【簡単解説】FTX破綻×逆ニック砲×上下両院民主党=ドル高・株安?【11月14〜18日の週間相場展望】

とりあえず、この週末にあったことを簡単に振り返りながら、今週の為替と株の展望について簡単に解説していきますので、よろしくお願いします。
Contents(目次)
【FTXが破産申請】内ゲバ、連鎖破綻で完全に見切り売りも
FTXは暗号資産で日本国内取引量No.1、世界ではBinanceに次ぐNo.2の取引所でしたが、あっさり破綻しました。まぁFTXのCEO(アフロ野郎)がBinanceを裏切って日本市場から締め出しを狙ったことで反感を買い、BinanceのCEO(支那系カナダ人)がFTT(FTXの発行している暗号資産)を売ると宣言したことがきっかけでした。BinanceがBNBコインを発行しているように、各取引所は上場する代わりに暗号資産を発行して資金調達を行なっているわけです。まぁ事実上の株式公開みたいなものですね。人気になれば当然その暗号資産の価格は上がるので、資金調達がしやすくなってガンガン大きくしていくと。
ちなみに一時はアフロ野郎がFTTを買い支えるとしたようですが、保有資産の少なさからか断念。支那がFTXの財務状況は怪しいと指摘していたこともあり、懸念が加速してFTXからの資金流出が止まらず、最終的に取り付け騒ぎが致命傷となって終わったということですね。
結局のところ、Binenceの支那は全て知ってたんしょうね。暗号資産取引所、関連取引会社というのは財務に関しては素人ばかりですから、メチャクチャな経営をしているわけで。実際、多くの取引所同士が顧客の資産をお互いに回しあって残高を捏造していたことも明らかになりつつあります。
そもそも米ドルを持ってるだけで年4%の金利がつく時代に突入してしまい、地合いも悪い中で暗号資産に積極的に投資しようという人たちは減っていたわけで。無理をして顧客を維持するために高配当・高利回りを謳って過剰に資金を回していった結果…。
というわけで、暗号資産(仮想通貨)はかなりヤバい感じですね。抜本的な規制も入ってくるでしょうし、色々と終わりそうな気配。まぁビットコインとイーサリアムは生き残るでしょうが、約束はされていないので。個人的には一旦全部売っぱらおうかと考えてます。Bybitも資産の引き出しが加速してイキそうですしね。政府が介入するといったバックストップがないのでパニックが継続する可能性は高いですからね。
市場そのものが世界的な金融緩和で膨張していますから、暗号資産が全て吹き飛んだとしても相場全体に与える影響としては軽微でしょうが、仮想通貨クラスタによって買われてた人気銘柄のテスラやGAFAMなどは一時的に売り圧力が強まるかもしれません。
【逆ニック砲】インフレとの戦いはまだまだ続く?
逆ニック砲はツイートした通りですね。Fedウォッチャーのニック・ティミラオスが先週発表された米CPI(消費者物価指数)について、意味深なツイートをしていました↓米CPI(消費者物価指数)における健康保険インフレの低下について言ってるんだけど、そもそも医療保険の価格が直接反映されるわけではなく、支払われる給付金によって算出されている。
— 米国株アライさん💙10月FX+68万円💛 (@pawhara_arai) November 12, 2022
つまり、アフターコロナで普通に病院に行く人が増え、保険会社の負担が増えたからインフレ低下としているだけ。
確かに消費者物価指数は低下したものの、健康保険のインフレ低下はあくまで見かけ上(算出方法上)のものということで、まだまだインフレとの戦いは続くのではないかという話です。実際、健康保険料は来年以降、賃金インフレの煽りで大幅に引き上げられるという記事を引用しています。
なので、素直に受け止めれば、今回のCPIを受けてもまだまだ引き締めは必要というメッセージになるわけです。となると、週明けはドル高買い戻しもありそうな気が。
一方で、少なくとも算出上はインフレ低下となるわけで、今後はどんどんベース効果(去年・今年とインフレ率が高かったため、来年以降は前月比や前年比でのインフレ率は低下する)も出てきますから、それを持ってインフレは低下したとも判断できるわけで。
ちょっと解釈次第の部分もありますので、必ずドル高になるとも言えないのが悩ましいですね。この辺は週明けの値動きを見ながらということにはなるでしょう。
あとは、インフレに関しては、結局のところロシア抜きでは原油の価格も高止まりのままでしょうし、バイデン政権が中東からソッポを向かれてちっとも増産気配がないので急激に下がる可能性は低いですね。しかも、米国の原油生産見通しも下方修正されています。しかも、中国がゼロコロナでエンジンが死んでいてこの価格ですからね。急激に上がることはないにせよ、底堅い状況は続きそうです。つまり、インフレも継続しやすいとは言えます。
