【Apple暴落】今後の株価と為替の展望について解説!ハイテク株が…【トレード戦略】

というわけで、昨日はアップル株の急落でNYダウ平均株価も600ドル超の下げとなりました。アップルが大きく値を下げた背景には、iPhone向けに部品を供給しているルメンタムHDが、大口からの大幅な供給要請があったとのことで業績見通しを下方修正したことが影響しています↓sage↓⊂(´ω` )⊃↓sage↓
当然、大口さんとはアップルなわけで、もうiPhoneオワコン説が・・・っていうか、最近は不必要に価格上がり過ぎだしね。意味わかんないよね、MacbookAirもリサイクルアルミに金かけて販売価格上げてんじゃねーぞクソがと。。。
それでは、今日はお察しの通り株価の話を中心に、現状の為替市場の動向、トレード戦略を解説していきますので、どうぞよろしくお願いします(=´ー`)ノ
Contents(目次)
日本株は底でGPIFというクジラが支えるが、ダウの下げには逆らえない
日経平均株価は20,000円や21,000円といった節目や大底ではGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が颯爽と買い上げて支えてくれるとは思いますが、それでもダウの下げには逆らえないでしょう。個人的にですが、米国株は流れが非常に悪いと感じています。
ナスダック指数(日足)のチャート:TradingView
ダウはともかくとして、ナスダック指数は200日移動平均線を大きく割り込んで、完全にトレンドが下方向ですからね。VIX(恐怖指数)も15.0ポイントをなかなか下回れず、高い状態が維持されています(ノД\lll)コワイヨーコワィヨー
S&P500(日足)のチャート:TradingView
S&P500もご覧の通りです。やはり米国株を支えてきたハイテク株の上昇が終わってしまったとすれば、強気相場は一旦終了と見た方が賢明なのかなと思います。FANG・GAFAに代表されるフェイスブックもアマゾンもネットフリックス、いずれも冴えませんからね。頼みの綱だったアップルまでも・・・それでもグーグル(アルファベット)なら、グーグルならなんとかしてくれる!と、考えるのは禁物ですね(ヾノ・∀・`)ムリムリ
今後はボラティリティが大きくなりそうですから、株価に突っ込んで単純に儲かるという相場は終わり、いよいよトレードが必要になってくる相場でしょう。
もちろん、AIにガリガリ投資してるアマゾンやアルファベットなどは、いずれパワーアップして帰ってくるでしょうから、大きく下げれば拾っていきたいですが、投資スタンスとしては買いの手仕舞いを順次進め、現金多めで様子を見たいところ|ω'*)ジー
もちろん、先にも書いたようにトレーディングが得意な人は、デイトレ、ウィークリーレベルの株価指数CFDで稼いでいける相場になるでしょう。
まぁ米国のリセッション(景気後退)が始まるのは、まだ相当先といった見方ではありますが、株価に関しては強気で攻めていく相場は終わりつつあるのかなといった感じがします(´・ω(´・ω・(´・ω・`)・ω・`)ω・`)ショボレンジャー
今月いっぱいはドル円はロング、ユーロドルはショートの流れが継続しそう
為替に関してはドヤドヤドヤドヤドヤ( ・´ー・`)ドヤッ! ドル円はロング・押し目買い、ユーロドルはショート・戻り売りで正解でした。特にドル円は113.50円が強いサポートになるから厚めに拾うと書きましたよねええ!寄稿記事:
→今週は欧州市場に注目?ドル円は米長期金利と株価の関係も見ながら展望を考えたい(外部サイト)
<日足ベースで見ても、トレンドラインで見ても113.50円ラインは強力なサポートとなりそうですから、ここまで下がれば厚めに拾いたい>(上記記事より)
ドヤドヤ!まぁドル円に関しては、月末の米中首脳会談で流れが変わる可能性がありますから、その点には注意しておきましょう。ややリスクオフ気味のドル買いという流れもありますが、貿易摩擦懸念が後退するなら、ドルもやや売られやすくなります。
で、ユーロに関しては引き続き売り継続ですね。イタリアの長期金利、10年債利回りを見てもらえばお分かりの通り、再びジワジワ上がっています。イタリアはまだまだチキンレースを続けるでしょうから、この長期金利が3.0%を破らない限りはユーロは売れるでしょう('-'*)(,_,*)ウンウン

