替条項を受け入れて元高にするのであれば、バブルの始まりになる可能性は高いでしょう。
もし、受け入れるなら、中国としては覚悟を決めてバブルのうちに米国を上回ろうという算段か。米国は利用するだけ利用して、短期的にGDPで中国に上回られたとしても、崩壊するなら最終的には再び抜き返せるという考え方ψ(*`ー´)ψニヤリ…
とりあえず、今年の中国に関しては、こんな感じで見ています。で、実際にこうなると、多分、中国経済バブルなんや!豪ドル悪くないんや!イケハヤ尊師マンセー!!!っていう人がワラワラ沸いて出てくることになるとは思います。
確かに、豪ドルそのものを買う戦略は悪くないとは思いますが、円高リスクはがりますからね。円相場は今の緩和に緩和を重ねた政策で、このレートであるということを忘れてはなりません(`・ω・´+)キリッ
→ゴールドマンのストラテジスト、次の危機で1ドル=60円の円高を予想(外部サイト:Bloomberg)
危機がいつ起こるのか、というのは難しいですが、金融政策の正常化を先駆けて行ってきた米国や欧州の方が緩和する余地がはるかに大きいです。
日本はパンパンに緩和し続けた状態でこれですから、上記の記事にもあるように、実際に米国や欧州が緩和政策を開始した時にかかる圧力は相当だと覚悟しておくべきでしょう┗(; -`д-)┛オモー
プロスペクト理論とは?FX戦士くるみちゃんも読んでおこう!
FX戦士くるみちゃんがバズりにバズったおかげで、サイトアフィは壊滅や!これを読むと、誰もFX口座なんて開設せんのよ!!!でも、FX戦士くるみちゃんは全ての投資家にとっての入門書だと思います。プロスペクト理論なども教えてくれる、とてもとてもありがたい漫画なので、一度は目を通しておきましょう。むしろ、5回6回と何度でも読みましょうΣd(>∀<*)ヨメ♪
→FX戦士くるみちゃん(外部サイト:新都社)
で、プロスペクト理論というのは、経済的な人間の行動心理を解明した理論です。端的には、「利益はできるだけ確実に(早く)得たい、損失はできるだけ確定しない(先送りにする)」という行動パターンですね。
この記事のポイント
堅実な性格であれば、どちらもAを選ぶことになると推測されるわけですが、人間の心理とは面白いもので、利益は確実にノーリスクで得たいけど、損失を減らすためならコインを投げてギャンブルをしてしまう、ということが明らかになったわけです。これがプロスペクト理論(の一端)です( ・∀・)ノシΩ<ヘェー♪ ヘェー♪
したがって、含み損を抱えていれば抱えているほど人間はギャンブルしたくなってしまう傾向があるわけですね。もしかすると、ゆきママもそういう状態だったのかもしれません。
これは人間である限りは避けられない行動心理ですから、含み損を持っているときは特に、ギャンブルになってないかを注意しましょう。一旦立ち止まって考えられる余裕があると良いですね(*´ω`)(´ω`*)ネー
まずは生き残れ!1回の負けを小さくする・復活用資金を残しておく
あとはやっぱり、こういう理論を学んで生き残ることですかね。伝説の投資家、ジョージ・ソロスも「生き残れ、稼ぐのはそれからだ!」という名言を残していますが、投資を始めてすぐに死んでしまう(辞めてしまう)と、何にもなりませんからね。なんでもそうなんですけど、上手になるためには練習がたくさん必要ですからね。いっぱい勉強して、いっぱい失敗して、いっぱい試行錯誤して、ようやく一人前になるのです୧(๑•̀ɜ•́๑)૭✧ガンバル!
失敗しました、すぐに辞めました、こんなパターンだと絶対に勝てるようにならないのですが、なぜかこういうパターンに陥ってFXは勝てないとか、投資は勝てないとか言い出す人が多いですからね。
いきなり逆転満塁ホームランは打てません。稀にそういう人もいますけど、それは単に運が良いだけ、偶然の話です。
なので、生き残るためには資金管理を徹底して、1回あたりの損失は最大でも投資資金の10%、できれば1〜5%以内に抑えることが必要です。仮に今回のドル円トレードで退場するようであれば、あまりにも1回あたりのポジション量が多すぎるということになります(乂∀・)オオスギ!
