ループイフダンは4週で+7,430円!ユーロが厳しい状況になり含み損も減少【10月14日〜11月8日】

まぁ何度も繰り返している通り、ユーロ円に関しては年内、できれば11月いっぱいぐらいで運用を終えたいところではあります。米中通商交渉への疑義が生じて大きく円高になれば、そのタイミングで全てのポジションを閉じてフィニッシュですね。
実際に損切りするタイミングについては、このブログやツイッター(@pawhara_arai)でお知らせしていきますので、どうぞよろしくお願いします((ヾ(´・ω・`)
ちなみにループイフダンは通貨ペアが6種類追加されるとのことで、どの通貨ペアで始めるべきか、あるいはリピート系シストレ(自動売買)を始めたいのだけれど、どの会社が良いかといった質問をいただきますが、基本は豪ドルNZドルでループイフダンが一番初心者の方には始めやすいのかなと思います。
やはり設計がシンプルで、設定項目も多くないですからね。なので、基本的にはそんな感じです。ぜひ、下記の記事なども読みながら参考にしていただければと思います。今ならAmazon1位を獲得した本と特製レポートがもらえますからね(ニチャア…)。
それでは、運用状況とともにユーロや豪ドル、NZドルを中心とした今後の相場展望について解説していきますので、どうぞよろしくお願いします(,,・`_´・)キリッ
米経済は順調!ユーロやNZドルは短期的に厳しそうです(ゲス顔)
この展開はユーロとNZドルを売っている(ユーロ円Sと豪ドルNZドルBを運用)ので嬉しい限りですねぇ(*`・_・´*)ドヤ♪ まぁ今の相場のポイントは米国経済が他国と比べた相対評価でると非常に堅調なこと、あとは米中通商交渉への期待感が先行しているってことですね。とにかく、消費が堅調で雇用も堅調とケチのつけようのない流れになっています。GDPの7割を占める非製造業部門の指数がショックを受ければ面白そうだったんですが、ISM(米供給管理協会)が先週発表した10月の非製造業景況指数は市場予測を上回り、雇用や受注、景況感などが大きく改善しましたからね。
これでドル円をショートしていたゆきママの希望は打ち砕かれることになりました(´;ω;`)ブワッ まぁあとはループイフダンで運用しているユーロ円の観点からしても、米中通商交渉がぶっ壊れて大幅株安からの円高を祈るのみではありますね。
で、米中通商交渉に関しては期待感が打ち砕かれるまでは市場はついていく構えですね。トランプ大統領が金曜日に何も決まってねぇと暴露しましたが、米中双方が何らかの合意を取り付けようとしているのは明らかですからね。
考えなければならないリスクとしては、市場があまりにも期待感先行で交渉破談に対する備えがないところでしょうね。12月15日の関税発動が見送られるとされていますが、もし実際に発動されるという話になれば結構なショックを受けることでしょう。円高カモーン(J#-д-)Jコイヤッ!

ユーロ円(日足)のチャート
短期的にはかなりユーロが厳しくなっているので、まずまず楽観して見ています。あとは逃げ場探しですね。円高がくればユーロ円の全てのポジションを決済して終えたいですね。まぁ先週発表されたEU圏の経済指標はそれほど致命的ではありませんでしたが、欧州委員会が2019年の成長見通しを引き下げたことが重しとなりましたね。あとは相対的にとにかく米国が堅調でドルが買われ、ユーロドルはずぶずぶでした。
今週発表されるドイツの7-9月期GDPの数字次第ではユーロはもう一段下げるかもしれません。既にドイツは狭義のリセッション(景気後退局面)入りしたとも言われていますから、少なくとも警戒感は強まるのかなと。これに円高が加われば最高の逃げ場ですねΣ(☆∀☆〃)キラーン!!

豪ドルNZドル(日足)チャート:TradingView
豪ドルNZドルは豪ドルが堅調というよりはニュージーランド(NZ)の指標の悪化を受けて豪ドルがジリジリ上昇という流れですね。豪ドルとNZドルは位置的にもお隣ですし、状況も同じなので、その場その場の景気でどっちが良いか、どっちがマシかという観点で語られることが多いです。で、今はニュージーランドの方がやや見通しが暗くなってるので豪ドルの方が強めに見える格好ですね。やや小高い位置にありますし、今週はRBNZ( ニュージーランド準備銀行)の金融政策発表などイベントも多いですから、運用をスタートするなら来週以降の方が良いかもしれませんc⌒っ *・∀・)φ...メモメモ
リピート系シストレは広めのレンジを攻略していくのが基本戦略となりますが、いきなり含み損を大きく抱えると、それはそれで辛いですからね。少し様子を見てからでも遅くはないかと思います。
【完全公開】引き続き順調!逃げ場さえできれば今年も大幅プラス
来年以降も引き続き鉄板なのが豪ドルNZドルで、あとはどうしようか検討中です。まぁ通貨ペアも6種類(豪ドル/スイスフラン、ユーロ/豪ドル、ユーロ/ポンド、ポンド/米ドル、米ドル/カナダドル、米ドル/スイスフラン)追加されるとのことなので、ユーロポンド辺りを狙っていくのも面白いとは思うんですけどね。まぁこれから検討しますwそして、現在の運用状況についてですが、あとはユーロ円の逃げ場探しと言った感じですね。それさえクリアできれば大幅プラスで終われそうです(ΦωΦ)フフフ…

ゆきママのループイフダン注文&口座状況
・ ループイフダンB20(AUD/NZD)
取引数量:1(1,000通貨)
最大ポジション数:30
損切り:あり
・ループイフダンS40(EUR/JPY)
取引数量:1(1,000通貨)
最大ポジション数:20
損切り:あり
・証拠金:300,000円リスタート
・確定益:+69,438円(含み損:−28,863円)
取引数量:1(1,000通貨)
最大ポジション数:30
損切り:あり
・ループイフダンS40(EUR/JPY)
取引数量:1(1,000通貨)
最大ポジション数:20
損切り:あり
・証拠金:300,000円リスタート
・確定益:+69,438円(含み損:−28,863円)

まぁ豪ドルNZドルの運用であれば10万円程度でも十分始められますから、興味がある方はぜひ検討していただければと思います。お試しでやってみると良いでしょう。ゆきママも2年連続プラスですし、今ならAmazon1位本と特製レポートがもれなくもらえるキャンペーンを実施しています↓
Follow @yukimamafx
※トップ画像(Cookie Studio/Shutterstock.com)
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!