\1Lot取引で4,000円とゆきママ書き下ろしのCFD&FXレポートもらえる!↓/
【下院も民主党?】ねじれでなければ相場の逆流も十分
下院も危ないとかレッドウェーブとはなんだったのか。米国のクソみたいな郵便事情があるのにも関わらず、郵便投票が当日消印有効とかいうクソみたいな設定をしている州のせいで、なかなか確定しない模様です。そんなこんなしている間に上院は民主党が50議席を確保し、事実上の過半数となりました(50:50となった場合は上院議長の1票で決まるため)。で、流石に下院は共和党が勝つだろうとの予想だったのですが、過半数ギリギリの219議席といった見通しになっており、何か間違うと下院でも過半数を取れない可能性が。
まぁねじれでもバラマキ予算案や石油関連企業への増税が極めて通りにくくなるという点では同じなので、ねじれであればそこまで影響はないですが、最悪で上下両院とも民主党という話になると、逆流が起こる可能性があります。バラマキ→インフレ加速→利上げ継続→株安・ドル高は連想されやすいです。
【為替】まずは戻りを確認!下げ警戒だがツッコミ売りは難しい
これらを踏まえた上で展望について考えると、今週はPPI(生産者物価指数)などインフレ指標が発表される他、ブレイナードFRB副議長やウィリアムズNY連銀総裁らの講演が予定されています。CPI低下に対してどのような見方を示すのかが注目されることになりますが、やはり利上げペースの減速という話にはなりやすいですし、フォーカスされやすそうなので、週明けにニック砲や選挙結果に反応して仮にドル買い戻しで始まったとしても注意しなければならないと考えています。
ドル円(日足)のチャート:外為どっとコム
ドル売り調整でドル円も急落しています。まぁ普通に考えれば、130〜135円レベルでは拾いたいですけどね。なんだかんだ、利上げはまだ続くわけで、日米金利差もここ数ヶ月は拡大傾向にあるわけですから、流石に120円、110円というレベルは考えにくいですからね。なので、スワップも含め、中長期的な視点で少しずつ拾っても良いのかなと。一方で、短期的な値動きに目を向けると、レンジを見極めてという感じではあるんですよね。年末を前にドルの調整が進みましたから、きっかけさえあれば反転してもおかしくない、そういう怖さはあります。とりあえず、短期的なトレード戦略は上値の限界を確かめてショート・戻り売りということにはなりますが、流石にこの水準から売っていくのは厳しいでしょう。
なので、まずは139円台後半から140円台前半ぐらい、139.50〜140.50円レベルの戻りを待ちたいところではあります。140円台に戻してグングン、141円に迫るような値動きを見せたら損切りです。つまり、損切りは140.70円ぐらいに置いておきたいですね。
週明けの東京、そして欧州、NY市場の値動きを確認した上で売っていきたいところではありますが、140.00円前後でとりあえず軽めにお試しショートはありかなといった印象です。損切りにかかった場合は、やはり天井を確認して、142〜143円ぐらいまで戻るのかを見ておきたいです。
\LINE FXで1万円入金&1万通貨取引5,000円の神キャンペーン実施中!18歳から開設OK↓/
ユーロ、ポンドは戻り高値を試す展開ですが、ドル安のみが支えですので、逆流があれば死んでしまうので高値から買っていくのは要注意。特にユーロは買い材料が穏やかな冬の天候ぐらいしかないので、どこかで戻り売りを試したいです。ポンドは今週は死ぬほど材料が出てきます。特に注目されている17日の英国の財政報告などは、もしかするとポンドドルの短期的なトレンド転換が加速する可能性はあるので、しっかり見ておきましょう。
また、ドル円が結局下げちゃうので、クロス円は上がりにくい流れになってますね。まぁ狙うとしたらポンド円でしょうね。17日にポンドそのものの買い材料が出れば跳ねる可能性は十分。円売りそのものは崩れていないので、クロス円のショートなどは原則避けましょうということで。
【米国株】短期的には反発基調!ドル高も一服でそろそろ買い場に
株価に関しては、短期は上なんじゃないでしょうかね。上下両院民主党という話になれば、グリーンエネルギー銘柄なんかは買い戻されまくるかなと。逆に化石燃料関係、ヘルスケアも死ぬっていうw 民主党は化石燃料関係への増税、薬価の引き下げを目論んでますから。ただ、全体としてはCPIを好感して絶賛金利低下中ですから、金利の大幅変動でもない限りは、反発基調が続きそうです。
米主要株価指数(日足):TradingView
