最新のトレード戦略

Category
ウォラー理事発言からポジション調整が継続!ドル円どうなる?12月の為替展望
ウォラーFRB理事のせいで全てが崩れた感ある!先週末のパウエルFRB議長の発言は、特段ハト派的ということもなく、むしろタカ派的にすら聞こえました。実際、発言直後は無風でした。が、突如として米金利は急低下、為替もドル安に傾きました。 まぁ完全に解釈問題ですね。少なくともインフレ低下が続く中で利上げをするようには...
円売りは正当化され続けるか?PCE弱めならクロス円ロング!→11月30日
いよいよ22:30のPCE・デフレーター(個人消費支出のインフレ指標)の発表が近づいてきました。特段の材料がないにも関わらずユーロは急落、すでに不安定な値動きとなっています。 まぁ繰り返している通り、弱めの数字が出れば一段とドルの投げが出そうですし、瞬間的には円高になりそうなので、一旦損切りも検討しております...
FRB理事のハト化でドル円暴落!全ては明日PCEへ→11月29日
ウォラーFRB理事が利下げについて言及したことで利下げ織り込みが加速、米金利が大幅低下、ドル安となっています。一方、株価は利下げを織り込んで大きく上昇してきた分、やや反応は鈍く上値は重たい印象。 今後の展望としては、やはり目先は金利次第であり、明日の米10月PCEコア・デフレーター(個人消費支出の物価指数)が...
【ドル円大暴落】2営業日で4円落下!下落の背景・今後の展望は…全戻しはあり得るか?【11月20日のトレード戦略】
「週明けはスワップ2倍デー、3倍デーが続くから大丈夫!」…って言ってた投資インフルエンサーがいたとかいないとか…はい、私です_(´ཀ`」 ∠)_スマヌ…スマヌ… 流石に2営業日で4円近い調整は想定外でした。いろいろ要因が重なっているとは思うのですが、それにしてもといった感じ。リーチ増やすためにポジション3倍界...
【3倍界王拳】米CPI以降ドルの調整が進む!感謝祭前に円の調整で絶好の押し目へ?【11月17日のトレード戦略】
押し目待ちに押し目無しという名言がありますが、ドル円もクロス円もそんな感じですね。小緩んだら少し買ってスワップの旅を楽しむというのが正解のように思います。 んで、ちょっとブログとnoteの更新方針、ゼルイさんでのトレード運用方針を変更いたします。やはりブログに誘導しないとアフィによる収益化が難しいので、not...
【ドル円はロング一択】米金利低下で株価暴騰!今日の雇用統計の数字でクリスマスラリーへ?【11月3〜4日のトレード戦略】
米長期金利(10年債利回り)を中心に米金利が低下したことで、米国株は大幅高の昇竜拳!ドル高も一服という流れに。一方で、タイトルにもあるように無限円売りモードでドル円を中心にクロス円は円安が支える状況となっているので、ロングには安心感がありますね。まぁ短期金利は依然として高いので、スワップ的にマイナスがキツイで...
【FOMC展望解説】パウエルFRB議長は利上げ打ち止めを宣言するか?結局は経済指標次第に…【11月2〜3日のトレード戦略】
日本時間2日午前3:00にFOMC(米連邦公開市場委員会)金融政策&声明発表が予定されています。まぁ私もこのブログをアップした後に仮眠して、実況中継しようと思います。 為替にとっても株にとっても非常に大きなイベントですから、ぜひとも注目しておきましょう。ちなみに10万円以上の利益があったポジションは、また少し...
【日銀文学】YCC柔軟化2.0は上限1.0%目処へ!リーク報道の警戒感後退で円安・株高に【10月31日〜11月1日のドル円トレード戦略】
昨日深夜の日経のリーク報道“長期金利1%超え柔軟に”というのがタイトル詐欺だったというか、確かに指し値オペを柔軟化して1%超の長期金利(10年債利回り)を容認するという話ではあるものの、1%の上限目処は変わらずという結果でした。 変更点としては、7月末のYCC柔軟化で行われた「長期金利の変動幅を±0.5%程度...
【世界同時株安】米長期金利が5%の大台突破でブラックマンデー?悪い金利の上昇で株もドル円も上値重いか【10月23〜24日のトレード戦略】
米長期金利(10年債利回り)が5.0%台の大台に突入しています。多くのトレーダーがこの金利水準は高過ぎると指摘していますが、その高過ぎるから下がるだろうという期待がある分、なかなか下がっていかないように思います。いずれにせよ、この金利上昇トレンドは力強いので、5.0%の強い抵抗を抜けたということは、ここはあく...
【解説】ホムルズ海峡封鎖で原油高ドリーム!物価見通し修正でも日銀の政策変更がない理由とは?【10月23〜27日の原油・株・ドル円展望】
イスラエルがさっさとガザ地区侵攻しないから、よりグダグダの展開に。せっかく、レバノンのヒズボラ(親イラン武装勢力)がやる気出して北部でも戦線拡大してるってのにヨォ…。米欧が人質解放を優先してイスラエルに圧力をかける中、ハマスが米国人の人質を解放して駆け引きが始まってる感…余計なことしやがって…チクショウめぇえ...