左:インヴァスト証券/右:アイネット証券のシストレ運用は昨年(2017年)どちらもプラス!ゆきママ書き下ろしのシストレ解説レポートプレゼント中(*っ´∀`)っ[lll]

インヴァスト証券「トライオートFX」

未分類

Category
週明けニック砲と先週からの流れでドル安加速!ただし不透明感後退でリスクオンの円安【7月18〜19日の為替トレード戦略】
FEDウォッチャーのニック・ティラミオス砲でドル安が加速する場面もありましたが、これで来週のFOMC(米連邦公開市場委員会)における利上げ幅が0.75%で確定。リスク要因が大きく減ったことから、株価は先週末に続いて大幅高で市場はトータルでポジティブな印象です。 週明けのドル安侵攻はやや想定外ではありましたが、...
今週の注目はFOMC!ウクライナ侵攻による円高は限定的か?【1月24〜25日のトレード戦略】
為替は割と好調なアライさんなのだ!これからは米国株ではなく為替アライさんになりますのだ!!(嘘)まぁ今週の為替もセンチメント次第なので、悩ましいですね。端的には、株高リスクオンで円売り・米ドル安になるのか、株安リスクオフで円高・ドル高になるのかといったところではあるんですが。 リスクオンなら強い通貨買い・円売...
【解説】FOMCで株高・ドル安加速!パウエルは確信が持てるまで待つスタンスか【7月29日】
本当は当日朝に更新しようと思ったんですが、一部の方はご存知の通り、救急車で運ばれましてねぇ(脳梗塞)。というわけで、遅くなりました。まぁFOMC(米連邦公開市場委員会)は一応リアルタイムで解説していたので、テーパリング(緩和縮小)の後ズレで株高・ドル安というのは意識できたと思います。 ドル売り・株高、やっぱり...
【3月3〜4日の株トレード戦略】クレディ・スイスのせいでズームが暴落!金利は落ち着いたがまだまだ懸念が…
ズーム(ZM)の暴落で鬱病発症しそうなJKです…こんばんは!まじでクレディ・スイスShineよ…Shine!!(輝け) まぁ記事にも書いた通り、決算は非常に良かったんですけどね。 ただ、前日の大幅高の反動もあっての利益確定売りが先行、さらにアフター・コロナ意識でコロナ禍でアウトパフォームした銘柄が中心に売られ...
【完全に詐欺】メリットゼロの海外FXとバイオプの闇を暴く!紹介者は全て巨額の報酬に群がる詐欺師です。
海外FX・バイナリーオプションは違法で詐欺です。デメリットしかありませんから、絶対に使ってはいけません。こういうことを書くと、海外FXを紹介している金の亡者、詐欺師たちからからアクロバティック批判をされて、ゆきママに得なことは何一つないのですが、それでも闇を暴いていきたいと思います。 というか、トレードが下手...
【土下座速報】ファイザー/バイオンテックのワクチンが90%以上の有効率との報道でダウ暴騰、ズーム暴落!【11月9日】
大変申し訳ございませんでした_|\○_ これは完全に予想外の展開。まぁワクチン成功で、ある程度の金利上昇、ハイテク株にとってある程度のアゲンストになることは覚悟していましたが、まさか90%以上のハイパーワクチンが開発されるとは…||| _ _)⊃~* これを受けて、期待感先行のリスクオン(選好)の流れ、ダウ先...
【悲報】米株大暴落でロビンフッターがイナゴの佃煮に!雇用統計の戦略は?【9月4〜5日のトレード戦略】
ダウ平均株価が1,000ドルを超える下げを記録、ナスダック総合指数も−5%近い下落となるなど、米国株は大きく下落。とりわけロビンフット銘柄、 米国のロビンフット証券が提供するスマホアプリで売買する若者たちがコロナ禍の給付金でトレードしているハイテク銘柄が大きく値を下げました。 【悲報】ロビンフッター、イナゴの...
【ダウ大暴落】史上4番目の下げ幅!第2波懸念で市場は突然コロナを思い出す?【6月12〜13日のトレード戦略】
おはぎゃあああ!マーケットって記憶障害なんじゃないですかね……(^q^)ワスレテター ダウ暴落の理由として、米国でコロナウイルスの感染者が200万人を超えたことなどから、第2波への懸念が強まったと報じられています。まぁ確かにダウ構成銘柄のボーイングが時間外でクソクソに下げてたけどさ。。。 そろそろアライさんも...
【次期GAFA候補Zoom】ズームは神決算!果たしてまだまだ買えるのか?【6月3〜4日の株トレード戦略】
ゆきママの推奨株ズームが神決算(´Д` )イェァズムズムズーム♪ 売上高はエコノミスト予想の前年比+70〜100%に対して+169%でした。 10人以上の従業員を抱える顧客数は前年比+354%の26万5,400人、10万ドル以上を支払う大口顧客数は前年比+90%の769人と無課金の乞食ユーザーばかりでは...
【FANGMAN】短絡的な判断で景気の最悪を織り込んだ?短期の指数ならナスダック勝負!【5月22〜23日の株トレード戦略】
「私は何事も最悪の事態を想定することから始める」(ナポレオン・ボナパルト) 流石に昨日今日、21日のNY市場では下げましたが、ナスダック指数は美しい右肩上がりの値動きとなっています。将来的な景気の悪化、米中対立の激化といった材料は今のところ、ほぼ無視されています。 Just to put things int...