週明けは円高スタート!調整模様も決め打ちは難しいので十分引きつけてエントリー【6月27〜28日の為替トレード戦略】

うーん、悩ましいところなのだな。思ったよりかは円売りがしつこが強めなのだ。様子見た方がいいのだ。 https://t.co/WwVU2sNEae
— 米国株アライさん💙為替神≒BNF💛 (@pawhara_arai) June 27, 2022
小銭ゲット🫡 pic.twitter.com/7VHUEgKqMK
— 米国株アライさん💙為替神≒BNF💛 (@pawhara_arai) June 27, 2022
小銭ゲット!もっとも、ツイートでも言及した通り、さらに戻り売りを続けるかというと、なかなか微妙な感じにはなってきましたね。欧州全体の経済指標は致命的に思える一方で、さほどユーロが下げる兆しもないですからね。多少は売りポジを持っても良いですが、円安もしつこいので悩ましいです。
やはり日銀の政策転換があれば円売りの流れが一旦は変わってくるかもしれませんが、結局のところ、引き締め政策利上げがあるかで言えば、海外のような苛烈なインフレに晒されている訳でもなく、かといって米国のように経済が強い訳でもないですから、あり得ないという話になってしまうわけで。
どう転んでも日本はオワコンになっているので、大きな流れとしての円安というのは変わらないでしょう。あとは、今は米ドルやユーロが買える状況ですが、それが続くかどうかだけで。米ドルやユーロが買えない状況になれば、そのタイミングで一時的な巻き戻し、円高はあるでしょうが。
まぁ今週は30日の米5月PCE(個人消費支出)コア・デフレーター次第でしょうか。FRB(米連邦準備制度理事会)がもっとも重視するインフレ指標ですから、これが予想を下回ればインフレピークアウト期待、利上げ後退観測でドル安になりそうです。そうなると、ある程度は円売りが支えるでしょうが、高値更新は難しくなりそうです。
\原油もビットコインも米国株、FXも取引できるオールインワン口座!今ならゆきママのレポートもらえます↓/
Contents(目次)
決め打ちは難しい!売りにも買うにもエントリーは十分引きつけて
今週は決め打ちが難しいですね。こういう時は、レンジと割り切って感覚的に岐阜暴威みたいなトレードを繰り返すとメチャクチャ稼げたりしますが、損切りラインの設定を少し間違えただけでクソみたいな往復ビンタ食らうので、オススメはしません。なので、地合い的には大崩れはないと見て、やや大きめの調整があったときに押し目ポジションを構築してみる程度で良いでしょう。深めの調整があれば、別に30日のPCEをそこまで気にしなくても良いでしょうからね。

米2年債/米独伊10年債利回り(日足):TradingView
まぁ金利水準を見る限り、高値で突っ込んでいくのはNGでしょう。こうなってくると、特にクロス円は苦しくなってきますから、高値でロングするのはやめましょう。かといって、ドル高余地が大きくなっているだけにショートは難しいですね。ドル円が噴けば、クロス円もそれについていくことになりますから、全てはドル次第ですし。なので、最終的にはPCEを見て目先の方向性が決まることにはなるので、この数字次第ではあるんですけどね。インフレと利上げによる金利高、そして景気の先行き不安による金利低下、この綱引きは続くでしょう。今は先週の経済指標が世界的に弱く、景気減速懸念が強まって金利が下がっている状態です。
ドル円:とりあえず押し目を狙え!よほどのことがない限り引き締めは継続

ドル円(日足)のチャート:外為どっとコム
とりあえず、134円台では買いたい感じですけどね。特に134.30〜134.50円レベルは日足ベースで見ても、ピボットといったテクニカルで見ても底堅そうなサポート(下値支持)ゾーンとなっています。まぁこのレベルが近づいたら軽く拾ってみて様子見、135円台ではホールドですが、135円台半ばで重たくなるなら利食いでしょうか。基本は134.50〜136.00円レベルのレンジ意識でしょうね。流石に136.70円の高値抜けには材料が必要でしょうから、これは30日のPCE発表待ちでしょう。134円台で拾えたポジションは、135〜136円レベルで安定して推移しているならホールドしてもOK。
あとは、材料なしにズルズルと133円台に落ちてきた場合は、133.90円レベルで一旦損切りして様子見でしょう。21日移動平均線(133.259円)を目処に133円台前半ぐらいまで調整が進む可能性があります。本邦政府筋からの円安けん制発言などで下がった場合は、損切りせずに追加ですね。
いずれにせよ、133円台に落ちてきたら落ちてきたで、そこでもどこかで買うことにはなるわけですが、134円を割れてきたら短期的には流れが変わる可能性が出てくるので、少し慎重になりたいところ。上がると決め打ちした買いすぎには注意です。
ユーロ:ユーロ円は倍速反発もあり得るだけにショートは一旦お休み!