あとは、あらかじめ資金を2分割、3分割して、大損しても復活してリターンマッチできるようにしておくのも良いでしょう。
とにかく、すぐに辞めてしまっては損をするために始めたようなものです。レベルアップするには経験値が必要なので、経験値を稼ぐ前に即死してしまったということのないようにしましょう。
まぁ大体こんなところで。手痛い負けを記録してしまいましたが、今後もがんばっていきますので、どうぞよろしくお願いします。ちなみに、こんな話をまとめたゆきママ書き下ろしレポートがDMM FXでもれなくもらえますから、ぜひこの機会に(・ω・`〃)乙センデンオツ!
最大24,000円のキャッシュバック&特製FXレポートがもれなくもらえます
3月1日からレポートが新しくなりました!内容を大幅に見直し、絶対に知っておきたい基礎知識から、トレード手法の確立、そして2019年の相場のポイントについてもまとめています。株、仮想通貨にも通じるトレード、ファンダメンタルズ分析手法が手に入ると。てなわけで、FXに興味はあるんだけど、なかなか一歩が踏み出せないという方、また、相場をどう考えれば良いか分からないという方のために、現在ゆきママ書き下ろしの特製レポートをもれなくプレゼント中ですので、ぜひゲットしていただければ(σ´∀`)σゲッツ!!
シン・ゆきママの投資の基本はFXで覚えよう!
DMM FX × 普通の主婦(ゆきママ) 特別タイアップキャンペーン
■キャンペーン内容
本サイト経由で新規口座開設のお申込をされ、お取引が確認できたお客様に、4,000円キャッシュバック+「シン・ゆきママの投資の基本はFXで覚えよう」プレゼント!
■キャンペーンスケジュール
お取引期限:口座開設お申込から60日以内
■対象となるお客様
お申込期限までに、本キャンペーンページ「口座開設(無料)はこちら」ボタン経由で新規口座開設のお申し込みをされ、お取引期限までに1回以上のお取引が確認できたお客様。
※必ずキャンペーン元のサイトを経由して本キャンペーンページに訪れる必要がございます。キャンペーン運営元のサイトを経由しない申込、および本キャンペーンページに直接アクセスした場合の申込は対象として判断できません。
(詳しい内容は専用バナー先のランディングページにて必ずご確認ください)
本サイト経由で新規口座開設のお申込をされ、お取引が確認できたお客様に、4,000円キャッシュバック+「シン・ゆきママの投資の基本はFXで覚えよう」プレゼント!
■キャンペーンスケジュール
お取引期限:口座開設お申込から60日以内
■対象となるお客様
お申込期限までに、本キャンペーンページ「口座開設(無料)はこちら」ボタン経由で新規口座開設のお申し込みをされ、お取引期限までに1回以上のお取引が確認できたお客様。
※必ずキャンペーン元のサイトを経由して本キャンペーンページに訪れる必要がございます。キャンペーン運営元のサイトを経由しない申込、および本キャンペーンページに直接アクセスした場合の申込は対象として判断できません。
(詳しい内容は専用バナー先のランディングページにて必ずご確認ください)
DMM FXはゆきママが普段トレードに使っている会社です。指標発表時などもここでトレードしてますよ。また、ゆきママ書き下ろしのレポートはFXに必要なポイントを解説していますので、ぜひお読みいただければ嬉しいです。
ぜひ上にある専用バナーからどうぞです。せっかく口座開設しても、ゆきママのブログの専用バナーからじゃないともらえませんので、ご注意ください(*‘ー‘)ゞ
注意!特別キャンペーン参加前に必ずブラウザの設定を確認してください|ω'*)ジー
最後に、注意点について解説させていただきます。これを守らないと、せっかく条件を満たしてもキャンペーン参加の確認が会社側で取れず、レポートやキャッシュバックがもらえなくなってしまう可能性がありますのでご注意ください。とりわけ、ここ最近はiPhoneユーザーが多いこともあり、特に確認が取れず困っているとのことでした。
なので、iPhoneユーザーは「設定」アイコンをタップ→「Safari」をタップ→「サイト超えトラッキングを防ぐ、全てのCookieをブロック、Webサイトにトラッキングの停止を求める」を必ず「OFF」にしていただければと思います。こんな感じになります↓

また、それ以外の場合についても下記に確認方法をまとめましたので、自身のデバイス、ブラウザに合わせて確認いただければと思います。
- Android/タブレット(Chrome)
- iPhone/iPad(Safari)
- パソコン(IE,Chrome,Safari)
