ドル買いは一服感も円売りが支え!FOMCと雇用統計次第だが大勢は変わらず【5月2〜3日の為替トレード戦略】


ドルインデックス(日足):TradingView
ドルインデックス(主要通貨に対するドルの強さを指数化したもの)が急落したものの、一定レベルの底堅さは保っていますから、なんだかんだ結局ドル買いという方向性は変わらないんでしょうけどね。まぁ今週は5月4-5日にFOMC(米連邦公開市場委員会)、6日に米4月雇用統計が予定されていますから、それらへ向けてドルは神経質に動きそうではあるんですけどね。
とはいえ、ウクライナ情勢も5月9日の対独戦勝記念日に向けて一段と悪化するという見方も多いですから、なんだかんだドルを買う動きというのは止まらないでしょう。もちろん、FOMC次第でドルの上昇が止まる可能性はありますが。
そして、円は引き続き売られやすいでしょう。円インデックスを見る限り、流石に先週末は反発しているものの、これはドルが売られた影響も大きいですし、株価が暴落してもこの程度です。

円インデックス(日足):TradingView
やはり日銀が指し値オペ(長期金利を誘導目標の±0.25%の範囲に抑えるために、上昇抑制として無制限に国債を買い入れること)で金利の上昇抑制方針を明確化し、世界の中央銀行がインフレ抑制のために金利引き上げに動いているのとは対照的ですから、極端な円高というのは考えにくくなっています。というわけで、結論としては引き続きドル円のロング・押し目買いが最も有効なトレード戦略のように思います。
Contents(目次)
米ドル安という方向性がはっきりしない限り米ドル円ロングで!
金利動向を見る限り、米国の金利に関わらず、ドルを買う動きというのも続きそうですね。週末は5月に0.50%、6月に0.75%の利上げもあり得るといった見方が強まって米国株は急落しましたが底堅い。仮に今回のFOMCで過度な金利上昇見通しが後退したとしても、結局ユーロが買えない現状では消去法的なドル高は続くのかなと。
米2年債/5年債/10年債利回り(日足):TradingView
米金利が下落する場面もあったわけですが、あまりドル安には結びついていないんですよね。やはり以前から言っているように、米国の景気が大きく後退するような経済指標でも出てこない限りはドル高が継続しやすいですし、そもそもとしてウクライナ情勢が好転してユーロが買えるようにならないと厳しいって話ですね。欧州景気はロシアのガス輸出次第で、完全に詰みそうですからね。ドイツなんかは全ての工場が停止する瀬戸際ですから。ただ、ユーロが買える状況になって米金利が下がってドル売りが強まるような流れになれば、ユーロ円も含めたクロス円のポテンシャルは高いですから、ユーロの動きも同時に見ておきたいところではあります。
ドル円:打診買いしつつ、下がれば押し目で追加するイメージ

米ドル円(日足)のチャート:外為どっとコム
129.30円という損切りラインはドンピタでしたね。前日の上根抵抗(レジスタンス)のチョイ下ぐらいに損切りを置いて、押し目があればひたすらかていくだけの簡単なお仕事。まぁもはや上がりすぎて真空地帯になっているようで、130.00円の大台節目も抵抗らしい抵抗はありませんでしたから、意識しすぎずにトレードしていくのが重要なのでしょう。
トレード的には先週末とあまり変わらず、現状の水準から軽め(1/2ぐらいのポジション)に打診買いして、129.40〜129.50円でナンピン追加、129.30円で損切り、利益確定は悩ましいですが、上値をしっかり伸ばしているならFOMCぐらいまで引っ張って良いと思いますけどね。少なくとも130円以上を維持しているなら、利食いせずにホールドしても良さそうです。
今の所、上値ポイントはそこまで明らかではないので、130円台半ばぐらいで伸び悩んだら一旦利食いして、また下がってくるのを待つようなトレードでも良いでしょう。
ユーロドル&ユーロ円:米国経済失速で米ドル安になるなら大チャンスだがまだ先

ユーロドル(日足)のチャート:外為どっとコム

ユーロ円(日足)のチャート:外為どっとコム
ユーロドルは2017年3月以来、約5年ぶりの水準まで急落する場面がありました。2017年1月の安値である1.034ドルレベルまで接近中ですね。まぁただ、2017年も安値レベルから一気に1.200ドルレベルまで切り返しているので、ユーロ円のポテンシャルというのはより高まっていますけど。ちなみに2017年も、米国の景気が後退する過程でドル安となったことが大きな反発要因でしたから、米経済というのは常に意識しておく必要はあるでしょう。
まぁユーロ円はポテンシャルは高いですが、現時点でトレードする通貨ペアではないですね。結局、ウクライナ次第で乱高下するわけですから。やるとしても、目先は21日移動平均線(136.527円)を損切りラインとしてトレードするぐらいでしょうか。
豪ドル円:完全に終わった通貨ペア、トレードするメリット皆無

豪ドル円(日足)のチャート:外為どっとコム
豪ドル円は頭打ちですね。中国経済もロックダウンで死亡確認!原油高、エネルギー高もそろそろピークアウトですから。トレードする必要が全くない通貨ペア。ポンド円:純粋な殺人通貨ペア!常に自己判断、損切りできない人は確実に死にます

