【ユーロ1強】ドラギの発言で1ユーロ=127円!引き続きロング継続か?【6月28日の為替相場ポイント&経済指標まとめ】

ユーロ円(1時間足)のチャート:外為どっとコム
ユーロ強すぎぃ!というわけで、ご存知のようにユーロ円が3円近い直登を記録しています。昨年2016年4月以来、1年3ヶ月ぶりの水準ですから、ようやく上抜けといった感じですねヽ( ・∀・)ノ↑age↑理由はドラギECB総裁のタカ派発言とされていますが、スタンスが大きく変わったとも思えず、ちょっとやりすぎのような気もしますが、とりあえずユーロを買いたかったということなのでしょう↓
■27日17:00〜 ドラギECB総裁・発言
・すべての兆候はユーロ圏の景気回復の強まりと広がりを示している
・デフレ圧力はリフレに変わった
・インフレ基調が持続的かつ自律的になるためには、かなりの金融緩和が依然として必要
・インフレはコモディティ価格の下落や労働市場の緩みによって依然として抑制
・回復期において引き締めるためではなくほぼ同じ状態に保つために政策の調整が可能
・調整を正当化するような改善の勢いが十分に確実である時に限り行う必要がある
・すべての兆候はユーロ圏の景気回復の強まりと広がりを示している
・デフレ圧力はリフレに変わった
・インフレ基調が持続的かつ自律的になるためには、かなりの金融緩和が依然として必要
・インフレはコモディティ価格の下落や労働市場の緩みによって依然として抑制
・回復期において引き締めるためではなくほぼ同じ状態に保つために政策の調整が可能
・調整を正当化するような改善の勢いが十分に確実である時に限り行う必要がある
何か変化があります?レベルなんですけどねw まぁ確かに金融政策の変更余地を示したことや、デフレがリフレに変わったという表現はあるものの、概ねこれまでの姿勢と同じで特段の変化はないような気がします(´・ω・ヾノ)ナイナイ
なので、今後ECB理事会などでドラギ総裁が発現するたびに失望されてユーロは売られる場面があるでしょうが、そうなったらそうなったで押し目のチャンスとなりますから、しっかり活用していきたいところです。
う〜ん、ユーロはずっと買う買う言ってて流れに乗り切れなかったのが悔やまれるところですね。ちなみに、買われる要因というのは、ドラギ総裁の発言云々というよりもそもそも現状でユーロぐらいしか買えるものがないということに尽きるでしょう(。-`ω-)ウム…
主要通貨を見ると、ドルはトランプ大統領への期待が大幅に後退していますし、冴えない経済指標、利上げやバランスシート縮小といった金融引き締め政策に関しても見解は分かれており、不透明感が残ります。ポンドはアメリカと同様にイギリスの政情不安、それにEU離脱という大きな問題が残っていますから、如何にも買いにくいですからね。まぁ日本がデフレなので円は買えそうですが、一応、異次元緩和してますから・・・。
となると、懸念されていたフランスがマクロン大統領でまとまったEUは政治リスクも一気に後退しましたし、ドイツを中心に経済指標もそこそこ良いですから、消去法的にユーロは買いやすいよねという見方が根底にあるので、ゆきママもユーロは買いたいと一貫して言ってきたわけですね(`・ω・´+)キリッ
とはいえ、何度も繰り返し買いてますが、9月に予定されているドイツ総選挙では既にメルケル率いる与党CDU(ドイツキリスト教民主同盟)の勝利(第1党)が大前提となっていますから、議席数を大幅に減らすような見通しとなった場合は警戒しておく必要があるでしょう。
あとは、何故か時々トピックとなってユーロ売りネタになるギリシャ支援問題や、イギリスとのEU離脱交渉なども難航すればユーロ売り材料とはなります。とはいえ、いずれも終わったといえば終わった話ですし、直接的にユーロの根幹を揺らすネタではないため、これらが要因でユーロ安になるなら、買い場として活用したいところです(ΦωΦ)ネライメ!
大体こんなところでしょうかね。まぁ特にドイツ総選挙が終われば、ドイツ側もECBに圧力をかけやすくなりますからね。緩和解除という金融政策の正常化へ踏み込んでいくのであれば、ユーロは一段と買われやすくなりますので、今からちょっとずつ買い進めつつ、9月が近づいたら一旦利食いして、また選挙後、年末にかけて買い進めていくというイメージで見ています。
復讐のドラギ?とりあえずユーロ円を中心に買い進めたいですが…
ユーロドルも面白そうではあるんですが、ドルの目先が不透明なため、一旦スルーでしょう。大きく下げた場合は少しずつ拾っていきたいですが、短期的には難しい通貨ペア。となると、良くも悪くも安定の円のあるユーロ円で押し目を狙っていくのが正解なのかなと思います。それでは、今日のイベント・経済指標を確認しつつ、トレード戦略について考えていきたいと思います↓
日時 | 国名 | 経済指標 | 重要度 | 前回 | 予想 |
---|---|---|---|---|---|
6/28/22:30 | 欧 | ドラギECB総裁、講演 | ★★★ | ||
6/28/22:30 | 英 | カーニーBOE総裁、発言 | ★★★ | ||
6/28/23:00 | 米 | 5月住宅販売保留指数[前月比] | ★★★ | -1.3% | 1.0% |

ユーロ円(日足)のチャート:外為どっとコム
ユーロ円については、それなりに過熱感もありますから、まずは様子を見ながら少しずつ買いを入れていく感じで良いでしょう。それから、テクニカル的には目立ったレジスタンスはありません。流石に130円といった大台手前では伸び悩むでしょうが、今のところは阻むものも見当たらないのかなと。また、下値のポイントとしては、まずは抵抗となっていた125.80円近辺が上げられるでしょう。ここをあっさり割り込んでしまうようだと、目先がちょっと怪しくなってきますので要注意ということで。
とりあえず、ドラギもあるので短期的には早めの利食いを心がけながら軽めについていきましょう。中期的なトレードの場合、ちょっとずつナンピンしていくイメージで、50銭おきぐらいにちょこちょこ買いを入れて入れば良いのかなと思います。
ここ最近は大勝ちもできてないですが、とりあえずそこそこ的確なトレードで着実にプラスになっていますから、しっかり稼いでいければと思います。それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。また、1日頑張っていきましょうヽ(*´∀`)/
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!