【米国株/為替】パウエルFRB議長は最悪を避けた!今後は全てインフレ次第【1月12〜13日のトレード戦略】

まぁ織り込みが過剰だったというのはありますが、少なくとも年央とされていたQT(量的引き締め)・バランスシート縮小は年後半になるだろうとのことで、米金利は低下、ハイテク株、ハイパー・グロース銘柄も買い戻される流れとなりました。上がっていけるかと言えば別ですし、まだまだグジュグジュしそうですが、とりあえずは一旦は底(相当近い)という認識で良いのではないかと思います。
パウエル発言まとめ
■パウエルFRB議長・指名承認公聴会(11日24:00)
・インフレが予想以上に長引くようであれば、時間をかけてもっと金利を上げなければならないだろう
・我々は賃金を注意深く見ている
・今年は政策を正常な状態に近づける1年になる
・正常化には長い道のりだ
・最大雇用目標よりも、現時点ではもう少しインフレに焦点を当てる必要がある
・おそらく今年後半にバランスシートの縮小が可能になるだろう
・最大雇用への大きな脅威はインフレ
・インフレは今年の半ばまで続く
・バランスシート縮小について何の決定も下していない
・1月のFOMCで再度話し合う
・バランスシート縮小の詳細を決定するには2、3、4回と会合を重ねる必要がある
・インフレが予想以上に長引くようであれば、時間をかけてもっと金利を上げなければならないだろう
・我々は賃金を注意深く見ている
・今年は政策を正常な状態に近づける1年になる
・正常化には長い道のりだ
・最大雇用目標よりも、現時点ではもう少しインフレに焦点を当てる必要がある
・おそらく今年後半にバランスシートの縮小が可能になるだろう
・最大雇用への大きな脅威はインフレ
・インフレは今年の半ばまで続く
・バランスシート縮小について何の決定も下していない
・1月のFOMCで再度話し合う
・バランスシート縮小の詳細を決定するには2、3、4回と会合を重ねる必要がある
この他は冒頭でも書いた通り、過剰に織り込んでいたQT開始は年後半ということで、やはりマーケットが考えているほど簡単な決定ではないという、そういう話ですね。2回、3回、4回と会合を重ねて、ようやく決まるものだと。急にインフレになったからって言って、すぐに決まるようなもんではないんだと、そういうことでしょう。
とりあえず、年3〜4回の利上げと年後半のQT・バランスシート縮小が既定路線となりましたから、あとはインフレが加熱しないことを祈るのみ。インフレが後退すれば、今年はもちろんのこと、来年以降の利上げペース、バランスシート縮小ペースが低下するわけですし、そうなれば米長期金利(10年債利回り)も低下してハイテク銘柄ホルダーニッコリ!
Contents(目次)
米国株:一旦は底打ち!個人VS機関の戦いへ…
今日発表される12月の米消費者物価指数のコンセンサスは前月比+0.4%・前年比+7.0%となっていますから、数字次第でまた相場が荒れてくるんでしょうけどね。とりあえず、11月分の前月比が+0.8%ですから、前月比で+0.4〜0.5%という話になれば、少なくとも11月から比べればインフレが後退したということで一安心ですが、万が三千ぐらい+0.8%に近い数字だと金利が上がり、ハイテク株・ハイパーグロース銘柄が売られることになるでしょう。まぁでも金融機関はこの12月がピークとなって、1月以降の数字は落ち着くとの見方ですね。そろそろ逆ベース効果というか、去年まずまず高かったインフレの効果で、前年比で見るとだいぶ落ち着いてくるでしょうから。
あとはハイテク株の支えてるのは個人投資家の存在も大きいですね。まぁ米国の家計のバランスシートは43兆ドルとか、FRBの8兆ドルなんて目じゃねぇっていうw ゲームストップで機関投資家がぶっ殺されたのを踏まえれば、もう現実問題無視するわけにはいかないですから、特に小型株は機関投資家のショートカバーも入って反発した感じです。

米主要株価指数(日足):TradingView
ナスダック総合指数(ブルー)は大きく反発したので、不安であればヘッジで売って下げに備えておけば良さそう。もっとも、指数トレードは基本的にS&P500指数(オレンジ)をしっかり押し目で買うことでしょう。4,600ポイントぐらいで買えればベストでしたが、持ってなければ今から握っておくのもあり。💹1月11日のアライさん銘柄:昨日上がった分の利食いスタートといった感じなのだ。パウエルFRB議長の指名商人公聴会を控えていることも利食いを誘った模様。もっとも、個人の買い戻し意欲は旺盛、仕方なく機関投資家も安いものを物色する流れなのだ。セクターローテ気味の値動き。 pic.twitter.com/MrkywIwvy0
