金利水準を踏まえればドル円もクロス円も一段と下げる運命!株価には要注意だが…【7月1〜2日の為替トレード戦略】

その後は、ドル高からの急な巻き戻してユーロなどが買われて一時的にユーロ円などが反発する場面があるでしょうが、最終的には下ということになります。昨日からの流れそのままで、予想通りドル円もユーロ円もズルズル下げてますからね。下目線って言いましたよねぇえええ!

米2年債利回り/独10年債利回り他(日足):TradingView
完全にリセッション(景気後退)を織り込む流れですね。昨日のPCEコア・デフレーター(個人消費支出のコア指数)やシカゴPMIの悪化を受け、金利低下の流れに歯止めがかかりません。米長期金利(10年債利回り)は、3.00%の大台を割り込んで2.80%レベルまで落ち込んでいますから。金利低下の流れは株にとってはプラスですから、これで株価が上がれば為替のズルズルの流れにも歯止めがかかって流れが変わりそうなので、一定の注意は必要です。

米主要株価指数(日足):TradingView
今日はマイナス圏からのスタートですが、反発しています。まぁドル円の上昇余地は限られるので、ドル円は売っても問題ないと思いますが、クロス円は最悪倍速上昇があるので株価の値動きに注意しながら取り組む必要があるでしょう。ドル円もクロス円も下目線!ただし、土日挟んでの動きは読みにくいので持ち越しは避けたい
結局、短期的にドル円・クロス円は売り目線、戻り売りを意識していきたいところではあるんですけどね。株価の上昇も自律反発といった程度で、ここ数日の下げからすれば物足りないことは明らかですから。ちなみに、土日を挟んでの週明けの値動きは読みにくいですから、なるべく持ち越さないでようにツッコミ売りは避けつつ、利食いも細かめにやっていくと良いと思います。

ドル円(日足)のチャート:外為どっとコム
ドル円は再び134.80円レベルを割り込むことがあれば、下値余地を一段と広げそう。今はドル高の流れで高値圏を保っていますが、いずれは下げるでしょうし、仮に株価が買われて流れが変わったとしても、よほど金利が上がらなければ上値余地は小さいですから、136.20円レベルに損切りを置いて、とりあえずはショートから入りたい。最大限引っ張るなら132〜133円レベルですが、週末ということもあってなかなか難しそうです。市場のクローズドに向けて134.80円レベルを割り込んでいるならポジションをホールドして良いですが、このレベルを割り込めていないなら一旦利食い・損切りして撤退でしょう。なので、今からだとツッコミ気味になるので注意です。

