週末ドル安の背景は?ドル円は米CPIに、米国株は中間選挙次第か【11月7〜11日の週間相場展望】

中国がゼロコロナを緩和することによる人民元高や原油高によるオセアニア通貨高。さらに欧州経済の回復期待によるユーロやポンド買い戻し、奇しくもショルツ独首相も習近平主席と首脳会談していましたから、こういった意識も強かったのでしょう。ドルは珍しくボッコボコでしたね。

ドルインデックス(日足):TradingView
ご覧のようにドルインデックス(主要通貨に対するドルの強さを指数化したもの)は急落!まぁユーロが下げないのも大きいんでしょうね。なんだかんだ暖冬で最悪は避ける見通しですから。気温が下がってエネルギー問題への懸念が高まってユーロが売られるようなら、ドルインデックスも回復しやすくなります。こういった流れから新たな1週間が始まるわけですが、日本時間5日早朝には半年以上前からインフレに警鐘を鳴らしていたサマーズ元米財務長官が、インフレ抑制のために金利を6%以上に引き上げる必要に迫られるかもしれないと発言していましたし、他のFRBメンバーもターミナルレートは高まる可能性について言及していました。
あとは中国もゼロコロナを目指すことに変わりはないと改めて強調しましたから、先週末の流れは否定!週明けからドル高・株安になることをちょっと期待しています。
今週の注目材料としては、為替はまず10日発表の米CPI(消費者物価指数)でしょうね。強ければやはりドルは買われやすいと思います。
株に関しては、ひたすら良いとこ取りの楽観が続いていますから、底堅い値動きが続きそうです。注目は8日の米中間選挙で、下院は共和党が制する見込みとなっています。上院は接戦とされていますが、上下両院とも共和党であれば緊縮志向→インフレ後退→株高という連想はしやすいのかなと。
というわけで、今週の為替相場、株価の展望について簡単に解説していきますので、よろしくお願いします。
Contents(目次)
為替:基本的にはドル反発想定!引き続きドル円の押し目・ロング戦略
雇用統計発表直後こそドルが買われたものの、長続きしませんでしたね。まぁ冒頭で述べた中国のゼロコロナ緩和期待もありましたし、ドル高そのものに修正が入っている状況なのかもしれません。【日本最速報】※括弧は予想値
— 米国株アライさん💙10月FX+68万円💛 (@pawhara_arai) November 4, 2022
🇺🇸米10月雇用統計(4日21:30発表)
・非農業部門雇用者数⭕️
→+26.1万人(予想+20.0万人)
・失業率❌
→3.7%(予想3.6%)
✅平均時給:並😀
→前月比+0.4%/前年比+4.7%
(予想+0.3%/+4.7%)
📈結論
→普通
今週も日本最速報!アライさん(@pawhara_arai)で日々の相場解説実況をやっているので、ぜひフォローしていただければ。で、ご覧のように雇用統計は一見すると強い内容。ただ、中身についてはフルタイム労働者が減ってパートタイマーやマルチプルワーカー(複業)が増えたとの指摘があるなど、減速の兆しを指摘する声も多くありました。
それでも平均時給、賃金そのものは増えているので、インフレにとっては変わりないような気はしますけどね。株式市場が楽観できるような結果ではないと思いますが。

ドル円(日足)のチャート:外為どっとコム
それでも、ドル安でドル円の下落は止まらずでした。146円台ではナンピンしましたが、次は145円台ですね。流石に為替介入でも割れなかった145.00円レベルを割り込んでいくなら一旦損切りしますが、とりあえず今の水準は買いだと思います。145.50〜146.50円レベルを底のサポート帯と考えて買っていけば良いのかなと。目標は148.00円レベルです。基本的に円売りが支えることにはなるので、そこまで心配はしていません。

ユーロドル(日足)のチャート:外為どっとコム
ユーロドルはパリティレベルまで戻したので、ここから売っていくのはアリ!ただし、底も浅い状況なのであえて選択する通貨ペアでもないような。気温が下がる、イタリアのEU離脱論などが台頭してくるのであれば0.80ドルぐらいまでの下値余地はあるでしょうが、現状ではそこまでないですからね。下方向がメインシナリオではありますが、歴史的な低水準ですし、ドル買い意欲もだんだんと減衰しているので、あえてショートして取りにいかなくても良いような気はします。