— 米国株アライさん🔥全身炎上中 (@pawhara_arai) January 11, 2022
アライさん銘柄は引けにかけて反発しています。バリューの時代はJの寿命ぐらい短かった…そもそもコロナがどうなるか分からない現状で、バリューとかハイテクとかの決め打ちは難しいでしょう。金利が上がれば全部下がるし。
いずれにせよ、どれもそこまで強い動きではないので、何度も繰り返してますが、ポジパンなら今日も一部ポジションを落として、ポジション7割:キャッシュ3割にしておくのがベターでしょう。また大きく下がる場面はあるでしょうし、とにかく今年は7-3の呼吸で、7割のベースポジを維持しつつ、個別で10〜20%大きく下がったら買い増してフルポジにして、急反発したら利食いしてポジションを7割に戻すというスタイルで良いと思います。
まぁ結局のところ、市場は先回りして悲観的になりますが、FRB・中央銀行が先回りすることはないですからね。全ては数字次第、目先はインフレ指標次第ということになりますから、数字を見ながら押し引きしていくしかないでしょう。
あとは、悲観的になりすぎてポジションをゼロにしてしまったという人は、また3割ぐらいはパッと買って、少しずつポジションを7割ぐらいに戻していけば良いです。まだまだ安い水準、バーゲン価格で買えるので買っていきましょう。
\【大好評延長決定】米国株への投資手法を解説したゆきママの投資レポートがもれなくもらえる↓/
為替:少し悩ましい展開、ドルは金利が上がり続けないと騰勢維持できず?
金利が上がり続けないと騰勢を保てないドルの悲しさよ。そして、株が多少上がるぐらいでは円売りの勢いもないですし、なんか微妙ですね。そもそも株価の値動きもセクターローテ気味というか、ハイテク小型株はショートカバー気味の値動きでしたしね。あとは今日のCPIの数字次第で、インフレ傾向が強ければ利上げを意識して金利が上がって一時的には米ドル高にはなるでしょうが、そこから一段とドル高になるには、なかなか厳しい気もしますからね。主要通貨に対するドル高は、現段階ではかなり限界に近そうです。
なので、ドル円はちょっと自信がないですね。ユーロドルも軽めにトレードして、あまり引っ張りすぎずに利食いしておくと良さそうですかね。
■ドル円(買いも売りもやりにくい)

ドル円(日足)のチャート:外為どっとコム
115.00円の大台を割っていないので、軽めに買うぐらいなら良いと思うのですが、あまり伸びていきそうな感じがないですからね。まぁ損切り浅めに114.90円に置いて、115.00円を背に軽めに買うぐらいならと言った程度です。売りからはいるのは、大きな流れ的にはちょっと厳しいとは思います。円自体、それほど買う要素はないので。米金利高からの米債券売りで円転の円高もありそうですが、そこまでの円高も今のところは見込みにくいですしね。
ドル円はちょっと自信無くなってるのだな。株高・ドル高が噛み合わないと伸びていけないし、買わない方が良いのだ。落ち着けば何処かでは買いたいけど、まずは様子見。
— 米国株アライさん🔥全身炎上中 (@pawhara_arai) January 12, 2022
【ドル円USD/JPY】115.316 pic.twitter.com/LC1JkaVASm
■ユーロドル(引き続き戻り売りだが)

ユーロドル(日足)のチャート:外為どっとコム
ユーロの売り材料が出てくれば良いんですけど、ユーロそのものの売りはぼちぼち限界で、かといってドル高にも勢いがなくなってきているので、悩ましいところではあります。今は1.141ドルに損切りを置いて軽く(1/2〜1/3)程度で売って様子を見るぐらいでしょう。利益確定は現状1.132〜1.133ドルぐらいで十分だと思います。
ドル安が進んでユーロドルも一段高!ドルは今日のCPI次第でまた動いてくるのだ。ドル買い戻しもありそうだから、軽く(通常の1/2〜1/3)売って様子見。いずれにせよ1.141ドルでは一旦損切りなのだ。
