【株】乱高下は継続か?短期は戻り売り、市場はコロナ後の景気後退を考える【3月16〜20日の展望】

過去のベアマーケット(弱気相場)の安値水準は平均して高値から−30%前後です。ダウなら20,700ドルとなりますから、20,000ドルの大台を割れてオーバーシュートする可能性はあるにせよ、理論値的にせいぜい18,000〜20,000ドルというのは大底ということになります。
過去を振り返れば、6〜7年に一度あるベアマーケットというのは絶好の買い場だったわけですから、長期目線で積み立てをするなら、今が初めるチャンスという認識は変わりません(`・ω・´+)キリッ
関連記事:
→【貧困の正体】Q.資産運用はお金持ちのもの?A.いいえ、お金のない年収の低い人こそ投資を(つみたてNISAを)!
とはいえ、短期的にはまだまだ乱高下が想定されます。一部では、先週末の値動きがセリングクライマックス(売りの最高潮)であるといった見方にはなっていますが、過去の事例を踏まえるのであれば、平均で約1年程度ベアマーケットが続くことになります。
ベアマーケットが継続するということは、安値から+20%ほど戻せない相場が続くことですから、現段階で言えばダウが3月12日のザラ場につけた最安値である21,154ドルの+20%、つまり25,384ドルまでは戻しきれない相場が1年間続く可能性が高いということです。

ダウ平均株価(日足):TradingView
まぁ日足ベースで見ても25,000ドルの節目を攻略するのは大変そうですからね。先週末、ダウは急激に反発して23,000ドル台に乗せる場面もありましたが、過去を踏まえると、ここからさらに上げるというのは結構キツイのかなと(´・ω・ヾノ)ムリムリそれに、まだまだコロナウイルス問題はマーケットの中心ですし、何よりボラティリティ(変動)が収まらない限りはしっかりとした上昇局面にはなりにくいわけです。どうしたって下げのスピードのほうが早いですからね。
というわけで、当面は株に関しては短期トレードはショート・戻り売り戦略で日銭を稼ぎつつ、長期目線では大きく下げた成長株を買ってけば良いかなと。もちろん、明日も+10%近くダウが上げてベアマーケットが一瞬で終われば話は別ですけどねw
\アップル株が1株単位で買える!ゆきママもトレードに使ってるIG証券/
Contents(目次)
具体的には日経を叩いていくお仕事がベター?節目を意識しながら…
短期でショート・戻り売りを狙っていくなら、日経平均がベターだとは思います。東京時間帯は日銀やGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の動向もあって反発することも多いですが、大体それがピークで、16時以降の海外時間帯は叩き売られることが多い印象です。また、日銀はFRB(米連邦準備制度理事会)ほど動けない、政策余地が残されていないので、株安対策を取りにくく、ダウや米国株と比べれば暴力的な上げはなく、上昇力には乏しいですからね(ΦωΦ)フフフ…

