体感では10%を超えるインフレでも日本銀行(以下、日銀)が利上げしないことで、どんどん生活は苦しくなっています。が、日銀が利上げすることはないでしょう。 また、最近のドル円相場は、かつてのような大きな変動が見られず、方向感の定まらない『レンジ相場』が続いています。 市場では、米国の利下げ観測からドル高の勢いが...
中期見通し・戦略
Category
ついに…といった感じですが、先ほど7日15時過ぎに『石破首相が辞任する意向を固める』とNHKで報道されました。 ■NHK報道→【速報中】石破首相 辞任する意向固める 今夜6時から会見へ 国政スケジュール的にも9月との声は上がっていました(2003年以降、11回の全ての総裁選が9月)から、それを裏付けたことにな...
どちらかというとローテーション(投資対象の切り替え)の切り替えといった感じで、上がっているのはアルファベット(GOOG)やブロードコム(AVGO)といった銘柄に偏っているので、引き続きそこまで慌てて買う必要もないとは考えています。 ただし、ブロードコムに関してはnoteでも解説した通り、『第二のエヌビディア』...
今年は脱米ドルの流れからドルが売られ、4月の関税ショックで1ドル=140円まで円高が進んだ後は、おおむね145円台を挟んでの値動き。また、7月・8月の2ヶ月は、146-148円台でのレンジが続いてきました。 そして、9月は『ショック相場』になり、ドル転する大チャンスになる可能性があります この記事では、202...
前日にFRBメンバーからタカ派的な意見が続いていたこともあり、パウエルFRB議長の発言はハト派に見えたということなのでしょう。 (1)ハマック・クリーブランド連銀総裁「FOMC明日開催なら利下げに反対」 (2)シュミッド・カンザスシティ連銀総裁「利下げ急がず、物価懸念が雇用リスク上回る」 (3)ボスティック・...
ここ最近、フォロワーさんから『資産に対するドルの保有比率』や、『ドル転のタイミング』などドル資産に関する質問が増えてきたので、ドル円の今後の展望も含めて解説していきたいと思います。 少子高齢化や財政問題を抱える日本では、多くの方が自身の資産防衛について意識を高めていくことが必須と言えます。実は富裕層もドルを買...
ドル円スワップ1日165円×最大100万円CB▼最短当日スタートの高金利FX今すぐ無料で口座開設(みんなのFX)/PR🔹円安定着&米高金利が続く今、スワップ投資は“パッシブインカム”として再注目! 🔹この記事ではスワップが高く、キャンペーンがお得な厳選3社を紹介します。 ▼ 今...
ここ最近、早降りだったと絶賛大後悔中。半導体100%関税が発表された時には、工場を持たない(誘致もしていない)AMDは流石に下げるかと考えていたものの、そうはならずに株価は上昇。 要するにマーケットの思惑としては、工場誘致さえしていれば関税はゼロになるわけだから、半導体関税は実質0%と受け取ったと言うことです...
大暴落はどうかという気もしますが、シーズナリティ的に8月・9月は厳しい月になりがち。それは以下の記事で解説した通りですね。9月は平均値・中央値・勝率(その月がプラスになる割合)の3つ全てが、12ヶ月間の中で最低ですからね。 ■参考記事→【投資初心者必見】米国株は『弱い月』に仕込め!S&P500のシーズナリティ...
やっと買い場が来そうですね。もし一段と下げるなら、キャッシュを厚めにしていて良かったというもの。また、新規勢にとってはまたとない買いのチャンスですから、必ず買うようにしましょう。 現段階で米国の主要3指数(ダウ、S&P500、ナスダック)が全て2%近い下落となっていますから、1日としては調整相場で買いの目安と...