【株/為替】コロナ変異種で先行き不透明を意識?今は強い株だけを残す!【12月23〜24日のトレード戦略】

ちな、コロナ支援法案、追加経済対策法案は想定通り可決されたわけですが、トランプ大統領がまさかの署名拒否。また、なんだかんだダウはコロナの感染拡大、変異種の問題を嫌気しており、景気敏感株を中心に売り込まれるという格好ですね。感染力70%増しということで、当初の想定よりは経済へのダメージは大きくなりそうですからね。
まぁ要するに目先は不透明感がやや高まってきた感じですね。議会は9,000億ドルの救済パッケージを決定したわけですが、またトランプがゴチャゴチャとw うーん、目先は怪しくなってきました( ³ω³ )ミエナイ…
あとは、問題の本質としては、コロナの感染拡大そのものが問題で、とりわけ米国は労働市場の回復にも陰りが出ていますから、最終的には果たしてワクチンでどこまで解決できるのかといったところ。想定を超えるような変異でなければ、現状のワクチンでも十分対応できるとのことですが、想定を超えた場合は…(察し)。
下げも限定的なので、変異種の見極めが終了すればパーンとダウも跳ねてリスクオン(選好)の年末ラリーとなってもおかしくはないですけどね。でも、ワクチン期待だけでどこまで持つか、上昇し続けられるかといえば謎。まぁなんだかんだダウは高値圏でずっとグジグジしてるわけで、やっぱり強い株だけ厳選するしかない感じです。
Contents(目次)
株:強い銘柄だけを握り続けるのがベター!ユニユニティ!!
まぁどうなりますかという質問は非常に多いですが、ゆきママにもわかりませぇん!だからこそ、ややディフェンシブにするというのが現状への対応ですね。そして、12月というのは例年パフォーマンスが高いことでも知られており、特に大統領選挙の年というのはそれが顕著ですから、ここである程度の利食いはしていくということを推奨しています。んで、何度も繰り返していることですが、利食いすべきはあまり値動きが思わしくない銘柄からですね。強い銘柄だけを残しましょう。最近、ゆきママ銘柄で好調なのはユニティ(U)、ディズニー(DIS)、アップル(AAPL)辺りでしょうか。この辺は優先的に残しておいて良いと思います。もし、ポジションを持ってない場合は、これらを優先して少しずつ買ってくとφ(。_。*)メモメモ…
利が乗っているとついつい利益確定したくなりますが、逆ですね。冴えない株からぶっ飛ばしていきましょう。大体、不透明感が増していけば、冴えない株はより冴えなくなります。なぜなら、今、冴えてないのに将来に冴えるとは思えないからです。今伸びてる株こそ、目の前が真っ暗になった時に一筋の光となって輝くというのが現実ですね。
まぁ経済のダメージを意識してダウが下がっているものの、ラッセル2000指数は堅調ですから、本質的にワクチンへの期待というのは未だに揺らいでいないと思います。とはいえ、何か問題があればいきなり頓挫するのもワクチン相場の弱点ではありますから、その辺を踏まえた上でトレードしていきましょう。
今日のアライさん銘柄はユニユニティ!まぁチーズケーキファクトリーはそろそろさよならするのだ。大して儲からなかったのだ。 pic.twitter.com/3yZmnLCKQH
— ゆきママに乗っ取られたアライさん♀ (@pawhara_arai) December 22, 2020
AMD、エヌビディア(NVDA)辺りは、強い決算が相当織り込まれたので短期的に大きな上昇を見込むのは厳しいと思います。ズーム(ZM)もこれに該当しますね。もっとも、ズームはそこまで織り込まれていなかった材料、ZoomPhoneやOnZoom(課金システム)があります。ブースト材料があるのは強みでしょう。
利益の出ている強い株を優先的に残しつつ、ポジションを整理してポジション:現金の割合を1:1にするのが当面の個別銘柄の戦略となります。指数トレードは、そろそろ利益確定、手仕舞いしておきましょう。
というわけで、金利も下がっていますし、米国経済がロケット回復シナリオ以外なら、やはり好決算のハイテク株を中心に抱えておいて問題ないと思います。あとは、ノーポジだと上昇する株価を眺めているだけになりますから、これから始める方でも投資資金の2〜3割ぐらいはポジションを抱えておきましょう。
\米株投資にはIG証券が便利なので、ぜひゆきママのレポートをもらって始めましょう!↓/
為替:ドル安という大きな流れは変わらず!ブレグジットはチキンレース続行w
週明けのドル買い戻しはリスクオフはもちろんのこと、ショートカバーの影響も大きかったですかね。一巡後は、予想通りジワジワとドル安の流れです。ドル高とか言ってた日本のアナリストたちwwwwwもっとも、懸念が懸念を呼ぶリスクオフ(回避)一辺倒の相場になればドル買い戻しが強まるでしょうけどね。それでも、そうなれば株安ですから、ドル円にとっては圧迫材料で、どちらに転んでもドル円は下かなと。とにかく、相当な株高でも円売り余地が小さいのが上値の重さにつながっています。