日経平均株価CFD(日足):TradingView
東京時間帯はなるべく様子見スタンスで、政府、日銀筋の動きを見ておきましょう。海外時間帯に入ったらレート的には18,000円前後で軽く叩き売りで、目先高値の18,400円や19,000円といった節目手前、18,800〜19,000円レベルを意識しながら売っていく感じでしょうかね。今のところは下値余地も限定的ですから、17,500円未満で突っ込み売りをするのは避けましょう。20,000円の大台節目を抜け切るのは厳しいと思うので、損切りは早めなら19,100円前後、深めなら20,500円などをポイントにして売っていけば良いと思います。利食いは目先は17,000円前後が目標です。
あっちゅーまーに!まぁ半分利食いして、残りは18,000円突き抜けたら損切り。それでも20万ぐらいは残る計算、吹き値はやっぱ売りで対応なのだ。超バズーカでもなければ。 pic.twitter.com/u3Gqf7VhuB
— ゆきママに乗っ取られたアライさん♀ (@pawhara_arai) March 13, 2020
17,000円ラインはガバガバだーが。下値余地もそれほどなさそうだから一旦利食いしてくのだ。+230万円でフィニッシュ!!!
— ゆきママに乗っ取られたアライさん♀ (@pawhara_arai) March 13, 2020
【日経平均CFD #日経CFD】-1568 (-8.45%) 16992 pic.twitter.com/yZS2YtWlHR https://t.co/HGfk8nX8aG
先週はこんな感じで吹き値売り。ダウの上げが暴力的でもなく、特に理由のなさそう、どうでも良いネタで上がっているなら叩いて良いと思います。秒で+230万円ゲットー!まぁいつもこんなにうまくいくわけではなく、たまたまなんですけどねw
ただ、こんな感じで短期は戻り売りで日銭を稼いでいきます。まぁ買いポジをかなり抱えてるので、上がったら上がったで問題ないですしねΣ(☆∀☆〃)キラーン!!
そして、何より重要なのは退場しないことです。ゆきママも合計で−1,400万円の損切りを行っていますが、それは下げに耐えきれなくなって退場するのを避ける、あとは下がった時の買い余力を残すためです。
まだまだ下げる可能性は十分にありますから、退場しないように運用資金をコントロールしながら、中長期的な買いポジも作りつつ、日々やりくりしていきましょうということで٩( 'ω' )و ガンバルゾイ!
市場はコロナの先、景気後退を再び意識!これが上値を重くする要因の1つ
で、どしてこんなに株価が下がっているのかという質問が寄せられましたが、やはりマーケットはコロナの先を見ているというか、コロナ後のリセッション入り(景気後退局面)などを見ているということでしょう。これは昨年からも散々言われており、債券市場は景気後退を織り込んでひたすら米国債を買い続けて金利が低下し続けてきたわけですが、コロナウイルスによる景気停滞から、再び懸念が強まった、現実化しつつあるのではないかという見方に傾いたということでしょう(´・ω・`))´-ω-`))ウン
そして、リセッション入りを示す先行指標として、逆イールド、長期債の利回りが短期国債利回りを下回る逆転現象(期間プレミアムを踏まえると利回りは長期の方が高くなる)が知られていますが、正式には米国債10年物の利回りが3ヵ月物の利回りを下回った場合とされています。
1981年以降、5回のリセッションがありましたが、そのうち4回は逆イールドが発生してから平均で1年、長くても16ヵ月以内にリセッション入りしています( ・∀・)ノシΩ<ヘェー♪ ヘェー♪
で、この逆イールド現象は昨年の3月、5月、11月に発生し、今年もコロナショックで発生しています。昨年末から今年初めにかけては、米国経済は非常に堅調であり、リセッション入りしそうな要因は見当たらない、よって金融政策ツールが大きく変わった現代において逆イールドはもう古い、なんて言われたりしていたのですが、ここに来てコロナだよ!やっぱり逆イールドは正しかったんや!!っていう見方になっているのかなと。
あとは売りが売りを呼ぶ相場でしたからねw マージンコール、いわゆる追証が発生しまくって、とにかくありとあらゆるポジションを清算しなければならなかったヘッジファンドなんかも多そうですからね。金も含めて売りまくられたのは、そいった背景もあったかと。
また、いわゆるアルゴリズムやAIによる機械的なトレードも影響したでしょう。まぁこういった要因が複雑に絡みながら、今回の相場につながったとは思います↓sage↓⊂(´ω` )⊃↓sage↓
ちなみに、リーマンショックを超える値動きにはなりましたが、状況的にはクレジットクランチ(信用収縮)が起こって銀行すらぶっ潰れそうだった、あの頃よりは全然マシというのが大勢ではありますから、あまり怖がり過ぎずに冷静に対応していきましょうということで。
株に関しては、こんな感じですね。短期的な見通しとしては、低位で乱高下ということになります。買い場を探しても良いですが、本格的な上昇になるためにはまだまだ時間が必要ですから、大きく下がった時に少し拾う程度です。吹き値があれば、短期はショートで日銭を稼げれば、といったところですね。
明日に関しては、サンデーダウちゃんも−1,000ドル近く下げてますし、ビットコインも怪しい値動きなので下窓かなぁという気はします。ただし、日本時間16日の22時からG7首脳による緊急電話会談もあるらしいので、それに向けての期待感が膨らむ場面もあるかもしれないので、利食いは早めの方が良いかもしれません。
まぁ期待感先行でビシバシ上がってくれば、噂で買って事実で売る流れを期待してショートしますが。そんなところですc⌒っ *・∀・)φ...メモメモ
そして、為替はめちゃくちゃ難しいです。株価に加え、金利、各国の金融政策動向などなど、ノイズが多すぎてクソです。本当、先週の見通しも割と外しまくりで良いところナシが多かったので、トレードは推奨しません。でもまぁ一応、展望についてはこれから書いていきます。
更新は明日の午前1時ぐらいになるかもしれませんが、頑張りますのでどうぞよろしくお願いします。何か質問があったら、アライさん(@pawhara_arai)までお願いします。なるべく盛り込みます。
IG証券のノックアウトオプションは株・株価CFDにも使えて資金効率◎
ゆきママが米国株のトレードに使っていることでもお馴染みのIG証券ですが、ここのノックアウト・オプションは為替FXだけでなく、株・株価指数のCFDにも対応していますから、非常に高い資金効率で米株および日本株でトレードすることが可能となっています。詳しくは以下の記事で解説していますので、ぜひお読みいただければと思います↓解説記事:
→ノックアウト・オプションとは?バイナリーとFXの良いとこ取りの新商品
→IG証券のノックアウト・オプションを実際に3か月使って分かったこと!
→【ガチ推し】1ドル=112円へ…ドル円の暴騰で大損した人にはIG証券のノックアウト・オプションをオススメします!
やはり資金が足りなくてトレードできないという事態を避ける意味でも、こういった取引を活用できるのは良いのかなと。弊社社員のどん太(@dontayamakawa)もハードに活用していますので、検討いただければ幸いです(,,・ω・,,)オナシャス!
とにかく相場では死なないこと、生き残ることが重要なのだ…しっかり損切りを置いてリスクコントロールするのだ!苦手な人はノックアウト・オプションがオススメなのだ!!最終的な痛みはストゼロで誤魔化すのだ…
Follow @yukimamafx
※トップ画像(ESB Professional/Shutterstock.com)
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!