【速報】ユニティ(U)第4四半期決算発表でアフター暴落!予想を上回るもアップルのIDFAアップデートなど…【Unity】

実は夢の中でもユニティ(U)の決算見てました。夢の中でのチャートは120ドルになっていたので、ほぼ正夢、インド人の影響がどうとか看護師さんが解説してました。まさに病気です。
【速報】
— ゆきママに乗っ取られたアライさん♀ (@pawhara_arai) February 4, 2021
🇺🇸ユニティ・ソフトウェア $U Q4(10-12月期)決算
・2020Q4
EPS:予想-0.14ドル→⭕️−0.10ドル
売上高:予想2.04億ドル→⭕️2.203億ドル
・2021Q1ガイダンス
EPS:予想-0.12ドル→
売上高:予想2.15億ドル→❗️2.10〜2.20億ドル
📉アフターマーケットで−15%急落! pic.twitter.com/zYNMPP4myh
というわけで、決算はこんな感じ。ガイダンスがイーブンで、満点とはいきませんでしたが好決算ですね。今回を上回る前回の好決算時もアフターでは結構下げていた(−5%)ので、あまり気にする必要はないと思います。私はそれを見て、100ドル前後で買うことができました。その後は65%上昇と(ニチャア…)。
まぁ何度も繰り返していますが、プレマーケット、アフターマーケットでは、欲しい株が安くなっていたら買う場なので、買い以外では入らないほうが良いと思います。実際の価格とは相当な乖離がありますので\_(・ω・`)コレダイジナノヨ…
それでは、今回の決算内容と今後の見通しについて簡単に解説しておきますので、どうぞよろしくお願いします。
なんだかんだ安定しそうだし、一発でれば大逆転なので基本は買い!
前回も決算後は下げましたが、今回もガイダンス(見通し)が控えめというのが下げの大きな要因でしょうね。あとは、前回(Q3)の時はEPS(1株当たり利益)が予想の−15セントに対して−9セントと6セント差、今回(Q4)は予想−14セントに対して−10セントで4セント差しかなく、売上高の前年同期比で見ても前回は+53.4%、今回は+39.4%と、前回ほどのインパクトはないと。それにコロナ禍でも(だったからこそ?)GAFAMみたいな超巨大企業がクソクソの好決算を出していたわけで、それらと比べると、新興企業なんだからもっと頑張れよ!!というのもあるでしょうね(*´·ω·)(·ω·`*)ネー
まぁデジタル・ピークというか、これからはワクチンで経済がV字回復して、コロナ禍で死んでた企業が復活して、あっちこっちで好決算が出るという期待もありますから、これらトータルでやや期待外れだったのでしょう。
ちなみに、2021年を通しての見通しとしては、9.5〜9.7億ドルの売上高が示され、これはアナリストの予想値である9.56億ドルを上回っています。
これについては、アップルのiOSがアップデートされ広告識別子(IDFA)にアクセスできなくなり、ターゲッティング広告効果の薄れによる0.3億ドルの減収(売上高の約3%)を想定したものですが、実際の影響はアップデートされてから数ヶ月経たないと分からないとしており、この辺も売り材料だったかもしれません。
ユニティ決算まとめ
・今回のQ4決算は良好だったが前回(Q3)ほどではなかった
・GAFAMのような巨大企業の成長も著しく、やや見劣りする
・ワクチンによる景気回復で、今後は好決算企業が増えるという想定
・iOSのアップデートによる収益減少など不透明な要因もある
・GAFAMのような巨大企業の成長も著しく、やや見劣りする
・ワクチンによる景気回復で、今後は好決算企業が増えるという想定
・iOSのアップデートによる収益減少など不透明な要因もある

ユニティ(日足):TradingView
アフターで135ドルまで下げてるうううううう!けど、これに関しては、そこまで気にすることはないと思います。150ドルぐらいまでなら、割と戻しやすいかと。ただ、一段と伸びていくにはVRの一般化など、色んな意味でもう少し社会が全体的に進展していく必要がありそうです。トヨタなどは既に活用していますが、もう少し一般化することが鍵になりそう。まぁ要するに、短期的にガンガン伸びることを期待して買っていく銘柄ではなくなったかなという感じです。CEOも安定して30%ぐらいの成長を達成することを目標とするとしていましたし、目先は社会全体がついてくるのをまったり待ちつつ、ホールドしておけば良いのかなと。
ユニティを利用した商品が世界的に大ヒットする、あるいは社会の変革のきっかけになれば、大ホームラン確定なわけですから、ホームランを期待しつつもしっかりしたアベレージも残せそうという意味で、期待できる銘柄であるというのは変わりませんからね。
最悪、100ドルぐらいまでの調整を想定しつつ、レートをずらして数回に分けて買っておけば全く問題ないでしょう。
【バブリシャス】IG証券は30万円ぐらいの資金で大きく勝負したい人にもオススメの会社!
2月は1年でもっともパフォーマンスの悪い月とされますが、4日はS&P500、ナスダック総合指数が史上最高値を更新しています。まぁとりあえず、ある程度は株をさっさと買っておいたほうが良いのでしょう。完全にバブってますので、一定レベルは買っていないと置いていかれ続けるだけです。ちなみに、これから株を始める方は、まずは何度も何度も口を酸っぱくして言っていますが、つみたてNISAもスタートしてください。銘柄を選ぶ手間もなく、ひたすら積み立てる勝者のゲームをすることができます。
一方で、やはり短期で2倍、3倍、それなりに大きく稼ぎたいという気持ちもあるでしょう。積み立てはコツコツ増えますが、ダイナミズムはそこまでありませんからね。20年後に7倍とかにはなってますけど。
なので、つみたてNISAの枠は年間40万円ですから、それはそれで毎月コツコツ埋めつつ、それとは別に30〜100万円とかでアグレッシブに勝負したいという場合にIG証券がオススメですね。まぁ株は値動きが大きいのでレバレッジは2倍未満にしましょう。それでもリターンは通常の2倍近いですからね。
安定運用の現物なら、手数料的には楽天あたりが最安だと思いますが、IG証券はCFDなので現物の楽天やマネックスにはないレバレッジをかけられるという大きなメリットがあると。そして、レバレッジ2倍なら、リターンも2倍になります(ΦωΦ)フフフ…
ちなみに、弊社の投資初心者・どん太(@dontayamakawa)もトレードに使っていますから、ぜひぜひ以下の記事もお読みいただければと思います↓
関連記事:
→【初心者向け】CFDって何?IG証券のロスカットルールを頭に入れておこう!
→どん太、IG証券で米株デビュー!注意点など徹底解説!~手数料で損しないために~
→どん太がIG証券で金のトレードをおすすめする理由
今ならママさんの投資手法がたっぷり詰まった投資レポートがもれなくもらえるのだ!来年の相場に備えてIG証券を作っておくのだ!!
Follow @yukimamafx
※トップ画像(Ascannio/Shutterstock.com)
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!