米雇用統計は想定以上の強さ!利上げ路線継続でドル高、米中対立緩和なら1ドル=140円?【8月8〜9日のトレード戦略】

【日本最速報】
— 米国株アライさん💙cisを超えた為替神💛 (@pawhara_arai) August 5, 2022
🇺🇸米7月雇用統計
・非農業部門雇用者数⭕️
→+52.8万人(予想+25.0万人)
・失業率
→3.5%(3.6%)
✅平均時給:並良悪
→前月比+%/前年比+5.2%
(前月比+0.3%/前年比+%)
→良好、ドル買いで!
こうなってきたら、134.40円までドル円がズルズル垂れてきたら利食いでええやろ。トレール気味にやってくんやで。 pic.twitter.com/3wPVVVdbvO
— 米国株アライさん💙cisを超えた為替神💛 (@pawhara_arai) August 5, 2022
ニチョニチョ!FXって簡単なのだ!! pic.twitter.com/kPohdKq8LK
— 米国株アライさん💙cisを超えた為替神💛 (@pawhara_arai) August 5, 2022
イベントと値動きを読み切って勝ぁつ!まぁ今回の雇用統計もドル円は押し目買い・ロングとしてきましたが、その通りの結果に。まぁここ最近は来年利下げとか、明らかに行き過ぎな織り込みが進んでいましたからね。1ドル=120円とか、100円とか、ちゃんちゃらおかしいわ!
まぁ私が事前に書いた展望予想・トレード戦略記事や、私(@pawhara_arai
ユーロドル(日足)のチャート:外為どっとコム
)をフォローしていた人はしっかり勝てたのではないかなと思います。リアルタイムでトレード実況・相場解説をしていますので、ぜひフォローしていただければ。というわけで、明日以降の為替相場の展望、トレード戦略について解説していきますので、よろしくお願いします。
\FXも米国株投資もできるオールインワンのIG証券!ゆきママ特製レポートももらえる↓/
米雇用は想定以上に堅調!インフレのしつこさも想定以上か
米7月雇用統計は非農業部門雇用者数が+52.8万人(予想+25.0万人)となったほか、平均時給も前月比+0.5%・前年比+5.2%(予想+0.3%・+4.9%)と堅調でした。しかも、雇用者数も平均時給も前月分が上方修正されましたので、見た目以上に強い内容だったと言うことができるでしょう。こうなってくると、よほど10日発表の米CPIが弱い数字にでもならなければ、9月に0.75%の利上げが行われることを織り込んでいくように思います。FRB(米連邦準備制度理事会)としては、雇用市場を多少犠牲にしても冷え込んでくれば自ずとインフレは下がっていくとの展望を描いていましたが、見事にそれが打ち砕かれましたからね。
つまり、バブルだった一部ハイテク企業では雇用計画の凍結、レイオフ(一時解雇)が始まっているものの、全体としてはまだまだ人手不足で、トータルで採用意欲は非常に強いということです。
なので、米中関係の緊張、台湾有事がドル円、クロス円の上値を抑える要因にはなりますが、新たな材料が出てこなければ基本的に上方向を見てトレードしていくのが良いと思います。
ドル円:軽めに拾いながら押し目狙いで!まだ上昇余地はありそう

ドルインデックス(日足):TradingView
ドルインデックス(主要通貨に対するドルの強さを指数化したもの)は、そこまで加熱してないんですね。ここ最近の円高の反動、円売りもドル円一段高の要因と言えるでしょうか。雇用統計の数字の割には変動は比較的小さい印象で、今週のCPI次第ではもう一段あるでしょうし、上昇余地は残している印象です。
ドル円(日足)のチャート:外為どっとコム
ドル円は135円台に上昇。ここを維持できれば文句なしですが、強めのレジスタンス(上値抵抗)となった134.40〜134.60円レベルを下に抜けてしまうと、やや上値の重さが意識されそうです。トレードとしては、軽めに買って様子を見つつ、134.50円レベルで追加、早めなら134.30円で一旦撤退して底確認でしょうか。CPIが強ければ再び1ドル=140円への道が開けてくるでしょうが、米中対立の緩和も必須と言えそうです。
ユーロ:ユーロ売りは限定的!今週新たな材料が出てくるかに注目