イタリア10年債利回り(日足)のチャート:TradingView
そして、この金利上昇のせいで、2019年のイタリアの財政赤字はGDP比で+2.6%を超えるとのこと。もはや斜め上というか、+2.4%でもアウトなのに、さらに上乗せすることになるとは・・・ユーロは引き続きショートですね。ドル円:やはり114円台は重いので113円台での押し目を狙っていきたいところでしょう
やはり株価が弱い状態だと114円を攻略するのは難しいかなと思います。それでも、騰勢は保たれていますから、株価が反発するターンになれば、どこかで噴きあげることはありそうです。
ドル円(日足)のチャート:外為どっとコム
上値のターゲットは言うまでもなく年初来高値(114.548円)ということになります。ただ、なかなか上値も重いので、基本的に抜けきるまでは114円は追っかけて買うより利食いの場という認識です。トレンドラインで考えると113.80円、日足ベースなら113.50円近辺などがサポートとなりますから、これらを頼りに買いポジを作っていきたいところでしょう。
現状で21日移動平均線(112.930円)を割り込まない限り、短期的な上昇トレンド継続という見方ですので、引き続き押し目があれば狙っていきたいですね。
ユーロドル:下げが停滞すると一旦反発しますが結局は下げるの繰り返しが継続
ユーロドルは繰り返している通り、売るしかない相場です。ただ、先ほどもツイートしたように、下げが停滞すると一旦は戻して再度下値探索のパターンなので、それを意識してトレードしていった方が良さそうです。
ユーロドル(日足)のチャート:外為どっとコム
ユーロドルはジリジリ反発していますが、1.13ドル台を攻略するには、やはり材料が必要なのかなといった印象です。上値もなかなか重いので、トランプ砲などの明確なドル売り材料が出てくるまでは、ショート継続でしょう。短期トレードであれば、引き続き現状のレートから売って1.121〜1.122ドルレベルで一旦利食いといった感じでしょうか。その場合、損切りは1.132ドルなどが候補になってくるかと思います。
ウィークリーレベルでしっかりトレードしていくなら、昨日も書いたように1.14ドル半ばぐらいまでの反発は想定しつつ、30〜50pips毎ぐらいでひたすら売っていく相場です。
あとは、適度に回転させながら戻れば売り、下がれば利食いって感じで適当にまったりやっていくのもアリですねw
こんなところで今日のまとめとさせていただきます(ヽ´ω`)ゲッソリ やはりインフルはタチが悪く、結構引きずってますね。もうここ数日は、ほとんど部屋から出ずにストゼロを栄養源に何とか生きながらえています。ブログの更新も遅くなりがちで申し訳ない。。。明日からは少し頑張れそうなので、お楽しみに!
11月も最大24,000円のキャッシュバック&特製FXレポートがもらえます!
ゆきママもトレードで使っているDMM FXでは現在、特別タイアップキャンペーンが実施されており、このブログの専用バナー経由で新規口座開設を申し込むと、ゆきママの特製レポートと最大24,000円がもれなくもらえますので、ぜひこの機会をお見逃しなく!ちなみにレポートの内容はこんな感じです↓ゆきママの投資の基本はFXで覚えよう!
仮想通貨の暴落を予期していたかのような・・・。そして、このレポートは、DMM.com証券とゆきママのブログの限定キャンペーンでもれなくもらえますので、上記の専用バナーからご利用ください!ちなみに、内容はFXを始める際の注意点やポイント、ゆきママ流のトレード手法やファンダメンタル分析テクニックなどをまとめ、スタートアップに必要なエッセンスを凝縮しています(´。•ω(•ω•。`)ギューット
注意!特別キャンペーン参加前に必ずブラウザの設定を確認してください|ω'*)ジー
最後に、注意点について解説させていただきます。これを守らないと、せっかく条件を満たしてもキャンペーン参加の確認が会社側で取れず、レポートやキャッシュバックがもらえなくなってしまう可能性がありますのでご注意ください。とりわけ、ここ最近はiPhoneユーザーが多いこともあり、特に確認が取れず困っているとのことでした。
なので、iPhoneユーザーは「設定」アイコンをタップ→「Safari」をタップ→「サイト超えトラッキングを防ぐ、全てのCookieをブロック、Webサイトにトラッキングの停止を求める」を必ず「OFF」にしていただければと思います。こんな感じになります↓

