【リスクオフの円高ドル高】今日は新規失業保険申請件数に注目!【4月2日のトレード戦略】

まぁ相場に関しては、全体的にリスクオフ(回避)気味ですね。やはりコロナウイルス問題、米国経済への見通しの暗さが意識されているように思います。
昨日発表された米3月のADP雇用報告とISM製造業景況指数は、予想を上回る数字ではありましたが、ADPの数字は3月12日までのもの。NY州におけるロックダウン(都市閉鎖)は3月20日ですから、今の深刻な状況はこれらの数字には、まだ織り込まれていないと言えるでしょう\_( ゚ロ゚)ハィ
で、注目されるのは今日21:30発表の前週分の新規失業保険申請件数ですね。非常に速報性が高いので、もしかすると今週の雇用統計よりも重要な指標かもしれません。
現在のところ、予想の中央値は350.0万件と前回の328.3万件から一段と伸びて過去最高を更新する見込みですが、ニューヨーク州労働局の話によると平時だと多くても5万件程度の問い合わせが、先週は800万件を超えたという話があったので、ぶっ飛ぶような数字が出てもおかしくはなさそうです(ΦωΦ)フフフ…
まぁ先週はこの新規失業保険申請件数が500万件とか、もしかすると1,000万件を超えるのでは、なんていう話が一人歩きしていたためか、結果発表後に株価が大きく反発するというインチキ気味の相場となりましたが、今回は雰囲気も悪いので、500万件を超える数字なら普通に売られるような気はします。
もし1,000万件近ければ、株安は当然として、米ドル自体も売られることになるかもしれませんから、今日はこの指標に注目しましょうということで。
それでは、昨日今日の重要イベント&ニュースについて振り返りつつ、今日明日の株と為替のトレード戦略について考えていきましょう。
🛢サウジアラビアとロシア、狂気の原油増産へ!
OPECプラスの減産合意が3月末で期限を迎え、4月1日からはサウジもロシアもフルスロットルでの増産を宣言!まぁ米国がロシアやサウジの石油当局者と交渉はしているようですが、具体的な進展は全く見えずですね
そうこうしている間に米シェール企業のホワイティング・ペトロリアムが破産申請。今後も石油関連企業の倒産は増えそうですし、エネルギー関連セクターにとってマイナスな流れは続きそうです。

WTI原油(日足):TradingView
供給過多なのは当然として、コロナウイルスの影響で需要が完全に死んでますからね。世界の主要都市の半数が閉鎖し、国際線の大半が運休していますから、今後も上がっていく展望は描きにくいです(乂-д-)ダメすでに実質的に価格がマイナスになる石油製品も出てきている(保管コストがかさむため)とのことですから、安易に買わない方が無難です。ここから半値以下になってレバレッジ2倍未満でも死んでしまう、今はそんな相場です。
Contents(目次)
株:戻りがあれば軽く叩いて勝負!短期は悩ましい展開だが…
値動きを見れば売れば良かったという単純な相場ではあるのですが、一定レベルの底堅さも見せているので、なかなか悩ましいところではあります。なので、短期トレードは様子見に軸足を置きつつも、戻りがあれば売りを試してみるぐらいでしょうかね。
ダウ平均株価CFD(日足):TradingView
ダウは特に先週の新規失業保険申請件数のトラウマがあるので怖いですが、21,500ドルから上はかなり重そうな雰囲気。まぁ今週の高値である22,500ドルレベルを簡単に抜けていけるような材料も見当たらないので、相場が少し落ち着いて21,300〜21,500ドルレベルになれば売ってみて様子を見る感じでしょうか。その後もジリジリ上げていく展開なら、21,700ドルぐらいで損切り。
上にも下にもイマイチ確証が持てない中での短期トレードは、損切りを浅めにして対応していくしかないと思います。おそらく、勝率は下がるでしょうから、リターンは大きめに狙う感じで。