ドル円(日足)のチャート:外為どっとコム
一方で、102円台に定着するのはまだ先といった感じですね。株価が全体的に下げるようになれば別ですが、今は103円台でのレンジでしょう。したがって、103円台前半は利食い場ということになります。
戻り待ちで103.90〜104.10円で売りとしていたドル円は正解なのだ!まぁそろそろ利食いなのだな。102円台に行くにはちょっと足りない感じなのだ。
— ゆきママに乗っ取られたアライさん♀ (@pawhara_arai) December 22, 2020
【ドル円USD/JPY】103.320 pic.twitter.com/jC1t0P7TvQ https://t.co/HGfk8nX8aG
もう利確でいいのだな。102円はまだ行けないのだ。 https://t.co/k34VE1T6HB
— ゆきママに乗っ取られたアライさん♀ (@pawhara_arai) December 21, 2020
脳梗塞の後遺症に苦しんでツイートが減少中ではありますが、リアルタイムでの解説、質問には体調が良い時はなるべく答えるようにしていますので、ぜひアライさん(@pawhara_arai)をフォローよろしくお願いします。

ユーロドル(日足)のチャート:外為どっとコム

ポンドドル(日足)のチャート:外為どっとコム
ちなみに、ブレグジット交渉に関しては、引き続きギリギリの交渉が行われています。漁業権において、EUが漁獲高の18%の利益を英国に還元すると提示し、英国は60%還元を提示していましたが、週明けに英国が35%まで急激に譲歩。昨日はEUが25%を提示して交渉続行。まぁ間をとって政治的に30%で手打ちとなるんでしょうか?
合意が近いといえば近いような気がしますが、フランスが30%なんて飲めるわけねぇと叫べば、それでご破産ではあります。なんだかんだ、31日の合意期限はあってないようなものというか、とりあえず、31日までにトップ同士が合意すれば、残りの承認・批准作業はズレても良いみたいな雰囲気にはなってます。
まぁ変異種パニックでEU各国は英国との国境を一時的に封鎖して、プレ・合意なき離脱にはなっていますから、なんだかんだ数日は持つみたいな見通しはできましたからね。
やはり1.32レベルなら、ギャンブルでロング(買い)も良かったですね。ただ、流石にここから買うのは怖いので、もうトレードは控えましょうということで。
\LINE FXは1回取引で5,000円の神キャンペーン復活実施!ぜひこの機会に↓↓↓/
今日も頑張り更新!まぁそこまで目新しいネタがあったわけではないので、どこまで役に立てたかは疑問ですが。
それでも、応援RTをしていただけると励みになりますし、興味のあるサービスがあれば、ゆきママのブログのバナーを活用していただけると本当に嬉しいので、どうぞよろしくお願いします(♥ω♥*ㅅ)オネシャス!
【未曾有の買い場に備える】IG証券は30万円ぐらいの資金で大きく勝負したい人にもオススメの会社!
段々と先行き不透明な不安定な相場となっていますが、歴史を振り返れば大暴落は絶好の買いのチャンスと証明されていますので、しっかりと準備を整えておきましょう。ちなみに、これから株を始める方は、まずは何度も何度も口を酸っぱくして言っていますが、つみたてNISAからスタートしてください。銘柄を選ぶ手間もなく、ひたすら積み立てる勝者のゲームをすることができます。
一方で、やはり短期で2倍、3倍、それなりに大きく稼ぎたいという気持ちもあるでしょう。積み立てはコツコツ増えますが、ダイナミズムはそこまでありませんからね。20年後に7倍とかにはなってますけど。
なので、つみたてNISAの枠は年間40万円ですから、それはそれで毎月コツコツ埋めつつ、それとは別に30〜100万円とかでアグレッシブに勝負したいという場合にIG証券がオススメですね。まぁ株は値動きが大きいのでレバレッジは2倍未満にしましょう。それでもリターンは通常の2倍近いですからね。
安定運用の現物なら、手数料的には楽天あたりが最安だと思いますが、IG証券はCFDなので現物の楽天やマネックスにはないレバレッジをかけられるという大きなメリットがあると。そして、レバレッジ2倍なら、リターンも2倍になります(ΦωΦ)フフフ…
ちなみに、弊社の投資初心者・どん太(@dontayamakawa)もトレードに使っていますから、ぜひぜひ以下の記事もお読みいただければと思います↓
関連記事:
→【初心者向け】CFDって何?IG証券のロスカットルールを頭に入れておこう!
→どん太、IG証券で米株デビュー!注意点など徹底解説!~手数料で損しないために~
→どん太がIG証券で金のトレードをおすすめする理由
今ならママさんの投資手法がたっぷり詰まった投資レポートがもれなくもらえるのだ!来年の相場に備えてIG証券を作っておくのだ!!
Follow @yukimamafx
※トップ画像(Ascannio/Shutterstock.com)
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!