また、それ以外の場合についても下記に確認方法をまとめましたので、自身のデバイス、ブラウザに合わせて確認いただければと思います。
- Android/タブレット(Chrome)
- iPhone/iPad(Safari)
- パソコン(IE,Chrome,Safari)
1.AndroidスマートフォンまたはタブレットでChromeを起動します
2.アドレスバーの右側にあるる[:(縦3点コロン)]→[設定]の順にの順にタップします
3.[サイトの設定]次へ[Cookie]の順にタップします
・Cookieを許可、受け入れるにチェックを入れる
・サードパーティのCookieを許可、受け入れるにチェックを入れる
1.ホーム画面から[設定]から、下の方にスクロールして[Safari]を選択します
2.Safariを選択したら、下にスクロールさせて以下のように設定します
・サイト越えトラッキングを防ぐ:無効にする(白色状態)
・全てのCookieをブロック:無効にする(白色状態)
・Webサイトにトラッキングの停止を求める:無効にする(白色状態)
〜IE編〜
1.Internet Explorer起動し、画面右上にある[設定]をクリックします
2.[インターネットオプション]をクリックします
3.[プライバシー]タブをクリックし、[詳細設定]ボタンをクリックし、以下のように設定します
・自動Cookie処理を上書きする:チェックを入れる
・ファーストパーティのCookie:[承諾する]を選択
・サードパーティのCookie:[承諾する]を選択
・常にセッションCookieを許可する:チェックを入れる
4.[OK]ボタンをクリックして完了
〜Chrome編〜
1.Chromeを起動し、画面右上にある[:(縦3点コロン)]→[設定]の順にクリックします
2.設定画面が開いたら、ずーっと下の方にある[詳細設定]をクリックします
3.[プライバシーとセキュリティ]の[コンテンツの設定]をクリックします
4.[Cookie]をクリックし、以下のように設定します
・サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨):有効にする(青色状態)
・サードパーティのCookieをブロックする:無効にする(白色状態)
5.設定したら、そのまま設定画面を閉じて完了
〜Safari編〜
1.Safariを起動し、画面左上にある[Safari]→[環境設定]の順にクリックします
2.[プライバシー]を選択し、以下のように設定します
・サイト越えトラッキングを防ぐ:チェックを外す
・Webサイトにトラッキングの停止を求める:チェックを外す
・全てのCookieをブロック:チェックを外す
3.設定したら、そのまま設定画面を閉じて完了
最終確認!ブラウザをプライベート(シークレットモード)にしていませんか?
それから、最終確認ポイントとして、最近はSafariの場合はプライベートモード、Chromeの場合はシークレットモードでサイトを見ている方も多いとのことですが、バナー先から口座開設申し込み時は、どちらも通常モードにしておきましょう\_( ゚ロ゚)ハィココチュウイ!確認方法はスマホだと簡単で、上下のバーが黒(灰色)になっていると、プライベートモード(シークレットモード)になっています。
Safariの場合は右下の□を押せば、左に[プライベート]タブが表示されますので、タップしてプライベートモードをオフにしておきましょう↓

Choremeの場合は右上の[:(縦3点コロン)]から[新しいタブ] を開けばOKです。上のバーが白くなっていることを確認しましょう↓

最初から白い場合はもちろん問題ありませんが、バーが黒い場合はプライベートモードになってしまっているので、必ず解除しておきましょう!
こんな感じで、ご報告させて頂きました。キャンペーンはやって損ということはないかと思いますし、ゆきママが書き下ろしたオリジナルレポートをお読みいただけると嬉しいです。もちろんDMM.com証券の口座開設費や口座維持手数料が一切かかりませんので、まずが口座開設するところからご検討してみては如何でしょうか(∩´∀`)∩
Follow @yukimamafx
※トップ画像(Creative-Touch/Shutterstock.com)
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!