【速報】米国1月分はCPI上振れ&小売下振れという最悪の結果!今後の展望など簡単解説【2月14日】

で、今夜発表された米国の経済指標は、タイトルにもあるようにCPI(消費者物価指数)が上振れし、小売売上高が下振れするという、考えられる限り最悪のパターンとなりました。
まず、CPIに関しては、コア指数は前月比が下方修正されたものの、総合指数は前回12月分が+0.2%に上方修正(速報値は+0.1%)された上、今回1月分が予想を大幅に上回る+0.5%(予想値は+0.3%)となりましたからねΣ(`・д・´)age↑
繰り返し書いているように、今は金利の上昇、金融の引き締まりを市場が非常に嫌っていますから、この強いインフレ指標はNYダウの先物指数を大きく押し下げるなど、株式市場を中心に不安定要因でしかありません。
しかも、問題は同時に小売売上高が予想を大幅に下回ったことです。前月比で−0.3%(予想は+0.2%)、自動車を除いたコア指数に至っては、前回12月分が0.1%に下方修正(速報値は+0.4%)された上、1月分は0.0%(予想値は+0.3%)と、非常に弱い数字となりましたΣ(`□´ ;)sage↓
非常に強いCPIと、非常に弱い小売・・・もちろん、経済指標というのは単発的な数字を見るものではなく、トレンドを見るべきモノではありますが、今回にだけフォーカスして考えれば、インフレが発生(CPIが強い)しつつも経済活動が停滞(小売が弱い)している、いわゆるスタグフレーション状態と捉えることができるでしょう。
発表直後は、米長期金利の上昇からのドル高といった流れになったものの、リスクオフ(回避)気味の流れから円高になっています。やはり、株価にとっては悪材料ですから当然ですね。スタグフといった見方なら、物価が上がるのに不況っていう最悪パターンやん・・・ってなりますからね。だからこそ、発表直後のドル高を見て嘘クセェ。。。という感想を抱いたわけですが↓
CPI(消費者物価指数)が上振れして、小売が下振れして・・・ドル高!
— ゆきママ@FX仮想通貨(JK16税金マイナー) (@yukimamafx) 2018年2月14日
う〜ん、第1感はこのドル高を信じちゃダメだろこれ。。。って感じなんですが。。。
まぁ大体これが、先ほど発表された経済指標の結果と見方というか、解釈の一つかなと思います(´・ω・`))´-ω-`)) ウン
クロス円は目先の株価次第、トレードするならユーロドルのロングかと…
で、今後の展望についてはどうなるのって話ですが、そこはもう非常に難しいですね。特にクロス円の目先は株価次第になっていることもあり、落ち着いてくるまでは上値の重い展開が続きそうです。しかも、グダグダした値動きで株価が伸びないと、一段の調整下落を挟む可能性は日に日に高まりますからね。そう考えると、ドル円を中心にクロス円はショート(売り)で、ユーロドルはロング(買い)といった感じでしょう。ただ、相場は行き過ぎてる感もあるので、1ヶ月ぐらいの少し長めの時間軸で考えるのであれば、まったりユーロドルのロングがベターと考えています(`・ω・´+)キリッ
まぁスタグフも考え方によっては、決して今の相場にとって悪いわけではありませんからね。スタグフの原因は基本的に供給不足なわけですから、そういった兆候と捉えれば、再びゆったりとした緩和的な政策に回帰していくという、株価にとってハッピーなシナリオも描けないわけではありません。
とはいえ、今回の指標で、いきなりFRBが緩和的方向に軸足を向けるかといえば、そんなことはないわけで、やっぱりなんだかんだネガティブだよねーって感じです(。-´ω`-)モダメ…
トレード戦略については、昨日の記事(→【円高】ドル円は107円台と昨年9月以来の水準!無限円売りの反動?【2月13日のトレード戦略&経済指標まとめ】)から特に大きな変更はないものの、短期前提であればユーロ円は一旦ポジションを減らすか損切りも検討しておきましょう。ゆきママ自身は130.00円の大台割れを見るまではと思っていますが、そこまで下げて致命傷になるのであれば、ポジションを落とした方が無難ですからね。
一度、円売りが発生すれば伸び代、リターンは大きいのでユーロ円のロングは決して悪いわけではありませんが、株価の下げとともにズルズル円高が進行して底なし沼状態となるパターンも見え隠れしていますので、これらを踏まえた上で決断していく必要があるでしょう_φ(。_。;)カキカキ…
大体こんなところで、とりあえず更新させていただきました。う〜ん、NYダウが落ち着いたとしても、日経平均が上がらないパターンじゃ、なかなか円高もしつこそうですからね。
個人的にはユーロ円のロングはこれ以上は増やさないようにして、ユーロドルのロングポジションも気持ち早めに、1.220台で拾えたものは100pips程度から少しずつ利食いしていこうと思います。
※トップ画像(Pixabay/CC0)
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!