【円高】北朝鮮のミサイル発射準備報道!とりあえず買いだろ?【12月28日のトレード戦略&経済指標まとめ】

こういった報道がある度に円高になるのは、いろいろと複合的な材料があります。詳しくは以下の記事でも述べていますが、世界一安全な資産であるアメリカ国債が買われて、米長期金利(米10年債利回り)が低下し、日米金利差縮小からの円高・ドル安というのも大きいと思います↓
→【ドル円相場】北朝鮮ミサイル発射!有事は円高、超有事は円安?【解説まとめ】
まぁ今回の場合は、どちらかというとというか、株価が軒並み大丈夫なところをみると、単に積み上がった円ショート(売り)ポジションの調整材料となっただけでしょう。以前から書いている通り、株高が続く限りは一定レベルで円ショートが解消されても、再び積み上がるという流れになりがちなので、結局は行って来いになる可能性が高いでしょう(*´∀`*)セーフ♪
円売りが再燃すればユーロ円は有望!ロング戦略継続で(`・ω・´)シャキーン
ドル円も悪くはないですが、まずは目先の上限として意識されてきた135円を抜けそうなユーロ円に注目したいですね。円高気味の水位にも関わらず、そこそこの水準を維持していますから、ロング(買い)戦略は継続です。ノーポジなら軽くポジションを持っていきましょう。12月28日夜(18:45)のレート。北朝鮮のミサイル発射報道などが円高に作用し、重石となっています。とは言え、日本列島かアメリカに直撃しない限りは本質的な問題に発展する可能性は低いですから、特にユーロ円は買いでしょう。以前の円売り水準なれば135円台達成は十分あり得るでしょう! pic.twitter.com/4XJght3Ba0
— ゆきママ@FX株仮想通貨バブルポケ森 (@yukiyukimama) 2017年12月28日
まぁ北朝鮮がミサイルを発射して、トランプ大統領がキチトラモードになれば荒れて円高といった流れも考えられますが、そうなったらそうなったでチャンスなので押し目のポイントをしっかり拾っていただければと思います|ω'*)ジー
それでは、いつものように今日明日のイベント・経済指標を確認した上で、今後のトレード戦略について考えていきましょう↓
日時 | 国名 | 経済指標 | 重要度 | 前回 | 予想 |
---|---|---|---|---|---|
12/28/22:30 | 米 | 新規失業保険申請件数 | ★★★ | 24.5万件 | 24.0万件 |
12/28/23:45 | 米 | 12月シカゴ購買部協会景気指数 | ★★★ | 63.9 | 62.0 |
12/29/01:00 | 米 | EIA週間原油在庫統計 | ★★★ | ||
12/29/03:00 | 米 | 7年債入札 | ★★★ | ||
12/29/22:00 | 米 | 12月消費者物価指数・速報値[前月比] | ★★★ | 0.3% | 0.5% |

ドル円(日足)のチャート:外為どっとコム
ドル円はようやく112円台まで落ちてきましたから、ロングポジションを追加したいところです。どれぐらいの間隔で追加していくかといった質問も寄せられましたが、とりあえずドル円の場合は目安が20〜30pipsぐらいでしょう。少なくとも112円台では買い続けられるようなポジション量で徐々に買い進めていく感じでしょうか。損切りは200日移動平均線(111.645円)を明確に割り込んだ辺りが目安。
ユーロ円(日足)のチャート:外為どっとコム
やっと高値更新が見えてきました。円売りが強まれば135円の大台乗せとなるでしょう。ノーポジションなら軽く買いつつ、もし下で拾ったポジションが含み益となっているのであれば、ポジションを追加しましょう。ユーロ円の場合は、30〜40pipsぐらいの間隔を目安にポジションを追加していく感じで、損切りは早めなら132.00円割れ、個人的にはできれば131円割れまでは持っておきたいところで考えています。

ユーロドル(日足)のチャート:外為どっとコム
ユーロドルも伸ばしてますが、ユーロ円に比べると上値の重さが気になるところ。1.20ドルラインまでが結構シビアですからね。トレードはユーロ円と同じで良いでしょうが、上値余地が厳しい点を考えると、ユーロ円の方が良さそうです。DMM FXの売買比率では相変わらずユーロ買い比率高しΣ(`・д・´)!
ゆきママがトレードで使っているDMM FXでは口座開設者限定が見ることのできるユーザーの売買比率の状況(DMM FX PLUSログイン後→メニュー→売買比率)が公開されていますので、ぜひそれも参考にすると良いでしょう↓
23:10の売買比率:DMM FX
ユーロ円がかなり顕著ですね。正直いうと、ちょっと高すぎるかなとも思える水準です。まぁユーロ円はここ最近のトップトレードになりつつありますから、当然といえば当然ではありますが、過熱感には気をつけながらポジション量を増やしていきたいところです。→ゆきママも使ってるDMM FX!ブログ限定で特製為替レポートプレゼント中!【最大24,000円キャッシュバック】
まぁ今年はユーロ円が美味しかったので、まずは来年も序盤はこの調子でトレードを進めていく予定です。ちなみに、明日からは来年の相場について、色々な角度から占っていく連載を行っていきますので、ご期待いただければと思います(*´▽`*)ノ))
※トップ画像(Pixabay/CC0)
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!