【ドル安/金高】今から買える、畳むべきワクチン銘柄とは?未明のFOMC展望解説【7月30日】

マーケットもFRBにすがるという状況ではないですし、金融政策については現状維持が見込まれています。ただ、恐らく声明では経済見通しの悪化、不確実性が増したことについて言及されるので、3:30〜のパウエルFRB議長の会見でリカバリーできるかどうかがポイントでしょうね。ヤバイヤバイ言いっぱなしで終わってしまうと、上値は重くなるでしょう。
とはいえ、これまでの神がかったパウエル議長の手腕からすると、さらなる緩和策の用意があるという予告や、市場で期待されている失業率や雇用者数と金利を連動させて、ゼロ金利政策の長期化を検討しているといった話をすることで株価を支えると思います。
というわけで、なんだかんだ超絶金余りも続いているので、目先の株価についてはあまり心配していません。ダメになるとしたら、ワクチンが全滅しそう、みたいな全てが終わってしまうようなニュースが出た時でしょう\(^o^)/オワタ
為替については、基本的にドル安だと思いますが、かなりFOMCも織り込んでドル安は進んでいますから、緩和政策にそこまで積極的でないと見なされれば、多少は巻き戻される場面はありそうです。もっとも、ユーロドルなどに関しては基本的に押し目ですね。
基本的に株&為替のトレード戦略は昨日と変わらずですね。FOMCでの巻き戻しを想定して、どちらも押し目を待つ感じで良いでしょう。
→【株と為替】やはりドル安、そして株高!市場は良いことばかり考える?【7月28〜29日のトレード戦略】
金(ゴールド)は2,000ドルの節目手前でもたついています。1,900ドルを割り込むと短期的には少し怪しいですが、そこで底を確認して買っても良いでしょう。バンカメあたりは3,000ドルぐらいを見込んでいるようです。
\口座開設して1回取引するだけで5,000円がもらえる神キャンペーン実施中!/
ワクチン株は丁寧に畳んで!今から買える銘柄もありますがリスクも
利益が出ている人もそうでない方も、ワクチン銘柄については連日たくさんの質問が寄せられるので、ここでまとめて回答しておきたいと思います。まぁアライさん(@pawhara_arai)に直接リプつけてくれても良いですし、匿名が良い方は質問箱に入れてください。ざっと気になったものを回答しつつ、週末にはまとめて全部やる予定です。んで、ワクチン株の利食いのタイミングですが、正確には分かりません。ただ、何度も言っているようにバイオンテック(BNTX)は基本的に好材料は出尽くしですから、徐々に利食いしていきましょう。もちろん、今後も他のワクチン銘柄のニュースなどで、ワクチンへの期待感が高まって全体的に上がる流れで上値をつける可能性がありますから、何回かに分けてやっていきましょう。丁寧に畳む感字ですねw
あとは、利益がたくさん出ているなら、成功を期待して多少は抱えてて良いでしょう。この辺は投資額やどれぐらいのリターンがあったかで変わってきますから、どれぐらい抱えるかは自己判断で。まぁゆきママはバイオンテックを最大1,200株を抱えていましたが、残すのは300〜400株ぐらいになると思います。
ででで、これからでもまだ買えますか〜今からならどれが買いですか〜という質問が多く寄せられますが、結論から言うと、まだ買えます(`・ω・´)ノ イケル!
ただし、当たり前の話として、すでにどのワクチン銘柄も2倍、3倍が当たり前で株価が上がっている分、ダウンサイドリスクが高いわけです。10ドルの株は下げ余地は最大10ドルしかないですが、100ドルの株は最大100ドルあるというごく単純な話です。
また、右肩上がりの相場というのは存在しないわけですから、これから入るなら、下げ余地は少し大きく見積もって控えめに入った方が良いということですね。
何度も繰り返してますが、モデルナ(MRNA)はまだ買えます。おそらく次に来るニュースは政府からのワクチン大量発注でしょう。もう一段、100ドル乗せぐらいは期待できると思います。現在の水準から20ドルぐらい下げることは想定した上で買い進めていく感じで。ただ、すでに第3相臨床試験を開始していますので、8月下旬までにはある程度、利益確定をしておきたい。
ノヴァヴァックス(NVAX)はまだまだ買えます。今からならどれがオススメですか、という質問に対しては一貫してこの株を上げています。理由としては、第3相臨床試験の開始が最短でも8月中旬から下旬、遅ければ9月下旬ぐらいということで、まだまだネガティブニュースは先ということ。
すでに第3相臨床試験を開始したバイオンテックやモデルナのmRNA型ワクチンとは別のアプローチですから、仮にこれらが失敗しそうというニュースが流れたとしても、ダメージは最小限で済むでしょう。バイオンテックとモデルナは、どっちもmRNA型なので、どっちかがダメそうというリークがあれば、共倒れの可能性があります。
目先の懸念材料、リスクとしては、第1/2相臨床試験のデータがなかなか出てこないことです。まぁワープ・スピード作戦に採用されているので、問題のあるデータが出てくるとは考えにくいですが、急落リスクは否定できないでしょう。
まぁ50ドルぐらいの調整は想定した上で、軽めにコツコツ買っていけば良いのかなと思います。これも何度も言っていることですが、理由なく下がれば買いです。
\モデルナやノヴァヴァックスなどのワクチン株が購入できる!ゆきママも使ってるIG証券/
こんな感じですね。まぁアライさん推奨銘柄については、明日辺りに更新しようと思うので、どうぞよろしくお願いします。
→【大勝利】ズーム/モデルナ/バイオンテック/エマージェント/治療薬とワクチン個別株の戦略・考え方について解説まとめ【7月5日現在】
まぁまだまだワクチン・治療薬銘柄が優勢でしょうね。感染者が減れば夏枯れもあるかな〜と思っていましたが、良い感じに増えてますからね(ニチャア…)。
もう各国、あっちこっちの製薬会社にガンガン予約注文をしており、臨床試験に成功すればここ2〜3年生産するものは1滴残らず買われ続けます。何故なら、1人あたり20ドル、30ドルのコストで社会が回っていくなら格安だからですね。
だって、米国では1人あたり100万円とか200万円じゃ利かないぐらいばらまいてるわけで、それを考えたら超絶安です。先進国だけでなく、この流れは途上国にも波及するでしょう。まだまだまだまだ激アツ市場ですから、少しずつやっていきましょう。
【米国4,000銘柄】マイナー銘柄も買えるIG証券!ワクチン銘柄投資に

最近では日本ではあまり知られていないマイナーな製薬会社、バイオベンチャー企業の株が大きく値上がりしていますが、そういった株の売買ができるのも魅力ですね。楽天証券やマネックス証券、SBI証券などなど、国内の大手ネット証券はどうしても話題になってから追加という形で後追いになりがちですからね。
ちなみに、弊社の投資初心者・どん太(@dontayamakawa)もトレードに使っていますから、ぜひぜひ以下の記事もお読みいただければと思います↓
関連記事:
→どん太、IG証券で米株デビュー!注意点など徹底解説!~手数料で損しないために~
→どん太がIG証券で金のトレードをおすすめする理由
トレードコスト的にガチ推ししてこなかったけど、ゴミクソ投資信託を買うよりは全然良いからオススメするのだ!ノースリッページ注文やノックアウト・オプションでも使えるのでFX的な意味では元々オススメなのだ!!
Follow @yukimamafx
※トップ画像(TakSato/Shutterstock.com)
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!