左:インヴァスト証券/右:アイネット証券のシストレ運用は昨年(2017年)どちらもプラス!ゆきママ書き下ろしのシストレ解説レポートプレゼント中(*っ´∀`)っ[lll]

インヴァスト証券「トライオートFX」

本日のワタナベ予報と指標

Category
【ワタナベ予報】黒田日銀総裁の追加緩和発言で昇竜拳!世界同時緩和へ…【2月19日のドル円】
せっかくジリジリ下がっていたドル円が・・・黒田日銀総裁のせいで台無しだよ!!! 発言内容としては、「物価目標の達成に必要なら追加緩和を検討」「各国の政策運営が市場に与える影響を常に注意深く点検」「為替で経済物価に影響が出て目標達成に必要ならば緩和を検討」などが伝えられています( ・∀・)ノシΩ<ヘェー♪ ヘェ...
【ワタナベ予報】今日は上値の重さを意識か新規売りの目立つ状況!【2月8日のドル円】
困った時のワタナベ頼み!というわけで、久々に記事にします。まぁ定期的に記事にしようとは思っているのですが、そろそろワタナベも浸透したかと手抜きをしてしまうゆきママです。 良いものはパクる!貼れと言われた気がしたので(ΦωΦ)フフフ… まぁドル円どっちに抜けるかですね。週末ですから、そんなに期待はできないですが...
【ワタナベ予報】全てはFOMC次第!狭いレンジを意識したトレード継続【1月31日のドル円】
日本時間の明日未明、午前4:00にFOMC(米連邦公開市場委員会)の結果発表がありますが、特段どうこうということはありません。政策は現状維持でしょうから、あとは午前4:30からのパウエルFRB議長の発言次第ということになりますね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 今週の展望記事でも触れたように、WSJが量的引き...
【ワタナベ予報】まずは109.00円ラインを意識!抜けた後は…【1月17日のドル円】
昨夜もNYダウはしっかりでした。GSにバンカメの金融大手の強さが目立ちました。なので、リスクオン(選好)の円売りドル買いとなっていますヽ(`Д´)ノ↑age↑ まぁダウが1,000ドル上がってせいぜいドル円が1円の伸びと考えれば、どう考えたってショート・戻り売りが合理的だとは思いますけどね。どう考えたってええ...
【ワタナベ予報】怒涛の8営業日連続ショートで大勝利!今年も頑張ります…【1月8日】
私が頑張るんじゃなくて、ミセスワタナベ(日本の個人投資家)が頑張るんですけどね(白目)。というわけで、またまた1ヶ月ぶりにワタナベ記事です。本当は週2回ぐらいは更新したいのですが、なかなか忙しいというかドル円トレードしない時ってあんまり見てなかったりするので・・・(´;ω;`)ブワッ でも、更新して欲しいと...
【ワタナベ予報】昨日は買いナベ、今日は売りナベ!っていう記事を昨日書こうと…【12月6〜7日の経済指標】
113.00円からちょっと上の辺りでもミセスワタナベは昨日売ってたんだよな〜って思うと、やっぱり短期トレードは少し参考にしたいところです。 本当は昨日書いてれば、もっと参考になったんでしょうけどね。やっぱりPayPay乞食した疲れとかが出て、あまりブログを更新する気にもならず・・・NY市場も休場でしたしね(*...
【ワタナベ予報】1ヶ月ぶり更新!読者の皆様お待たせしました(ゝω・)v【11月30日の経済指標】
読者の方から複数のリクエストを頂き、そんなに需要があったのかと小一時間でした(*;ω人)ゴメンネ… ワタナベ記事は10月30日以来、ちょうど1ヶ月ぶりとなりますが、まぁここ1ヶ月、ゆきママはユーロドルを中心にポンドドルも含めてショート・戻り売りでええやんみたいな感じでドル円を全くトレードしていなかったので・...
【ワタナベ予報】売り買い自由自在!値ごろ感トレードは巧みであります…【10月30〜31日の経済指標】
今日も一段高で、またミセスワタナベ(日本の個人投資家)は勝ってしまったか・・・本当に値ごろ感トレードは巧みの一言ですね。まぁ常勝というわけではないですが、売るべきところは売り、買うべきところは買うことができているように思います(*-ω-)*´ω`)ウンウン! 先週の売買比率(新規)と値動きは以下のようになって...
【ワタナベ予報】先週中盤以降に買い進めて大勝利!今日も強気?【10月23〜24日の経済指標】
ワッタナベ!ワッタナベ!うん、ドル円は任せた・・・(´;ω;`)ブワッ というわけで、先週の中盤以降、水曜日から買い進めていたミセスワタナベ(日本の個人投資家)は大勝利の流れとなっています。 先週の売買比率(新規)と値動きは以下のようになっています。15〜16日は新規売りもそこそこあったわけですが、その後の...
【ワタナベ予報】ついに連勝ストップ!為替報告書が注目されるが…【10月16〜17日の経済指標】
ミセスワタナベ(日本の個人投資家)も人の子か・・・値ごろ感トレードでアップトレンドに追従していましたが、112円台を割り込んで厳しい状況になりつつあります。まぁまだ完全にトレードを変えたわけではないようですが、流石に買い意欲も後退していますので、一旦は負けということかと思います_バタン…⊂⌒~⊃。Д。)⊃_...