【為替】円売りトレンドは一旦終了?市場のマインド次第に…4連敗中でクロス円封印!【5月18〜19日のトレード戦略】

昨日は4月の米小売売上高が予想を上回る良好な結果となったことから、リセッション(景気後退)への警戒感が和らいで反発。ハイテク株も安値で物色という流れになりました。
そして、今日は欧州株がやや利食いの流れで反落する中、米小売企業のターゲット(TGT)の決算が予想を下回ったことで、雰囲気が悪化して米国株安となっています。釣られる形で為替もやや円高に。
う〜ん、ドル円も含めてクロス円はしばらく厳しいかもしれませんね。市場の雰囲気に左右されすぎなので。以前のように株価に関係なく上がっていくような値動きは見られなくなりましたから、やはりリセッションに対する懸念で左右される相場ということでしょう。一旦戦略見直しですね。
Contents(目次)
円高にはなりにくいもののクロス円は瞬間瞬間の値動き!今後はドル高トレンドを意識
相場全体は雰囲気というか、その場その場の材料で適当に動いてる感じですね。こうなると決め打ちは難しいというか。しばらく、クロス円を封印して、ガチのリスクオンがきた時だけロングするしかなさそう。あとは、絶対的に米ドル高優位は間違いないので、調整したタイミングでドルストレートでドル買いでしょうか。
ドルインデックス(日足):TradingView
ドルインデックス(主要通貨に対するドルの強さを指数化したもの)を見る限り、103.00ポイント、102.50ポイントレベルを守っている限りは、トレンド的には問題ないのかなと。逆にこのレベルを割り込むようだと、ドル高トレンドは一旦終了するかもしれません。とりあえず、102.50レベルを割り込むまでは、ドルストで戻り売り(ドル買い)試す方が良いかもしれませんね。ドル円:トレードは損切り終了!しばらくはドル円も含めて封印したい
出遅れ勢としては、なんだかんだドル円は底堅いし、パウエルに期待してドル円をロングしたくなってしまう。ユーロ円のロングは悩むのだな。少し。また跳ね返されるのか、抜けるのか。
— 米国株アライさん💙為替も普通💛 (@pawhara_arai) May 17, 2022
米小売強いからドル高…まぁ軽めに買ってパウエル期待でも良さそう。
— 米国株アライさん💙為替も普通💛 (@pawhara_arai) May 17, 2022
【🇺🇸ドル円 #USDJPY 1ドル 129円】129.4750 pic.twitter.com/PxA68pFsaS
128.70円で;; もうやだあああああ!! https://t.co/TVhQTu0GXl
— 米国株アライさん💙為替も普通💛 (@pawhara_arai) May 17, 2022
アライさんも狩られたのだ;; https://t.co/aC4UvOOY37
— 米国株アライさん💙為替も普通💛 (@pawhara_arai) May 18, 2022
雰囲気でロングしたら失敗した件。昨日は米小売が良かったので流れに乗っかってロングしましたが、その後はパウエルFRB議長の発言(WSJイベント)に対する警戒感から反落してしまいました。
パウエル議長の発言で目新しいものはありませんでしたが、「インフレ率の低下が確認できるまで利上げを続ける」としたことや、「ソフトランディングは不可能ではないが、チャレンジになる(難しい)」としたことが株価の上値を重くし、ドル円の伸びもイマイチに。

米ドル円(日足)のチャート:外為どっとコム
伸びる時は伸びるんでしょうけど、現状で確たるトレード戦略は見出しにくくなっています。結局、明日もリスクオフで株価が下げるなら、下値を広げそうですから。ユーロ:最終的なドル高はほぼ間違いなさそうなので、ウクライナ情勢が変わらない限り…

ユーロドル(日足)のチャート:外為どっとコム
リスクオンによるドル売りで反発したユーロドルの戻りを叩いていく方が、精神的には楽かもしれませんね。ウクライナ情勢の緩和といったイベントがあるか、値動き的には1.06ドル台維持でもなければ、短期的な下落トレンドは終わらないでしょうし。ユーロドルは、昨日は21日移動平均線(1.05750ドル)手前で失速。やはり5月高値の1.063-1.064ドルレベルを明確に抜けない限り、なかなか上値も厳しそうではあります。
目先は1.050ドルの節目ラインで下げ止まっていますが、割り込んでいくようならジリジリのパターンもありそうです。トレード的には、1.054-1.055ドルレベルまで待って売っていくイメージですね。1.060ドル前後で追加、損切りは1.065ドルでしょう。

ユーロ円(日足)のチャート:外為どっとコム
ユーロ円も円高でズブズブ。もうラインとかあんまり関係ない感じですね。クロス円は株式市場の雰囲気だけで動いているようになってきたので、トレンドが見出しにくくなりました。流石に132〜133円レベルでは買いも検討したいですが、株価の戻しはデットキャットバウンス(死んだ猫跳ねる)程度にとどまりそうなので、デイトレで終わりにしたい。
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!