先行して買われてきたダウ(ローソク足)は息切れモードですけどね。指数で短期勝負ならナスダック(青色)ということになります。FRBメンバーの発言で乱高下しそうではありますが。まぁニックもしつこいインフレの可能性、利上げは必要といった話をしているので、注意しなければなりませんが。円高にもなりましたし、やはり拾っておくべきものは拾っておいて良いと思います。引き続きアップル(AAPL)やマイクロソフト(MSFT)などを拾っておけば良いのかなと。ドル安が続くのであれば、収益改善期待も自ずと高まりますから、そういう意味でも株価の押し上げ材料となるでしょう。
7〜8割ぐらいまでポジションを増やして、ガンガンと上がっていくならパウエルFRB議長が株高に不快感を示す前に利食いして5割に戻すといった感じですね。
株に関しては、まだまだ金利も高い状況が続きますから、右肩上がりとはならないように思います。ただ、大きく調整をしていることは確かですし、ドル円相場も大きく修正されてますから、持ってない人はそろそろ動いていきましょうということで。次に下がったタイミングとかは、ドル円相場も一段落したので特に買っていきたいですね。
\2,000万円トレーダーも使っているIG証券!FXも米国株もトレードできる総合口座です↓/
【最大5万円キャッシュバックも】ゆきママの米国株レポートがもれなくもらえます!
今なら株の投資手法について解説したゆきママ流 2022年米国株の選び方と投資戦略レポートがIG証券の口座開設後、60日以内に1回の取引(バイナリーオプションを除く)でもれなくもらえますし、最大5万円のキャッシュバックキャンペーンも実施してますので、ぜひぜひゲットしていただければと思います(σ゚∀゚)σゲッツ!!この手のキャンペーンで6万はアツい(^o^)
— コジねこ (@MxZcirku0aaHpmy) July 15, 2022
昨日受け付けられたからまだ枠はあるっぽい
もし埋まっちゃってもこのところ毎月やってるみたいだから
来月またやる可能性もあるかも https://t.co/Rh3nkSWEu0
IG証券×ゆきママ タイアップ
■ゆきママトレーダー応援タイアップキャンペーン
・キャンペーン特典
ゆきママが実践してきた投資ノウハウをレポートでマル秘公開
ゆきママ流 2022年米国株の選び方と投資戦略
・キャンペーン特典配布に関する注意事項
レポートは、お客様の取引履歴の確認から約1-2週間後に配布されます。
レポート配布には必ず、以下の条件を満たして頂くようお願い致します。(条件記載)
もし万が一、最終お取引より3週間以上経ってもレポートが配布されない場合、大変お手数ですがお問合せを頂きたくお願い致しま す。
・キャンペーン期間
2022年4月1日(金)-2022年12月19日(月)
・キャンペーン適用条件
①ゆきママ氏のメディア経由で新規に口座開設。
②口座開設申し込み後60日以内(土日祝日含む)に当社が提供している口座のいずれかで1回(バイナリーオプションを除く)以上のお取引。
③レポート送付時、IG証券の口座解約をしていないこと。
(※詳しい内容は専用バナー先のランディングページにて必ずご確認ください)

ゆきママが実践してきた投資ノウハウをレポートでマル秘公開
ゆきママ流 2022年米国株の選び方と投資戦略
・キャンペーン特典配布に関する注意事項
レポートは、お客様の取引履歴の確認から約1-2週間後に配布されます。
レポート配布には必ず、以下の条件を満たして頂くようお願い致します。(条件記載)
もし万が一、最終お取引より3週間以上経ってもレポートが配布されない場合、大変お手数ですがお問合せを頂きたくお願い致しま す。
・キャンペーン期間
2022年4月1日(金)-2022年12月19日(月)
・キャンペーン適用条件
①ゆきママ氏のメディア経由で新規に口座開設。
②口座開設申し込み後60日以内(土日祝日含む)に当社が提供している口座のいずれかで1回(バイナリーオプションを除く)以上のお取引。
③レポート送付時、IG証券の口座解約をしていないこと。
(※詳しい内容は専用バナー先のランディングページにて必ずご確認ください)
要注意!口座開設を申し込む前に必ずブラウザの設定を確認してください|ω'*)ジー
口座開設の申し込みの際、Cookie(クッキー)が無効になっていたり、ブラウザがシークレットモード(プライベートモード)になっていたりすると会社側で確認が取れないため、せっかく条件を満たしてもレポートやキャッシュバックが送られてこないという事態になってしまいます\(^o^)/オワタまた、時間を置くとクッキーが削除されてしまう場合がありますから、申し込む直前に専用バナーをしっかり踏んで、すぐに口座開設を完了させましょう!
