2025( 5 )

Year
エヌビディア決算を前に必要以上に不安定になる相場!オプション動向から見る株価展望・為替戦略/8月26日
ジャクソンホールのパウエルFRB議長の発言は、ほぼ間違いなくハト派の解釈で良く、9月利下げが見えたことは間違いないでしょう。 一方で、そもそも9月利下げがあるのにジャクソンホール前に警戒感丸出しでビビり散らかして下げていたことを踏まえると、相場は強く見えても強気ではなかった、ということなのかもしれません。 つ...
ビットコイン急落は崩壊の序章?エヌビディア決算とFRB利下げ観測で揺れる市場!米国株は魔の9月へ…/8月25日
上がったり下がったり、特にミーム株関連は急騰・急落で不安定な値動きとなっており、Xのタイムラインもなんだか騒がしくなっていて、不安な人が増えているように思います。 極端なガード姿勢を取る必要もないとは思いますが、やはりこういう時期は下手に動きすぎないほうが良いのかなと。 ちなみに、パウエルFRB議長がジャクソ...
迫るエヌビディア決算、『植田ショック』はあるか?日米株式市場と為替の行方を占う→8月25日の週
今週は27日発表(日本時間28日午前5:20)エヌビディアの決算が全てでしょう。今のところ、マーケットは楽観モードです。 明日にでもnoteで決算展望などを書いていきますが、前回の決算からすでに+30%上昇しており、相応に良い決算が織り込まれています。そう考えると、上昇余地はそこまで大きくないというのが率直な...
【ジャクソンホール解説】パウエル講演は本当にハト派?9月の相場を揺るがす3大イベントと投資戦略/8月23日
前日にFRBメンバーからタカ派的な意見が続いていたこともあり、パウエルFRB議長の発言はハト派に見えたということなのでしょう。 (1)ハマック・クリーブランド連銀総裁「FOMC明日開催なら利下げに反対」 (2)シュミッド・カンザスシティ連銀総裁「利下げ急がず、物価懸念が雇用リスク上回る」 (3)ボスティック・...
【相場展望】ジャクソンホール後の『下落』は絶好の買い場?パウエル議長講演の展望と投資戦略/8月21日
『一回暴落して、スッキリさせてくれないか?』というのが、多くの個人投資家の期待なのではないでしょうか! 昨夜は今日からのジャクソンホールに向け、ガス抜き程度の調整があったことで、パウエルFRB議長の発言が利下げに前向きであれば、十分戻していける相場になってしまったというか…でも高値更新はというと…。 昨夜、エ...
AIバブルは一旦終了?ジャクソンホール会議とエヌビディア決算が株式市場の鍵!相場状況と戦略再点検/8月19日
バブル気味だったAI・半導体関連株の上昇に一服感が見られ、市場はやや様子見ムードに。 長期的に見ればこのテーマがここで終わるとは考えにくいものの、短期的な過熱感や重要な経済イベントを前に、「さぁ、ここからバブル本番」と手放しで踊り狂える状況にはないのかなと。 ちなみに、米国株を中心に市場全体が調整局面に入った...
みんなのFX|TradingView無料&最大100万円キャッシュバック!口座開設キャンペーンと評判まとめ/PR
▼TradingView有料機能も無料!最短当日取引開始みんなのFX口座開設最大100万円キャッシュバック(8月17日更新)✅この記事でわかること ・TradingView無料特典の内容 ・みんなのFXのキャッシュバック ・たった3ステップで完了する口座開設方法 ・他社と比較した圧倒的メリット ...
31863 PV
【2025年最新】円安対策の決定版!ドル転の最適なタイミングはいつ?専門家の見通しと初心者でもできる資産防衛術を解説
ここ最近、フォロワーさんから『資産に対するドルの保有比率』や、『ドル転のタイミング』などドル資産に関する質問が増えてきたので、ドル円の今後の展望も含めて解説していきたいと思います。 少子高齢化や財政問題を抱える日本では、多くの方が自身の資産防衛について意識を高めていくことが必須と言えます。実は富裕層もドルを買...
【速報】日経平均急落・円独歩高!ベッセント発言で『植田日銀ショック』再来?今後の展望・戦略を解説/8月14日
14日の日経平均は前日比▲625.41円も急落して終了!やはり日本株には主体性がないというか、海外勢が手仕舞いすると一気に崩れますね。 短期トレードは利益確定していて正解!相場の状況や実況などをXで行っていますので、ぜひフォローいただければと思います👇 43,500円手前で折り返して垂れるのは...
米7月CPI、インフレ鈍化で9月利下げ濃厚!日経平均4万3000円超、今後の株価・為替の見通しは?/8月13日
日米株価が最高値更新。資産を持っていない人は非常に厳しい流れとなっています。少しずつでも良いので投資を始めていきましょう。 昨夜発表された注目の米国7月CPI(消費者物価指数)は、ヘッドラインの数字が予想を下回ったことで、9月利下げにGOサインということで、ドル安・株高となりました。 🇺&#x...