ポンドドル(日足)のチャート:外為どっとコム
ポンドドルもドル安の影響で反発。ただ、反発意欲には乏しいですね。先週はFRB(米連邦準備制度理事会)とBOE(英中銀)でターミナルレートについて真逆の見解となりました。そして英国は絶賛景気悪化中。やっぱりこれだと、ちょっとポンドそのものは買えないですね。かといって、こちらも大きく下落してきた経緯がありますから、まずまずの底堅さで売るのも一苦労といったところでしょうか。
17日に財政計画が発表されるので、基本的には結果待ちといった感じです。ドル高などで大きく下がる場面があれば、どこかで拾っていくのはアリでしょう。1.10ドル前後、あるいはクラッシュして割れてくるなら拾って17日突入がベターだとは思います。今の中途半端な位置で買うと、結構辛い場面が出てきそうなので、要注意です。
\1Lot取引で4,000円とゆきママ書き下ろしのCFD&FXレポートもらえる!↓/
結局、ドル円が伸びてこないとクロス円の伸びも抑制されてしまうので、程よくドル円が回復してくるかどうかを一旦確認したいところです。その上で、円売りドル高基調が確認されれば、どこかのタイミングでクロス円のロングを検討という話にはなりますので、まずはそのつもりで。
米国株:楽観モード継続か?無視されているGAFAMを少しずつ拾いたい
株式市場は基本的に楽観モードですね。今のところは不況もさほど顕在化せず、驚異的な利上げペース加速にも終わりが見えたということで、慢心している印象です。アノマリー的には中間選挙シーズンは強いので、まずは様子見でしょうか。
米主要株価指数(日足):TradingView
大型の安定株、ダウ平均株価(ローソク足)は好調ですが、ナスダック(青)を中心にS&P500(オレンジ)などは低調な値動きとなっています。金利高に加えてGAFAMの決算がドル高などの影響で期待ハズレことなどが影響しています。まぁ無限にドル高が継続するわけではないので落ち着けば問題ないですが、何度も繰り返している通り慌てて買うほどではないですね。
個別株に関しては、今見捨てられがちなアップル(AAPL)やマイクロソフト(MSFT)を徐々に買っていけば良いでしょう。中小型ハイテク株はいよいよ金利が下がるという段階にならないと反転の兆しは見えないでしょう。今買うのは少し早いと思います。
あとは何らかの理由で大幅な円高がきたタイミングで買っていくぐらいですね。まだまだ慌てる必要はないので、準備をしっかり整えておきましょう。
\2,000万円トレーダーも使っているIG証券!FXも米国株もトレードできる総合口座です↓/
【最大5万円キャッシュバックも】ゆきママの米国株レポートがもれなくもらえます!
今なら株の投資手法について解説したゆきママ流 2022年米国株の選び方と投資戦略レポートがIG証券の口座開設後、60日以内に1回の取引(バイナリーオプションを除く)でもれなくもらえますし、最大5万円のキャッシュバックキャンペーンも実施してますので、ぜひぜひゲットしていただければと思います(σ゚∀゚)σゲッツ!!この手のキャンペーンで6万はアツい(^o^)
— コジねこ (@MxZcirku0aaHpmy) July 15, 2022
昨日受け付けられたからまだ枠はあるっぽい
もし埋まっちゃってもこのところ毎月やってるみたいだから
来月またやる可能性もあるかも https://t.co/Rh3nkSWEu0
IG証券×ゆきママ タイアップ
■ゆきママトレーダー応援タイアップキャンペーン
・キャンペーン特典
ゆきママが実践してきた投資ノウハウをレポートでマル秘公開
ゆきママ流 2022年米国株の選び方と投資戦略
・キャンペーン特典配布に関する注意事項
レポートは、お客様の取引履歴の確認から約1-2週間後に配布されます。
レポート配布には必ず、以下の条件を満たして頂くようお願い致します。(条件記載)
もし万が一、最終お取引より3週間以上経ってもレポートが配布されない場合、大変お手数ですがお問合せを頂きたくお願い致しま す。
・キャンペーン期間
2022年4月1日(金)-2022年12月19日(月)
・キャンペーン適用条件
①ゆきママ氏のメディア経由で新規に口座開設。
②口座開設申し込み後60日以内(土日祝日含む)に当社が提供している口座のいずれかで1回(バイナリーオプションを除く)以上のお取引。
③レポート送付時、IG証券の口座解約をしていないこと。
(※詳しい内容は専用バナー先のランディングページにて必ずご確認ください)