ポンド円(日足)のチャート:外為どっとコム
10円近い落差を記録した殺人通貨ペア。触ったら死にます。玄人以外は触らないように。少なくともドル安が支えになる状況じゃないと触れないですね。\1Lot取引で4,000円とゆきママ書き下ろしのCFD&FXレポートもらえる!↓/
こんなところでしょうかね。まぁ引き続きドル円のロング・押し目買い以外は推奨しません。FOMCでよほど流れが変わるなら別として、基本的にはFOMC後もドル円のロングでしょう。
それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました。GW中も頑張って更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。ぜひブログのバナーも活用くださいね。
【18歳から口座開設OK】LINE FXで1回取引最大5,000円!
成人年齢の引き下げに伴い、高校生以外であれば18歳からFX口座の開設が可能になりましたので、ぜひこの機会に!そして、LINE FXで口座開設&新規1回取引で5,000円のキャッシュバックキャンペーンが復活しました!絶対にこの機会にやっておきましょう!!!!!LINE FX 1周年キャンペーン
■開催期間
口座申込対象期間:2020年10月3日(土) 00:00〜
取引対象期間:口座申込の翌月末まで
※終了する場合は14日前に本LPにて告知を行います。ただし、必要な場合は予告なく終了することがありますので、ご了承ください。
■対象者
口座申込対象期間に口座を申込後、取引対象期間中に口座開設を行い、新規1取引以上の取引を完了したお客様
■1取引するために必要な資金
LINE FXでは取引通貨単位を1万通貨もしくは1000通貨から選ぶことができます。
1万通貨の取引を行う場合、「1ドル=100円」のレートであれば、通常1万ドルを購入するために資金として100万円が必要になります。
しかし、レバレッジの仕組みによって、自己資金が4万円(レバレッジ25倍)あれば、1万ドルを購入することが可能です。
1000通貨の取引を行う場合、上記と同じ条件で自己資金は4,000円(レバレッジ25倍)で、1000ドルを購入する事が可能です。
ただし、為替の変動などにより、レートが下がった際に、ロスカット(強制決済)になる可能性があります。 LINE FXの場合、証拠金維持率が100%を下回ったときに発動し、取引を終了させます。
■特典内容
対象者のLINE FX口座へ以下の金額を入金します。
・1000通貨〜1万通貨未満:1,000円
・1万通貨以上:5,000円
■特典の付与時期
取引対象期間の翌月末までに特典付与します。
[例]2020年11月2日~2020年11月30日までに口座申込を実施した場合、取引対象期間は2020年12月末までとなるため、特典は2021年1月末までに付与されます。
※ただし、システム上の都合等により付与時期が遅くなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
■よくあるご質問
Q.1,000通貨単位で10回取引しても5,000円プレゼントの対象となりますか?
A.はい、対象となります。
取引対象期間中に合計で1万通貨以上のお取引を行っていただくと、5,000円付与の対象となります。1万通貨未満の場合は1,000円となりますのでご注意ください。※通貨ペアは問いません。(※詳しい内容は専用バナー先のランディングページにて必ずご確認ください)
口座申込対象期間:2020年10月3日(土) 00:00〜
取引対象期間:口座申込の翌月末まで
※終了する場合は14日前に本LPにて告知を行います。ただし、必要な場合は予告なく終了することがありますので、ご了承ください。
■対象者
口座申込対象期間に口座を申込後、取引対象期間中に口座開設を行い、新規1取引以上の取引を完了したお客様
■1取引するために必要な資金
LINE FXでは取引通貨単位を1万通貨もしくは1000通貨から選ぶことができます。
1万通貨の取引を行う場合、「1ドル=100円」のレートであれば、通常1万ドルを購入するために資金として100万円が必要になります。
しかし、レバレッジの仕組みによって、自己資金が4万円(レバレッジ25倍)あれば、1万ドルを購入することが可能です。
1000通貨の取引を行う場合、上記と同じ条件で自己資金は4,000円(レバレッジ25倍)で、1000ドルを購入する事が可能です。
ただし、為替の変動などにより、レートが下がった際に、ロスカット(強制決済)になる可能性があります。 LINE FXの場合、証拠金維持率が100%を下回ったときに発動し、取引を終了させます。
■特典内容
対象者のLINE FX口座へ以下の金額を入金します。
・1000通貨〜1万通貨未満:1,000円
・1万通貨以上:5,000円
■特典の付与時期
取引対象期間の翌月末までに特典付与します。
[例]2020年11月2日~2020年11月30日までに口座申込を実施した場合、取引対象期間は2020年12月末までとなるため、特典は2021年1月末までに付与されます。
※ただし、システム上の都合等により付与時期が遅くなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
■よくあるご質問
Q.1,000通貨単位で10回取引しても5,000円プレゼントの対象となりますか?
A.はい、対象となります。
取引対象期間中に合計で1万通貨以上のお取引を行っていただくと、5,000円付与の対象となります。1万通貨未満の場合は1,000円となりますのでご注意ください。※通貨ペアは問いません。(※詳しい内容は専用バナー先のランディングページにて必ずご確認ください)
このレベルのキャンペーンはなかなかありませんから、口座を持ってない方はこの機会をお見逃しなく!
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!