2025( 2 )

Year
【プロフィール】ゆきママ|主婦トレーダーのNISA実績とポートフォリオを完全公開【8/4更新】
はじめまして!ゆきママのブログにご訪問いただき、ありがとうございます🙌 元主婦系投資インフルエンサーのゆきママが、話題のNISA口座を利用した投資のリアルや、相場の値動き、日々のトレードについて解説、発信するブログです。 この記事では、ゆきママのプロフィールや実績、気になる最新ポートフォリオ(...
35758 PV
米国株、下落に備えよ!FRBはタカ派姿勢?S&P500はどこまで下がる?今後の投資戦略を解説/8月3日
大暴落はどうかという気もしますが、シーズナリティ的に8月・9月は厳しい月になりがち。それは以下の記事で解説した通りですね。9月は平均値・中央値・勝率(その月がプラスになる割合)の3つ全てが、12ヶ月間の中で最低ですからね。 ■参考記事→【投資初心者必見】米国株は『弱い月』に仕込め!S&P500のシーズナリティ...
【岐阜さん】株価暴落はなぜ起きた?米雇用統計ショックを徹底解説!今後の投資戦略と注目銘柄/8月2日
やっと買い場が来そうですね。もし一段と下げるなら、キャッシュを厚めにしていて良かったというもの。また、新規勢にとってはまたとない買いのチャンスですから、必ず買うようにしましょう。 現段階で米国の主要3指数(ダウ、S&P500、ナスダック)が全て2%近い下落となっていますから、1日としては調整相場で買いの目安と...
【速報】米7月雇用統計の展望とドル円シナリオ徹底解説!1ドル=155円突破で為替介入の『ボーナスステージ』は来るか?/8月1日
ドル高・株安・ゴールド安と、完全に想定通りの展開でした。ドル円は1ドル=150円を超えており、今日は加藤財務相からは口先けん制も出ています。 ■8月投資戦略記事→【最速解説】米QRAは"引き締め"でドル高!株価・金はどう動く?8月の投資戦略/7月31日 やはり1ドル=155円を超えてくると介入機運も高まりやす...
【最速解説】米QRAは"引き締め"でドル高!株価・金はどう動く?8月の投資戦略/7月31日
結論はFOMCや日銀、週末の雇用統計を見てからということになりますが、暫定で目先の投資戦略をアップデートしておこうと思います。 楽天証券に1029万入金しましたこれで株買います pic.twitter.com/jUHLTheWt0— 岐阜暴威 (@gihuboy) July 30, 2025 そこ...
【要警戒】株価下落はこれから?FOMC展望と『夏枯れ相場』を解説!為替はドルの調整目立つ/7月30日
強気材料が織り込まれ、いよいよ夏枯れといった雰囲気になってきましたね。昨夜のNY市場は米金利が低下し、ブルフラット(短期金利と長期金利の差が平坦化する≒景気減速、利下げ意識)となったものの、株価も反落という流れ。 すでに市場の期待感は織り込まれるだけ織り込まれ、ピークに達した感があります。基本的には、ポジショ...
『噂で買って事実で売る』展開。15%関税とFOMC、最新の為替・株のトレード戦略/7月29日
冷静に考えたら15%の関税って結構ダメージだよね…という雰囲気に。週明けの昨日は東京市場も欧州市場もそうですが、日米貿易合意、米EU貿易合意で序盤こそ株価が上がったものの、引けにかけては売りが加速するという構図でした。 日本と同様、欧州も自動車を含め15%関税となったことは当初ポジティブに受け止められましたが...
アドバンテスト(6857)株価急落の3つの理由とは?今後の見通しと決算など注目ポイントを徹底解説/7月28日
週明け(7月28日)は、日本の半導体製造装置大手アドバンテスト(6857)の株価が取引開始直後から急落し、一時前日比▲8%を超える下げ幅を記録し、日経平均を230円押し下げました。 気になっている読者の方も多いと思うので、値動きの背景や今後の株価の展望とチェックすべきポイントを分かりやすく簡単にまとめておきま...
【英雄赤沢】80兆円の売国は本当?日米通商合意、メディアが報じない日本の『実利』徹底解説
どちらかといえば『英雄』なんでしょうけどね。ただ、結局のところ米国がジャイアン過ぎて、奴隷契約的というか。もちろん、他国と相対的に比べれば、日本は『勝ち取った側』になるのでしょう。 とりわけ対米国で貿易黒字を抱える国で、これほど有利な条件で合意できた国は、今のところなかったわけですから。一応。 というわけで、...
3963 PV
石破退陣で円安さらに?“今”始めるFX—外為どっとコムなら口座開設5分&入金最大3%キャッシュバック/PR
石破退陣で円安加速、また将来の円安も意識されFXが再注目されるいま、「始めるなら早いほうがいい」と感じている方へ。 20年以上の実績を誇る 外為どっとコムなら、初心者でも安心してスタートでき、しかも取引コストを極限まで抑えられます。 キャンペーンがフル稼働している“今”が口座開設のベストタイミングです...