ゆきママの記事一覧( 23 )

米経済は拡大?利下げ後退でドル高・円高、株安!原油高加速、岐阜さんは…→4月3日
昨日はドル高が加速。円高・株安の流れにもなりました。背景は米3月ISM製造業景況指数が50.3となったことで、節目の50.0ポイントを上回ると経済活動が拡大してると見なされます。 パウエルFRB議長は先週末に「(インフレ収束が確信できるまで)利下げを急ぐ必要はない」との見解を示していたことを踏まえると、今週末...
JPモルガン、衝撃の原油100ドル予想!岐阜さんの運命は…?ドル円、クロス円は一段安に警戒→3月29日
岐阜さんが一体何をしたって言うんだよ!去年+500万円でウェーイってやってたら、今年−700万円突破して、さらに−200万円の原油ポジションを抱えてるっていう。原油が1バレル=100ドルなら含み損−800万円ってマ?マジで佐野厄除け大師に行きましょう!今すぐ!! で、JPモルガンのエネルギー・アナリストによる...
解説/為替介入の可能性はほぼゼロ!最低でも1ドル=155円、時期は5月か→3月26日
神田暴威(財務官)の口先介入で、今日のドル円・クロス円は押し下げられましたね。まぁ為替介入を期待する声もありますが、2022年のように半年で35円の円安みたいな異常な値動きにならない限り、なかなか難しいんですよね。 📉神田暴威の朝礼・今の円安の動きは、ファンダメンタルズに沿った方向ではなく、明...
サクソバンク証券のメリット・デメリットまとめ!実際にびん子も使ってるのだ
今日紹介するサクソバンク証券は、日本国内株の現物取引ができないということもあり、ややマイナーな地位に甘んじているイメージがあります。が、しかし!やはり私は口座を持っていて損のない証券会社の1つだと思っているので、今日はメリット・デメリットや評判などを含め、特徴をまとめおきます。 サクソバンクはFXやCFDはも...
引き続き株を買え!米ドル安の加速がない限り円売りも継続か→3月21日
日銀会合とFOMC(米連邦公開市場委員会)を終え、ギクシャクしていた部分がだいぶ解消された感じですね。やはりFOMCが決定打となり、株高・ドル安となりました。また、日銀の緩和継続で円売りも継続という流れになっています。 まぁドル円・クロス円もやや行き過ぎというか、天井感はあるんですけど、強めの経済指標(米国の...
FOMCで米国株は下げそう!でも日銀会合から円安で日経平均上昇は継続?→3月20日
ドル資産持ってない人間、ガチで危機感持った方が良い。(インフレに)勝てないって、弱いって!っていう、思わずジョージニキになってしまう件。株高、そして円安加速が止まらないわけで。なんだか違う領域に入ってきちゃったな…という感じがしますね。ガチでドル資産は持っといた方が良いと思います。米国株、ビットコインとかね。...
日銀会合前に日経平均1000円の爆上げ!まさかの円安・株高イベントに?→3月18日
YouTubeで日銀会合は無風って言ってましたけど、無風は誤りだったかもしれません。無風どころか、円安・株高イベントになりそうな予感。そこに気づくとは…やはり海外勢か…。もう先走って日経平均は1,000円も上げちゃってどうすんの?明日も爆上げあるかもな。 チャンネル登録&高評価オネシャス!時事通信のリークから...
先取り日銀・FOMCのポイントと展望解説!AI戦争勃発?→3月16日
エヌビディアへの対抗軸が爆誕!インテル、クアルコム、グーグル幹部は、UXL財団を通じて、AIのソフトウェア支配に対抗する計画を発表とのことで、昨日は株価が下押されました。もっとも、それができれば苦労はしねぇって話で。とりあえず、軽い押し目、ノイズぐらいに考えてついていけば良いと思います。 エヌビディア株価(日...
米CPIを無事通過で日経平均大反発へ!それでもJCは避けて慎重に→3月13日
こんばんは!投資家JCです!昨夜発表された米2月CPI(消費者物価指数)は、市場予想を上回ったものの、終わってみればって感じですね。まぁ金利が全然上がらなかったというか、これぐらいは想定内だったというか、インフレが前月より下がってるのは確かだから、利下げそのものは既定路線じゃね、的な流れでしょうね。 じゃあ前...
米2月雇用統計では利下げ不十分?株安・円高へ…→3月11-15日の戦略
先週末に発表された米2月雇用統計は、非農業部門雇用者数こそ予想を上回ったものの、失業率と平均時給が予想より悪化。まずは利下げが近づいたということで、米国株、特にグロース銘柄を中心に買われてナスダックが高値更新! しかし、このイケイケドンドンの流れが続くか…と思われたものの、金利が下がり切らず反発したことや、1...