ユーロドル(日足)のチャート:外為どっとコム
思ったより下がらないのがユーロドル。金利低下の影響を強く受けた米ドル安が背景にあるわけですが、欧州の経済指標が致命的に見える中でこの値動きですから、なかなか底堅いですし、まだ反発基調と捉えることもでき、なかなか決め打ちは難しいでしょうね。まぁ結局、1.06ドルレベルは抜けていませんから、1.062ドルに損切りを置いて、1.057〜1.060ドルレベルではお試しショーとしても良いでしょうが。利食い目標はは1.050〜1.052ドルレベルでしょう。先週安値の1.047レベルを割に行きそうな値動きならホールドして、1.03ドル台を目指しても良いですが。

ユーロ円(日足)のチャート:外為どっとコム
ユーロ円はズブっと行く時はズブっと行きそうなので、買う(ロング)となったら結構引きつけて買いたいイメージですね。早くても21日移動平均線(141.136円)レベルか。このレベルを抵抗なくあっさり割り込んで140円台に差し込むなら、すぐ損切りでどこまで下がるのかを確認した方が良いでしょう。売り(ショート)ポジションは、141円台半ばレベルが利食い目標ですね。ただ、下げの勢いも弱いので、現段階で半分ぐらいは利食い推奨です。
また、冒頭でも書いたように改めて売るのは少し難しいですかね。143円台への反発はありそうですし、ドル安な流れな分、抜けるときは抜けてもおかしくないので、ショートは一旦お休みで。
\LINE FXで1回取引最大5,000円の神キャンペーン実施中!18歳から開設OKです↓/
為替に関しては、毎日トレードするものでもないので、勝ちやすいタイミング、絶好球が来た時だけ勝負すれば良いです。今週は多分、無理する相場ではありませんから、まったりと眺めていきましょうということで。不安定な分、ポンド円や豪ドル円はノーチャンスだと思います。
それでは、今週も最後までお読みいただきありがとうございました。記事の応援RTや、興味のあるサービスなどありましたら活用していただけると、更新意欲やTwitterの質問返信率も上がりますので、どうぞよろしくお願いします。
初回取引で4,000円&特製FXレポートがもれなくもらえる神キャン!
2月22日からレポートが新しくなりました!なんと、今回はFXとCFDのダブルレポートセットです。
特別タイアップキャンペーン
■キャンペーン内容
本サイト経由で新規口座開設のお申込をされ、お取引が確認できたお客様に、4,000円キャッシュバック+「ゆきママ執筆!限定レポート(FXとCFDの2種類)」プレゼント!
■キャンペーンスケジュール
お取引期限:口座開設お申込から60日以内
■対象となるお客様
お申込期限までに、本キャンペーンページ「口座開設(無料)はこちら」ボタン経由で新規口座開設のお申し込みをされ、お取引期限までに1回以上のお取引が確認できたお客様。
※必ずキャンペーン元のサイトを経由して本キャンペーンページに訪れる必要がございます。キャンペーン運営元のサイトを経由しない申込、および本キャンペーンページに直接アクセスした場合の申込は対象として判断できません。
(詳しい内容は専用バナー先のランディングページにて必ずご確認ください)
本サイト経由で新規口座開設のお申込をされ、お取引が確認できたお客様に、4,000円キャッシュバック+「ゆきママ執筆!限定レポート(FXとCFDの2種類)」プレゼント!
■キャンペーンスケジュール
お取引期限:口座開設お申込から60日以内
■対象となるお客様
お申込期限までに、本キャンペーンページ「口座開設(無料)はこちら」ボタン経由で新規口座開設のお申し込みをされ、お取引期限までに1回以上のお取引が確認できたお客様。
※必ずキャンペーン元のサイトを経由して本キャンペーンページに訪れる必要がございます。キャンペーン運営元のサイトを経由しない申込、および本キャンペーンページに直接アクセスした場合の申込は対象として判断できません。
(詳しい内容は専用バナー先のランディングページにて必ずご確認ください)
DMM FXはゆきママが普段トレードに使っている会社です。指標発表時などもここでトレードしてますよ。また、ゆきママ書き下ろしのレポートはFXに必要なポイントを解説していますので、ぜひお読みいただければ嬉しいです。
ぜひ上にある専用バナーからどうぞです。せっかく口座開設しても、ゆきママのブログの専用バナーからじゃないともらえませんので、ご注意くださいm9っ`Д´ )チュウイ!!
要注意!口座開設を申し込む前に必ずブラウザの設定を確認してください|ω'*)ジー
口座開設の申し込みの際、Cookie(クッキー)が無効になっていたり、ブラウザがシークレットモード(プライベートモード)になっていたりすると会社側で確認が取れないため、せっかく条件を満たしてもレポートやキャッシュバックが送られてこないという事態になってしまいます\(^o^)/オワタまた、時間を置くとクッキーが削除されてしまう場合がありますから、申し込む直前に専用バナーをしっかり踏んで、すぐに口座開設を完了させましょう!
これらのことを守らないと、自分から問い合わせて確認をしないともらえない、あるいは最悪もらえなくなってしまうということもあり得ますから、ブラウザの設定は必ず確認しておきましょう。
■iPhone(Safari)の場合(設定→Safari→CookieをブロックをOFF)