— 米国株アライさん🔥全身炎上中 (@pawhara_arai) January 12, 2022
【EUR/USD #EUR/USD】1.1372 pic.twitter.com/Y42dz8OlgL
\1Lot取引で4,000円とゆきママ書き下ろしのCFD&FXレポートもらえる!↓/
まぁ為替は悩ましい、難しい時はあまり積極的にトレードを仕掛けなくて良いですからね。無理してトレードする必要は全くありません。また全体的な流れが確信を持てるレベルになったら、ガンガントレードをしていきましょう。
ハイテク株はまずまず拾っていくチャンスではありますが、ポジがパンパンなら落として7割ぐらいにしておきましょうということで。それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
【延長決定】ゆきママの投資レポートがもれなくもらえます!!
株の投資手法について解説したレポート“ムズかしいことはいらない!ゆきママ流投資術〜インデックスから個別銘柄投資の具体的なポイント解説〜”がIG証券の口座開設後、60日以内に1回の取引(バイナリーオプションを除く)でもれなくもらえますので、ぜひぜひゲットしていただければと思います(σ゚∀゚)σゲッツ!!IG証券×ゆきママ タイアップキャンペーン
■ゆきママトレーダー応援タイアップキャンペーン
・キャンペーン特典
「ムズかしいことはいらない!ゆきママ流投資術レポート(PDF)」をプレゼント!
~「老後資金2000 万円問題」を乗り越えるための投資アイデアが満載~
難しい知識は不要!インデックス投資について。ゆきママが実践している個別銘柄投資の具体的なポイントも解説。
・キャンペーン特典配布に関する注意事項
レポートは、お客様の取引履歴の確認から約1-2週間後に配布されます。
レポート配布には必ず、以下の条件を満たして頂くようお願い致します。(条件記載)
もし万が一、最終お取引より3週間以上経ってもレポートが配布されない場合、大変お手数ですがお問合せを頂きたくお願い致しま す。
・キャンペーン期間
2020年12月18日(金)-2022年3月31日(木)
・キャンペーン適用条件
①ゆきママ氏のメディア経由で新規に口座開設。
②口座開設申し込み後60日以内(土日祝日含む)に当社が提供している口座のいずれかで1回(バイナリーオプションを除く)以上のお取引。
③レポート送付時、IG証券の口座解約をしていないこと。
(※詳しい内容は専用バナー先のランディングページにて必ずご確認ください)
・キャンペーン特典
「ムズかしいことはいらない!ゆきママ流投資術レポート(PDF)」をプレゼント!
~「老後資金2000 万円問題」を乗り越えるための投資アイデアが満載~
難しい知識は不要!インデックス投資について。ゆきママが実践している個別銘柄投資の具体的なポイントも解説。
・キャンペーン特典配布に関する注意事項
レポートは、お客様の取引履歴の確認から約1-2週間後に配布されます。
レポート配布には必ず、以下の条件を満たして頂くようお願い致します。(条件記載)
もし万が一、最終お取引より3週間以上経ってもレポートが配布されない場合、大変お手数ですがお問合せを頂きたくお願い致しま す。
・キャンペーン期間
2020年12月18日(金)-2022年3月31日(木)
・キャンペーン適用条件
①ゆきママ氏のメディア経由で新規に口座開設。
②口座開設申し込み後60日以内(土日祝日含む)に当社が提供している口座のいずれかで1回(バイナリーオプションを除く)以上のお取引。
③レポート送付時、IG証券の口座解約をしていないこと。
(※詳しい内容は専用バナー先のランディングページにて必ずご確認ください)
要注意!口座開設を申し込む前に必ずブラウザの設定を確認してください|ω'*)ジー
口座開設の申し込みの際、Cookie(クッキー)が無効になっていたり、ブラウザがシークレットモード(プライベートモード)になっていたりすると会社側で確認が取れないため、せっかく条件を満たしてもレポートやキャッシュバックが送られてこないという事態になってしまいます\(^o^)/オワタまた、時間を置くとクッキーが削除されてしまう場合がありますから、申し込む直前に専用バナーをしっかり踏んで、すぐに口座開設を完了させましょう!