ユーロドル(日足)のチャート:外為どっとコム
ユーロドルはボックスヨコヨコの値動き。ドルインデックスがイマイチ高まらない理由としては、ユーロがそこまで売られていないということもあるでしょう。ペロシの訪台、米中関係の緊張なども影響しているのでしょうか。思った以上に下がっていないです。とはいえ、繰り返しているようにユーロは何度でも死ぬと思います。雇用統計の強さを踏まえれば、もっと売られてもおかしくないので売りポジションはホールドで良いと思いますが、やはりツッコミ売りは避けたいところ。早くても1.020ドルから。できれば1.025〜1.028ドルでの戻り売り意識。損切りは1.031ドルに置いておきましょう。

ユーロ円(日足)のチャート:外為どっとコム
ユーロ円は所詮弱い通貨と弱い通貨なので、平時はトレードする必要がないですね。よっぽどドル安で円安とか、ドル高で円高といった場合にトレードするもので、今は普通にドル高・円安想定なので、ドル円の流れに釣られる形で上がってはいますが、主体的な値動きではありませんからね。\1Lot取引で4,000円とゆきママ書き下ろしのCFD&FXレポートもらえる!↓/
改めて各国の経済格差が浮き彫りになったというか、ドルの強さが確定した印象ですね。トレードとしては、やはり素直にドル円の押し目・ロングで勝負していきたいところです。それなりに値幅が狙えそうです。豪ドル円、ポンド円などは、米ドルの影響で上値が重たくなった印象で、やはりトレードしにくいです。
それでは、明日からまた頑張ってトレードしていきましょうということで。これからも完全先出し実況を継続していきますので、ぜひ興味のあるサービスなどあれば、ゆきママのブログのバナーをお使いいただければと思います。
【18歳から口座開設OK】LINE FXの口座開設+入金+1取引で5,000円!
成人年齢の引き下げに伴い、高校生以外であれば18歳からFX口座の開設が可能になりましたので、ぜひこの機会に!そして、LINE FXで1万円入金&1万通貨取引で5,000円のキャッシュバックキャンペーンが復活しました!絶対にこの機会にやっておきましょう!!!!!LINE FXキャンペーン
■開催期間
口座申込対象期間:2022年8月23日(火) 00:00〜
取引対象期間:口座申込の翌月末まで
※終了する場合は14日前に本LPにて告知を行います。ただし、必要な場合は予告なく終了することがありますので、ご了承ください。
■キャンペーンの対象条件
以下をすべて満たしたお客様が特典付与の対象となります。
・口座申込対象期間内に口座を申込後、取引対象期間中に口座開設する
・取引対象期間内に、合計1万円以上入金する
・取引対象期間内に、合計1万通貨以上の取引をする
■特典内容
5,000円
■特典の付与時期
取引対象期間の翌月下旬頃に、対象者のLINE FX口座へ入金します。
[例]2022年9月1日~2022年9月30日に口座申込を実施した場合、取引対象期間は2022年10月末までとなるため、特典は2022年11月下旬頃に付与されます。
※ただし、システム上の都合等により付与時期が遅くなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
■その他のご注意事項
・本特典付与の条件である取引については取引通貨ペアは問いません。
・取引対象期間内であれば、入金と取引の順番は問いません。
・合計で1万通貨以上になる場合、1000通貨単位の取引でも5,000円付与の対象となります。
・取引数量の集計対象は新規・決済の合計数量となります。
・合計で1万円以上になる場合、分割の入金でも5,000円付与の対象となります。
口座申込対象期間:2022年8月23日(火) 00:00〜
取引対象期間:口座申込の翌月末まで
※終了する場合は14日前に本LPにて告知を行います。ただし、必要な場合は予告なく終了することがありますので、ご了承ください。
■キャンペーンの対象条件
以下をすべて満たしたお客様が特典付与の対象となります。
・口座申込対象期間内に口座を申込後、取引対象期間中に口座開設する
・取引対象期間内に、合計1万円以上入金する
・取引対象期間内に、合計1万通貨以上の取引をする
■特典内容
5,000円
■特典の付与時期
取引対象期間の翌月下旬頃に、対象者のLINE FX口座へ入金します。
[例]2022年9月1日~2022年9月30日に口座申込を実施した場合、取引対象期間は2022年10月末までとなるため、特典は2022年11月下旬頃に付与されます。
※ただし、システム上の都合等により付与時期が遅くなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
■その他のご注意事項
・本特典付与の条件である取引については取引通貨ペアは問いません。
・取引対象期間内であれば、入金と取引の順番は問いません。
・合計で1万通貨以上になる場合、1000通貨単位の取引でも5,000円付与の対象となります。
・取引数量の集計対象は新規・決済の合計数量となります。
・合計で1万円以上になる場合、分割の入金でも5,000円付与の対象となります。
このレベルのキャンペーンはなかなかありませんから、口座を持ってない方はこの機会をお見逃しなく!
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!