ユーロ円(日足)のチャート:外為どっとコム
ユーロ円は、ドル高の巻き戻しからのドル安に押し上げられたり、株価が大きく反発することがあると倍速上昇もあるので要注意ですが、流石に142円レベルが精々かと思います。金利低下状態が続いており、株価も上がってなければ、反発してきたら売り(ショート)でしょう。141.50〜141.80円レベルの抵抗帯を背にショートしていけば良いでしょう。流石に140円台前半から突っ込んでいくのは危険なので、やはり140円台半ばから後半ぐらいからコツコツ売っていくのが安全かと思います。
\1Lot取引で4,000円とゆきママ書き下ろしのCFD&FXレポートもらえる!↓/
昨日も言った通り、状況は急変する可能性がありますから、株価や金利動向を常にチェックしながらトレードしていただければと思います。それがなかなか難しい場合は、無理にポジションを取らなくてもOKです。下げたところを押し目狙いで買う場面が必ずきますから、待ちましょう。
また、どうせ円安は必ずくるので、楽勝な相場でトレードできるように口座を準備していただければと思います。7月も超絶お得なキャンペーンを複数やっていますので、よろしくお願いします↓
【18歳から口座開設OK】LINE FXで1回取引最大5,000円!
成人年齢の引き下げに伴い、高校生以外であれば18歳からFX口座の開設が可能になりましたので、ぜひこの機会に!そして、LINE FXで口座開設&新規1回取引で5,000円のキャッシュバックキャンペーンが復活しました!絶対にこの機会にやっておきましょう!!!!!LINE FX 1周年キャンペーン
■開催期間
口座申込対象期間:2020年10月3日(土) 00:00〜
取引対象期間:口座申込の翌月末まで
※終了する場合は14日前に本LPにて告知を行います。ただし、必要な場合は予告なく終了することがありますので、ご了承ください。
■対象者
口座申込対象期間に口座を申込後、取引対象期間中に口座開設を行い、新規1取引以上の取引を完了したお客様
■1取引するために必要な資金
LINE FXでは取引通貨単位を1万通貨もしくは1000通貨から選ぶことができます。
1万通貨の取引を行う場合、「1ドル=100円」のレートであれば、通常1万ドルを購入するために資金として100万円が必要になります。
しかし、レバレッジの仕組みによって、自己資金が4万円(レバレッジ25倍)あれば、1万ドルを購入することが可能です。
1000通貨の取引を行う場合、上記と同じ条件で自己資金は4,000円(レバレッジ25倍)で、1000ドルを購入する事が可能です。
ただし、為替の変動などにより、レートが下がった際に、ロスカット(強制決済)になる可能性があります。 LINE FXの場合、証拠金維持率が100%を下回ったときに発動し、取引を終了させます。
■特典内容
対象者のLINE FX口座へ以下の金額を入金します。
・1000通貨〜1万通貨未満:1,000円
・1万通貨以上:5,000円
■特典の付与時期
取引対象期間の翌月末までに特典付与します。
[例]2020年11月2日~2020年11月30日までに口座申込を実施した場合、取引対象期間は2020年12月末までとなるため、特典は2021年1月末までに付与されます。
※ただし、システム上の都合等により付与時期が遅くなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
■よくあるご質問
Q.1,000通貨単位で10回取引しても5,000円プレゼントの対象となりますか?
A.はい、対象となります。
取引対象期間中に合計で1万通貨以上のお取引を行っていただくと、5,000円付与の対象となります。1万通貨未満の場合は1,000円となりますのでご注意ください。※通貨ペアは問いません。(※詳しい内容は専用バナー先のランディングページにて必ずご確認ください)
口座申込対象期間:2020年10月3日(土) 00:00〜
取引対象期間:口座申込の翌月末まで
※終了する場合は14日前に本LPにて告知を行います。ただし、必要な場合は予告なく終了することがありますので、ご了承ください。
■対象者
口座申込対象期間に口座を申込後、取引対象期間中に口座開設を行い、新規1取引以上の取引を完了したお客様
■1取引するために必要な資金
LINE FXでは取引通貨単位を1万通貨もしくは1000通貨から選ぶことができます。
1万通貨の取引を行う場合、「1ドル=100円」のレートであれば、通常1万ドルを購入するために資金として100万円が必要になります。
しかし、レバレッジの仕組みによって、自己資金が4万円(レバレッジ25倍)あれば、1万ドルを購入することが可能です。
1000通貨の取引を行う場合、上記と同じ条件で自己資金は4,000円(レバレッジ25倍)で、1000ドルを購入する事が可能です。
ただし、為替の変動などにより、レートが下がった際に、ロスカット(強制決済)になる可能性があります。 LINE FXの場合、証拠金維持率が100%を下回ったときに発動し、取引を終了させます。
■特典内容
対象者のLINE FX口座へ以下の金額を入金します。
・1000通貨〜1万通貨未満:1,000円
・1万通貨以上:5,000円
■特典の付与時期
取引対象期間の翌月末までに特典付与します。
[例]2020年11月2日~2020年11月30日までに口座申込を実施した場合、取引対象期間は2020年12月末までとなるため、特典は2021年1月末までに付与されます。
※ただし、システム上の都合等により付与時期が遅くなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
■よくあるご質問
Q.1,000通貨単位で10回取引しても5,000円プレゼントの対象となりますか?
A.はい、対象となります。
取引対象期間中に合計で1万通貨以上のお取引を行っていただくと、5,000円付与の対象となります。1万通貨未満の場合は1,000円となりますのでご注意ください。※通貨ペアは問いません。(※詳しい内容は専用バナー先のランディングページにて必ずご確認ください)
このレベルのキャンペーンはなかなかありませんから、口座を持ってない方はこの機会をお見逃しなく!
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!