中国恒大集団(エバーグランデ)の破綻がチャイナ版リーマンショックとの声もありますが、繰り返しているようにその可能性は低いでしょう。リーマンショックは本来ジャンク債であるサブプライムローン(劣悪な債務者への貸付)が、あらゆる金融商品に混ぜられていたことによる混乱から全部売れ祭りになっただけで、今回はずっと予想さ...
今週のポイント
Category
今週は週明け、いきなり欧米PMI(購買担当者景気指数)の発表があり、25-26日の日程でFOMC(米連邦公開市場委員会)、27日にECB(欧州中銀)理事会、27-28日には日銀金融政策決定会合と、中銀イベントウィークでもあり、大忙しの1週間となりそう。当然、相場も荒れそうではあるので、それを想定した上でトレー...
株は引き続き強気ではあるものの、日経平均(日本株)とナスダック100(米国株)のどちらを優先した方が良いかという質問がありました。今日は寄せられた質問を踏まえた上で、今週の相場見通しやトレード戦略について解説していきますので、よろしくお願いします。 【株】短期は米国株(ナスダック)優先!日本と米国の格差が浮き...
週明けのドル円、クロス円はしっかりした値動き。日経平均はETFの分配金捻出による売りを意識した仕掛け的な動きで32,000円の大台節目に接近する場面もありましたが、底抜けはしていません。明日以降はジリジリ上昇かなといった感触はあります。 今週の展望と言っても、基本的には株高からの円安、なんだかんだのドル安(ド...
TwitterのAPI制限は今だに続いているので見れるようになったからといって使いすぎないように!今週は雑談ツイートは控えめで相場解説はアライさん(@pawhara_arai)、リアルタイムの完全先出し実況はゼルイさん(@araisanfx)でやっていきます。この2人だけフォローして、あとはフォローを切るんだ...
プリゴジンの乱とはなんだったのか…となるほど、あっけない幕切れで終わりましたね。民間軍事会社ワグネルの創始者がロシア軍への反旗を翻した造反事件は、超絶スピード解決となりました。歴史が変わる!ブラックスワン!とか煽ってた投資インフルエンザー、謎のトルコ人とかwww まぁ個人的には戦力差が圧倒的に差があるので、長...
押し目待ちに押し目なし!という有名な格言がありますが、まさにその通りの値動きとなっています。底で拾ったポジションを大事にしているだけで爆益だったのに…ごめんなさいなのだ…。°(´ฅωฅ`)°。 さて、そして明日からまた新たな週となるわけですが、なんだかんだ株高・円安は続きやすいと想定するしかないでしょう。先週...
まだまだ上がるのか?という話ではあるんですが、想定上限をぶち抜いてきたんで、可能性はあるかなと。今のスッ高値で全力ロングは怖いですけど、少なくとも資金の1/4ぐらいは買いを入れて様子を見る相場じゃないでしょうか。下がってきたらボチボチ追加して気絶してりゃええんで。 商品・会社にもよるんですが、アメ株とか原油と...
バイデン大統領の署名で債務上限問題が解決!煽っていたインフルエンザー、暴落おじさんたち死亡確認!まぁ79回目の債務上限引き上げですが、これまで一度もデフォルト(債務不履行)になんて陥ったことがないわけで、ワーワー騒いでいた情弱な自称情報通たちは一体何だったのかと小一時間ですよ。 しかしながら、やはり勝って兜の...
1960年以来、79回目の債務上限引き上げに向け、民主党のバイデン大統領と共和党のマッカーシー下院議長が原則合意に至ったとのこと。もちろん、ここからは正式に法案を作成して、上下両院での可決を経て大統領署名ということで、まだ道のりは長いですが、これまで一度として米国はデフォルト(債務不履行)に至ったことはありま...