【市場の誤解】1ユーロ=128円へ!ECBの牽制もあるので出口を検討【6月29日の為替相場ポイント&経済指標まとめ】

ちなみに、ツイッターで書いた通り、ゆきママは上がっても下がっても50銭毎ぐらいにちまちま買いポジションを追加しています。大体、5円幅ぐらいで10回に分けていますから、1回あたりの注文は普段の1/10ぐらいのポジション量といった感じです。なかなか大勝ちは難しいですが、大幅に反転したとしても、最悪、中期的なポジションとして保有することも考えているので、軽めコツコツ稼いでいます。
まぁやりすぎといった指摘はあるんですけどね。確かに、ドラギECB総裁の「デフレ圧力がリフレに変わった」という発言のみを根拠に、ここまで上がるのは明らかに行き過ぎ感があります。とはいえ、それが最近の相場の流れでもありますからね。レンジ、レンジ、レンジから一旦ブレイクすると止まらなくなる傾向があるように思います(。-`ω-)ウム!
この値動きを重く見たのか、ECB(欧州中央銀行)からは早速けん制とも受け取れる発言が出ています。ECB関係者から「市場はドラギ総裁の発言を誤って解釈している」といった発言があったことが報じられましたし、コンスタンシオECB副総裁が「ドラギ総裁は新しいことを何も言っていない」と述べるなど、火消しに躍起気味。
これらの発言によって、一時的にユーロが急落する場面もありましたが、その後の各国中銀のパネルディスカッションにおいて、ドラギ総裁本人から市場に対するけん制的な発言がなかったことで、再びユーロが買い戻されましたεεεε (っ*´Д`)っカエー
う〜ん、昨日は一旦は利益確定して仕切り直し・・・みたいなところから一気に高値更新しましたので、殺された人はかなりいたんでしょうね・・・⊂ ´⌒⊃_ _)⊃シンダ… やはりトレンドに逆らわず、少し長めの視点で見ていくというのが大事なのかなと。
ただ、本質的にはどうなんでしょうね。ドラギ総裁から発言がなかったと言っても、昨日はパネルディスカッションという場ですからね。ECBの政策を語る場ではないので、当たり前と言えば当たり前というか。加えて、関係筋からの発言を見る限り、緩和解除のハードルがかなりありそうなため、今後のECB理事会における失望感からのユーロ急落には備えておくべきでしょう。
というわけで、ECB理事会などイベントが近づいてきた際には、しっかり利益確定することはもちろんとして、そろそろ週末が近づいていますし、今後もECB関係者からけん制発言も出そうですから、目先でも上昇力が弱まった場合は一旦利食いしておくことを検討しておきましょう。
引き続きユーロ円のロングが中心ですが利食いのタイミングを検討
トレード戦略としては、ユーロ円のロングがしばらく本命でしょうね。しかしながら、そろそろどこかで利食いして押し目をガッツリ狙いたいところではあります。なので、今日はその辺を考えて行きますσ(・ω・*)ンート…それでは、いつものようにまずは今日のイベント・経済指標を確認しておきましょう↓
日時 | 国名 | 経済指標 | 重要度 | 前回 | 予想 |
---|---|---|---|---|---|
6/29/18:00 | 欧 | 6月消費者信頼感・確定値 | ★★★ | -1.3 | -1.3 |
6/29/21:00 | 独 | 6月消費者物価指数・速報値[前月比] | ★★★ | -0.2% | 0.0% |
6/29/21:30 | 米 | 1-3月期GDP・確定値[前期比年率] | ★★★★ | 1.2% | 1.2% |
6/29/21:30 | 米 | 新規失業保険申請件数 | ★★★ | 24.1万件 | 24.0万件 |
6/30/02:00 | 米 | ブラード・セントルイス連銀総裁、講演 | ★★★ |

ドル円(日足)のチャート:外為どっとコム
ドル円もなんだかんだ一目均衡表の雲(111.507円〜111.794円)の上、112円台に定着していますから、落ちてくれば112.00円近辺で押し目を拾っても良いのかなと思います。ただ、ユーロ円に比べれば値動きも乏しく、今のメインにはないですから、ほどほどにでしょうか。なかなか上値も重いですから、利食いは112円台後半で。
ユーロ円(日足)のチャート:外為どっとコム
そして、ユーロ円に関しては、やはり目先で上値を阻む障害というのはあまり見当たりませんし、昨日の値動きを見てもかなり焦った買いがあるので底堅さはありそうです。しかしながら、過熱感はありますから伸びがなくなってくるのであれば一旦利食いして、押し目が来るのを待つのがベターでしょう(o´ω`o)マターリマツ現在の128円台に定着していれば問題ないですが、維持が難しくなった場合は念のため利益確定しておきましょう。あるいは、今日中に128円後半ぐらいに到達できず、伸び悩んだ場合も同様です。
利食いした後は、短期であれば127円台前半ぐらいから軽く押し目を狙っていきたいですね。ゆきママは中期的なポジションとしても活用するため、127円前半以下にも50銭おきぐらいに買い注文を指して待ち構えています。昨日も書きましたが、ナンピン気味にやっていきます(`・ω・´+)キリッ
大体こんなところでしょうか。まぁ完全に相場を攻略するのは難しいですが、美味しいところだけをそれなりに摘んで稼いできましょう!それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!