これらのことを守らないと、自分から問い合わせて確認をしないともらえない、あるいは最悪もらえなくなってしまうということもあり得ますから、ブラウザの設定は必ず確認しておきましょう。
■iPhone(Safari)の場合(設定→Safari→CookieをブロックをOFF)

■Android(Chrome)の場合(Chrome起動後、右上3点コロン→設定→サイトの設定→Cookieを許可)

- Android/タブレット(Chrome)
- iPhone/iPad(Safari)
- パソコン(IE,Chrome,Safari)
1.AndroidスマートフォンまたはタブレットでChromeを起動します
2.アドレスバーの右側にあるる[:(縦3点コロン)]→[設定]の順にの順にタップします
3.[サイトの設定]次へ[Cookie]の順にタップします
・Cookieを許可、受け入れるにチェックを入れる
・サードパーティのCookieを許可、受け入れるにチェックを入れる
1.ホーム画面から[設定]から、下の方にスクロールして[Safari]を選択します
2.Safariを選択したら、下にスクロールさせて以下のように設定します
・サイト越えトラッキングを防ぐ:無効にする(白色状態)
・全てのCookieをブロック:無効にする(白色状態)
・Webサイトにトラッキングの停止を求める:無効にする(白色状態)
〜IE編〜
1.Internet Explorer起動し、画面右上にある[設定]をクリックします
2.[インターネットオプション]をクリックします
3.[プライバシー]タブをクリックし、[詳細設定]ボタンをクリックし、以下のように設定します
・自動Cookie処理を上書きする:チェックを入れる
・ファーストパーティのCookie:[承諾する]を選択
・サードパーティのCookie:[承諾する]を選択
・常にセッションCookieを許可する:チェックを入れる
4.[OK]ボタンをクリックして完了
〜Chrome編〜
1.Chromeを起動し、画面右上にある[:(縦3点コロン)]→[設定]の順にクリックします
2.設定画面が開いたら、ずーっと下の方にある[詳細設定]をクリックします
3.[プライバシーとセキュリティ]の[コンテンツの設定]をクリックします
4.[Cookie]をクリックし、以下のように設定します
・サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨):有効にする(青色状態)
・サードパーティのCookieをブロックする:無効にする(白色状態)
5.設定したら、そのまま設定画面を閉じて完了
〜Safari編〜
1.Safariを起動し、画面左上にある[Safari]→[環境設定]の順にクリックします
2.[プライバシー]を選択し、以下のように設定します
・サイト越えトラッキングを防ぐ:チェックを外す
・Webサイトにトラッキングの停止を求める:チェックを外す
・全てのCookieをブロック:チェックを外す
3.設定したら、そのまま設定画面を閉じて完了
IG証券はゆきママもどん太も使っていて、米国株やダウやナスダックといった株価指数の取引はもちろんのこと、FX、原油や金などの商品トレードにも使えるオールインワン口座です。
この他、レバレッジをかけられる他、ノックアウト・オプションといったさらに資金効率の高い取引もできますから、少ない資金で勝負をしたいという方にオススメしています╭( ・ㅂ・)و̑ グッ!
日本は古い投資行動を引きずっているエコノミストが多すぎなのだ!そういう話ばっかり聞いてると失敗しちゃうから、ぜひママさんのレポートを読んで今の基本を学ぶのだ!!
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!