1.AndroidスマートフォンまたはタブレットでChromeを起動します
2.アドレスバーの右側にあるる[:(縦3点コロン)]→[設定]の順にの順にタップします
3.[サイトの設定]次へ[Cookie]の順にタップします
・Cookieを許可、受け入れるにチェックを入れる
・サードパーティのCookieを許可、受け入れるにチェックを入れる
1.ホーム画面から[設定]から、下の方にスクロールして[Safari]を選択します
2.Safariを選択したら、下にスクロールさせて以下のように設定します
・サイト越えトラッキングを防ぐ:無効にする(白色状態)
・全てのCookieをブロック:無効にする(白色状態)
・Webサイトにトラッキングの停止を求める:無効にする(白色状態)
〜IE編〜
1.Internet Explorer起動し、画面右上にある[設定]をクリックします
2.[インターネットオプション]をクリックします
3.[プライバシー]タブをクリックし、[詳細設定]ボタンをクリックし、以下のように設定します
・自動Cookie処理を上書きする:チェックを入れる
・ファーストパーティのCookie:[承諾する]を選択
・サードパーティのCookie:[承諾する]を選択
・常にセッションCookieを許可する:チェックを入れる
4.[OK]ボタンをクリックして完了
〜Chrome編〜
1.Chromeを起動し、画面右上にある[:(縦3点コロン)]→[設定]の順にクリックします
2.設定画面が開いたら、ずーっと下の方にある[詳細設定]をクリックします
3.[プライバシーとセキュリティ]の[コンテンツの設定]をクリックします
4.[Cookie]をクリックし、以下のように設定します
・サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨):有効にする(青色状態)
・サードパーティのCookieをブロックする:無効にする(白色状態)
5.設定したら、そのまま設定画面を閉じて完了
〜Safari編〜
1.Safariを起動し、画面左上にある[Safari]→[環境設定]の順にクリックします
2.[プライバシー]を選択し、以下のように設定します
・サイト越えトラッキングを防ぐ:チェックを外す
・Webサイトにトラッキングの停止を求める:チェックを外す
・全てのCookieをブロック:チェックを外す
3.設定したら、そのまま設定画面を閉じて完了
最終確認!ブラウザをプライベート(シークレットモード)にしていませんか?
それから、最終確認ポイントとして、最近はSafariの場合はプライベートモード、Chromeの場合はシークレットモードでサイトを見ている方も多いとのことですが、バナー先から口座開設申し込み時は、どちらも通常モードにしておきましょう\_( ゚ロ゚)ハィココチュウイ!確認方法はスマホだと簡単で、上下のバーが黒(灰色)になっていると、プライベートモード(シークレットモード)になっています。
Safariの場合は右下の□を押せば、左に[プライベート]タブが表示されますので、タップしてプライベートモードをオフにしておきましょう↓

Choremeの場合は右上の[:(縦3点コロン)]から[新しいタブ] を開けばOKです。上のバーが白くなっていることを確認しましょう↓

最初から白い場合はもちろん問題ありませんが、バーが黒い場合はプライベートモードになってしまっているので、必ず解除しておきましょう!
こんな感じで、ご報告させて頂きました。キャンペーンはやって損ということはないかと思いますし、ゆきママが書き下ろしたオリジナルレポートをお読みいただけると嬉しいです。もちろんDMM.com証券の口座開設費や口座維持手数料が一切かかりませんので、まずが口座開設するところからご検討してみては如何でしょうか(∩´∀`)∩
Follow @yukimamafx
※トップ画像(AVN Photo Lab/Shutterstock.com)
コメント & トラックバック
- Comments ( 2 )
- Trackbacks ( 0 )
含み損を抱えていれば抱えているほど人間はギャンブルしたくなる・・・ってのは誰にでもある心理ですよね~。
一旦立ち止まって考えるってのはホントそうだと思います!
資金管理についても同感ですね~。
結局、手法よりも資金管理の方がずっと大事ですよね。
そうなんですよね。まずは生き残らないとレベル上げの前に死んでしまいますからね。
しっかり経験を積んでレベルを上げて戦えるようになるまで生き残りましょう!