ゆきママが実践してきた投資ノウハウをレポートでマル秘公開
ゆきママ流 2022年米国株の選び方と投資戦略
・キャンペーン特典配布に関する注意事項
レポートは、お客様の取引履歴の確認から約1-2週間後に配布されます。
レポート配布には必ず、以下の条件を満たして頂くようお願い致します。(条件記載)
もし万が一、最終お取引より3週間以上経ってもレポートが配布されない場合、大変お手数ですがお問合せを頂きたくお願い致しま す。
・キャンペーン期間
2022年4月1日(金)-2022年12月19日(月)
・キャンペーン適用条件
①ゆきママ氏のメディア経由で新規に口座開設。
②口座開設申し込み後60日以内(土日祝日含む)に当社が提供している口座のいずれかで1回(バイナリーオプションを除く)以上のお取引。
③レポート送付時、IG証券の口座解約をしていないこと。
(※詳しい内容は専用バナー先のランディングページにて必ずご確認ください)
要注意!口座開設を申し込む前に必ずブラウザの設定を確認してください|ω'*)ジー
口座開設の申し込みの際、Cookie(クッキー)が無効になっていたり、ブラウザがシークレットモード(プライベートモード)になっていたりすると会社側で確認が取れないため、せっかく条件を満たしてもレポートやキャッシュバックが送られてこないという事態になってしまいます\(^o^)/オワタまた、時間を置くとクッキーが削除されてしまう場合がありますから、申し込む直前に専用バナーをしっかり踏んで、すぐに口座開設を完了させましょう!
これらのことを守らないと、自分から問い合わせて確認をしないともらえない、あるいは最悪もらえなくなってしまうということもあり得ますから、ブラウザの設定は必ず確認しておきましょう。
■iPhone(Safari)の場合(設定→Safari→CookieをブロックをOFF)

■Android(Chrome)の場合(Chrome起動後、右上3点コロン→設定→サイトの設定→Cookieを許可)

- Android/タブレット(Chrome)
- iPhone/iPad(Safari)
- パソコン(IE,Chrome,Safari)
1.AndroidスマートフォンまたはタブレットでChromeを起動します
2.アドレスバーの右側にあるる[:(縦3点コロン)]→[設定]の順にの順にタップします
3.[サイトの設定]次へ[Cookie]の順にタップします
・Cookieを許可、受け入れるにチェックを入れる
・サードパーティのCookieを許可、受け入れるにチェックを入れる
1.ホーム画面から[設定]から、下の方にスクロールして[Safari]を選択します
2.Safariを選択したら、下にスクロールさせて以下のように設定します
・サイト越えトラッキングを防ぐ:無効にする(白色状態)
・全てのCookieをブロック:無効にする(白色状態)
・Webサイトにトラッキングの停止を求める:無効にする(白色状態)
〜IE編〜
1.Internet Explorer起動し、画面右上にある[設定]をクリックします
2.[インターネットオプション]をクリックします
3.[プライバシー]タブをクリックし、[詳細設定]ボタンをクリックし、以下のように設定します
・自動Cookie処理を上書きする:チェックを入れる
・ファーストパーティのCookie:[承諾する]を選択
・サードパーティのCookie:[承諾する]を選択
・常にセッションCookieを許可する:チェックを入れる
4.[OK]ボタンをクリックして完了
〜Chrome編〜
1.Chromeを起動し、画面右上にある[:(縦3点コロン)]→[設定]の順にクリックします
2.設定画面が開いたら、ずーっと下の方にある[詳細設定]をクリックします
3.[プライバシーとセキュリティ]の[コンテンツの設定]をクリックします
4.[Cookie]をクリックし、以下のように設定します
・サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨):有効にする(青色状態)
・サードパーティのCookieをブロックする:無効にする(白色状態)
5.設定したら、そのまま設定画面を閉じて完了
〜Safari編〜
1.Safariを起動し、画面左上にある[Safari]→[環境設定]の順にクリックします
2.[プライバシー]を選択し、以下のように設定します
・サイト越えトラッキングを防ぐ:チェックを外す
・Webサイトにトラッキングの停止を求める:チェックを外す
・全てのCookieをブロック:チェックを外す
3.設定したら、そのまま設定画面を閉じて完了
IG証券はゆきママもどん太も使っていて、米国株やダウやナスダックといった株価指数の取引はもちろんのこと、FX、原油や金などの商品トレードにも使えるオールインワン口座です。
この他、レバレッジをかけられる他、ノックアウト・オプションといったさらに資金効率の高い取引もできますから、少ない資金で勝負をしたいという方にオススメしています╭( ・ㅂ・)و̑ グッ!
日本は古い投資行動を引きずっているエコノミストが多すぎなのだ!そういう話ばっかり聞いてると失敗しちゃうから、ぜひママさんのレポートを読んで今の基本を学ぶのだ!!
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!