■Android(Chrome)の場合(Chrome起動後、右上3点コロン→設定→サイトの設定→Cookieを許可)

- Android/タブレット(Chrome)
- iPhone/iPad(Safari)
- パソコン(IE,Chrome,Safari)
1.AndroidスマートフォンまたはタブレットでChromeを起動します
2.アドレスバーの右側にあるる[:(縦3点コロン)]→[設定]の順にの順にタップします
3.[サイトの設定]次へ[Cookie]の順にタップします
・Cookieを許可、受け入れるにチェックを入れる
・サードパーティのCookieを許可、受け入れるにチェックを入れる
1.ホーム画面から[設定]から、下の方にスクロールして[Safari]を選択します
2.Safariを選択したら、下にスクロールさせて以下のように設定します
・サイト越えトラッキングを防ぐ:無効にする(白色状態)
・全てのCookieをブロック:無効にする(白色状態)
・Webサイトにトラッキングの停止を求める:無効にする(白色状態)
〜IE編〜
1.Internet Explorer起動し、画面右上にある[設定]をクリックします
2.[インターネットオプション]をクリックします
3.[プライバシー]タブをクリックし、[詳細設定]ボタンをクリックし、以下のように設定します
・自動Cookie処理を上書きする:チェックを入れる
・ファーストパーティのCookie:[承諾する]を選択
・サードパーティのCookie:[承諾する]を選択
・常にセッションCookieを許可する:チェックを入れる
4.[OK]ボタンをクリックして完了
〜Chrome編〜
1.Chromeを起動し、画面右上にある[:(縦3点コロン)]→[設定]の順にクリックします
2.設定画面が開いたら、ずーっと下の方にある[詳細設定]をクリックします
3.[プライバシーとセキュリティ]の[コンテンツの設定]をクリックします
4.[Cookie]をクリックし、以下のように設定します
・サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨):有効にする(青色状態)
・サードパーティのCookieをブロックする:無効にする(白色状態)
5.設定したら、そのまま設定画面を閉じて完了
〜Safari編〜
1.Safariを起動し、画面左上にある[Safari]→[環境設定]の順にクリックします
2.[プライバシー]を選択し、以下のように設定します
・サイト越えトラッキングを防ぐ:チェックを外す
・Webサイトにトラッキングの停止を求める:チェックを外す
・全てのCookieをブロック:チェックを外す
3.設定したら、そのまま設定画面を閉じて完了
こんな感じで、ご報告させて頂きました。キャンペーンはやって損ということはないかと思いますし、ゆきママが書き下ろしたオリジナルレポートをお読みいただけると嬉しいです。
もちろんDMM.com証券の口座開設費や口座維持手数料が一切かかりませんので、まずが口座開設するところからご検討してみては如何でしょうか(∩´∀`)∩
Follow @pawhara_arai
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!