相場展望&戦略予測( 7 )

Category
【1ドル=160円へ】トランプ緊急事態宣言で米金利急騰→株価下落!押し目の理由を徹底解説/1月9日
🚨トランプ劇場で再び大波乱 先ほど、CNNが「トランプ次期大統領が一律関税を実行するため、国家経済緊急事態宣言を検討している」と報じました。この宣言が出されれば、大統領権限だけで新たな関税プログラムを構築でき、輸入管理を強化する法的根拠となる可能性が高いとのこと。 市場はこれを受けて『関税によ...
【トランプ劇場で大荒れ】ドル円・米国株を徹底分析!相場乱高下で稼ぐためのトレード戦略→1月7日
今年はボラ(変動)の高い相場になることを確信。年明けの6日から7日にかけてのマーケットは、まさにトランプ劇場の始まりといった流れになりました。 ✅ワシントンポスト報道 → ドル安・株高 昨夜の相場でドル円が乱高下した主なきっかけは、「トランプ大統領が輸入製品に対して一律10〜20%の関税を課す」...
【1/6-10】週間為替見通し:ドル円は米雇用統計ではなくユーロ・ポンドの動向、欧州指標が焦点か?
✅1月6〜10日の為替相場の展望:ユーロ・ポンドが最弱通貨争いに参戦! 先週は英国の経済が弱く、最弱通貨をめぐる争いに、ユーロ以外にポンドまで参戦してきたこともあり、ドル高でもドル円が伸び悩む展開が続いています。結局、対ドルでの売りがユーロやポンドにも飛び火してしまい、肝心の円安が過度に進みにく...
【2025年】米国株は新たなバブル突入へ!理想的環境だが唯一のリスクとは?日本株は日銀が…
昨年S&P500が+25%近い好成績となった反動から、ニワカYouTuberたちが“今年は暴落する”と叫んでいます。しかし、ゆきママ個人としては、米国株はここからが強そうで、むしろ今年こそバブルの始まりではないかと感じています。 年明けの記事では、そこまで強気ではない雰囲気の記事を書いたので、早々に前言撤回気...
米国株・ドル円は年明けから金利でギクシャク!総崩れなら大型テック株買い増しで→1月2日
あけおめです。早速、今年の相場がスタートです。年明け、昨年末の高金利を嫌気する形で、米株先物はギクシャクしたスタートとなりました。 もっとも、先ほど始まった金利(債券)の先物市場では、米金利が低下したことでほっと一息つく形で反発しています。 今年の相場がどうなるかを以下の記事で偉そうに書かせていただきましたが...
年末恒例リスクオフ?米国株・ドル円動向を解説!トランプ&マスクのリスク意識か→12月31日
年末恒例のアレ…ですね。個人的には、ビットコインがクソ上がり年って、調整色が強まるような気がしてます。完全に雰囲気、俺たちは雰囲気でトレードするしかない。 というわけで、昨日今日は年末相場の薄商いな中、リスクオフ(回避)モードのような値動きで、全部売れ祭りとなりました。米国株を中心に株が売られ、コモデティ(商...
年末年始のドル円どうなる?2年連続円高クラッシュのメカニズム解説!米国株はやや慎重に/今週の相場見通し【12/30-1/3】
植田効果で円安が継続しやすい相場となっています。実際に通貨強弱を見ると12月19日の日銀会合以降、円安が進んでいます↓ ↑LIGHT FXのスマホアプリより やはり日銀が継続的な利上げをするか、あるいはFRB(米連邦準備制度理事会)が継続的な利下げをするといった、大幅な方針転換が見られない限り、極端な円高やド...
【1ドル=165円が視野?】植田日銀総裁発言で円安進む!利上げは最短で来年3月か→12月25日
メリクリ!今日(25日)の植田日銀総裁の発言で、ドル次第で1ドル=165円という新たな水準も視野に入ってきましたね。やはり私たちは、さらなる円安・インフレに備えなければならないでしょう。必要なのは、ひたすら投資ですね。 てなわけで、今日は植田総裁の発言内容を踏まえながら、今後のドル円についても簡単に解説してい...
ヘッジファンドは1ドル=165円以上想定?植田日銀総裁が押し目を作れば買い!→12月24日
クリぼっちとか言いながら、充実している人だらけ!ゆきママのブログを見にきた皆さんは本物!てなわけで、いよいよ明日はクリスマスですね。ほとんどのFX会社が短縮取引(15:00or15:30)までとなっていますので、ご注意いただければ。 ✅明日(25日)は植田日銀総裁の講演あり 明日は、経団連(日本...
【パウエル・サンタ】半世紀ぶり10営業日連続の下落は押し目の可能性大!今週の相場見通し【12/23-27】
結果的には、パウエルFRB議長が絶好の押し目を作ってくれたのかもしれません。先週末(20日)に発表された米PCE(個人消費支出)のインフレ指標は、いずれも予想を若干(0.1ポイント)下回る数字となり、米国株は反発しました。 非常にタカ派的なFOMC(米連邦公開市場委員会)の結果を受け、ダウを中心に大暴落となっ...