日経平均株価CFD(日足):TradingView
日経平均は少し悩ましいですね。最近は日銀が動いていないのに異様な底堅さを見せるなど、割安感からの物色もあって決め打ちが難しくなっている気がします。GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)も買ったりするだろうし。まぁ下値も乏しいので、上昇を想定して売りからよりも買いから入りたいのであればこっちって感じでしょうかね。その場合、17,000円割れを損切りラインとして買い下がっていく感じです。目標は目先のサポートとなってきた18,500円前後ぐらい。
\FXだけでなく株、株価指数や金や原油の商品にも使える!ゆきママもトレードに使ってるIG証券/
短期的には見えにくくなっており、確度の高いトレードは難しいと思います。休むも相場ですから、チャンスをじっくり待ってトレードしていただければと思います。
ちなみに、良いなと思った記事は拡散RTをしていただけたり、興味があるサービスがあれば、このブログのバナーを活用していただけると、ゆきママの更新意欲もアップしますので、どうぞよろしくお願いします。
為替:ドル高&円高でクロス円は倍速落下!指標とドルの動きに注目したい
リスクオフでドル高と円高ですが、今週は円高の方が勝っていますね。まぁこのおかげでクロス円は倍速落下です。ユーロ円やポンド円などなどは厳しい値動きとなっています。今日に関しては、新規失業保険申請件数の悪化を受けて、ドルが売られることになるのか、それとも一層ドルを買う動きになるのか注目したいところではあります。まぁドル円に関しては、株安なら円高の方が勝りますから、引き続き下方向を見ておきたいところでしょう。

ドル円(日足)のチャート
ドル円はかなり下げてきてしまったので、21日移動平均線(107.656円)ぐらいから軽く売っても良いかもしれません。メインはやはり108円台ぐらいが売りやすいと考えているので、そのつもりで。損切りは、引き続き89日移動平均線(108.983円)のある109.00円ラインをメドに109.10〜109.20円に置いておけば良いでしょう。利食いはリスクオフ加速の流れなら、105.00円の大台節目を意識したい。

ユーロドル(日足)のチャート
ユーロドルも反落の流れ。あまり意味のあるラインが見えないので、損切りメドが見えにくいのがやや悩ましいですが、基本的にはショート、戻り売りでしょう。1.080ドルぐらいまでは見えているので、一旦は売ってみたいところ。リスクリワードを考えると、1.110ドルぐらいまでの反発は許容しても良さそうですが、これ以上なら損切りでしょう。
経済指標&イベント:ぶっ飛んだ新規失業保険申請件数に期待!
4月2日の重要イベント&経済指標
IG証券のノックアウトオプションは株・株価CFDにも使えて資金効率◎
ゆきママが米国株のトレードに使っていることでもお馴染みのIG証券ですが、ここのノックアウト・オプションは為替FXだけでなく、株・株価指数のCFDにも対応していますから、非常に高い資金効率で米株および日本株でトレードすることが可能となっています。詳しくは以下の記事で解説していますので、ぜひお読みいただければと思います↓解説記事:
→ノックアウト・オプションとは?バイナリーとFXの良いとこ取りの新商品
→IG証券のノックアウト・オプションを実際に3か月使って分かったこと!
→【ガチ推し】1ドル=112円へ…ドル円の暴騰で大損した人にはIG証券のノックアウト・オプションをオススメします!
やはり資金が足りなくてトレードできないという事態を避ける意味でも、こういった取引を活用できるのは良いのかなと。弊社社員のどん太(@dontayamakawa)もハードに活用していますので、検討いただければ幸いです(,,・ω・,,)オナシャス!
とにかく相場では死なないこと、生き残ることが重要なのだ…しっかり損切りを置いてリスクコントロールするのだ!苦手な人はノックアウト・オプションがオススメなのだ!!最終的な痛みはストゼロで誤魔化すのだ…
Follow @yukimamafx
※トップ画像(William Ju/Shutterstock.com)
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!