これらのことを守らないと、自分から問い合わせて確認をしないともらえない、あるいは最悪もらえなくなってしまうということもあり得ますから、ブラウザの設定は必ず確認しておきましょう。
■iPhone(Safari)の場合(設定→Safari→CookieをブロックをOFF)

■Android(Chrome)の場合(Chrome起動後、右上3点コロン→設定→サイトの設定→Cookieを許可)

- Android/タブレット(Chrome)
- iPhone/iPad(Safari)
- パソコン(IE,Chrome,Safari)
1.AndroidスマートフォンまたはタブレットでChromeを起動します
2.アドレスバーの右側にあるる[:(縦3点コロン)]→[設定]の順にの順にタップします
3.[サイトの設定]次へ[Cookie]の順にタップします
・Cookieを許可、受け入れるにチェックを入れる
・サードパーティのCookieを許可、受け入れるにチェックを入れる
1.ホーム画面から[設定]から、下の方にスクロールして[Safari]を選択します
2.Safariを選択したら、下にスクロールさせて以下のように設定します
・サイト越えトラッキングを防ぐ:無効にする(白色状態)
・全てのCookieをブロック:無効にする(白色状態)
・Webサイトにトラッキングの停止を求める:無効にする(白色状態)
〜IE編〜
1.Internet Explorer起動し、画面右上にある[設定]をクリックします
2.[インターネットオプション]をクリックします
3.[プライバシー]タブをクリックし、[詳細設定]ボタンをクリックし、以下のように設定します
・自動Cookie処理を上書きする:チェックを入れる
・ファーストパーティのCookie:[承諾する]を選択
・サードパーティのCookie:[承諾する]を選択
・常にセッションCookieを許可する:チェックを入れる
4.[OK]ボタンをクリックして完了
〜Chrome編〜
1.Chromeを起動し、画面右上にある[:(縦3点コロン)]→[設定]の順にクリックします
2.設定画面が開いたら、ずーっと下の方にある[詳細設定]をクリックします
3.[プライバシーとセキュリティ]の[コンテンツの設定]をクリックします
4.[Cookie]をクリックし、以下のように設定します
・サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨):有効にする(青色状態)
・サードパーティのCookieをブロックする:無効にする(白色状態)
5.設定したら、そのまま設定画面を閉じて完了
〜Safari編〜
1.Safariを起動し、画面左上にある[Safari]→[環境設定]の順にクリックします
2.[プライバシー]を選択し、以下のように設定します
・サイト越えトラッキングを防ぐ:チェックを外す
・Webサイトにトラッキングの停止を求める:チェックを外す
・全てのCookieをブロック:チェックを外す
3.設定したら、そのまま設定画面を閉じて完了
IG証券はゆきママもどん太も使っていて、米国株やダウやナスダックといった株価指数の取引はもちろんのこと、FX、原油や金などの商品トレードにも使えるオールインワン口座です。
この他、レバレッジをかけられる他、ノックアウト・オプションといったさらに資金効率の高い取引もできますから、少ない資金で勝負をしたいという方にオススメしています╭( ・ㅂ・)و̑ グッ!
日本は古い投資行動を引きずっているエコノミストが多すぎなのだ!そういう話ばっかり聞いてると失敗しちゃうから、ぜひママさんのレポートを読んで今の基本を学ぶのだ!!
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!