今年はボラ(変動)の高い相場になることを確信。年明けの6日から7日にかけてのマーケットは、まさにトランプ劇場の始まりといった流れになりました。 ✅ワシントンポスト報道 → ドル安・株高 昨夜の相場でドル円が乱高下した主なきっかけは、「トランプ大統領が輸入製品に対して一律10〜20%の関税を課す」...
エヌビディア( 2 )
Tagged
あけおめです。早速、今年の相場がスタートです。年明け、昨年末の高金利を嫌気する形で、米株先物はギクシャクしたスタートとなりました。 もっとも、先ほど始まった金利(債券)の先物市場では、米金利が低下したことでほっと一息つく形で反発しています。 今年の相場がどうなるかを以下の記事で偉そうに書かせていただきましたが...
植田効果で円安が継続しやすい相場となっています。実際に通貨強弱を見ると12月19日の日銀会合以降、円安が進んでいます↓ ↑LIGHT FXのスマホアプリより やはり日銀が継続的な利上げをするか、あるいはFRB(米連邦準備制度理事会)が継続的な利下げをするといった、大幅な方針転換が見られない限り、極端な円高やド...
先週は米金利の低下に伴う高すぎたドルの調整下落がありました。そして、週末には珍しく円高にもなりました。 理由としては、日本のCPI(東京都区部消費者物価指数)が、予想以上の上振れをしたことが挙げられます。インフレなんだから、利上げだよねという話です。お米の値段は1年で2倍近くになりましたから…。 ɺ...
徐々にエスカレートしていることは確実ですが、ウクライナは長距離ドローン攻撃をしていますから、今更感はありますけどね。 時系列的には、17日にバイデン政権が欧米の供与した長距離ミサイル(ATACMS:エイタクムス)の使用を許可、近日中にウクライナが最初の攻撃を行うと報じられていました。 一方、ロシアは実際に長距...
鬼舞辻無惨不可避!ロケット噴射状態のテスラのチャート見たら、思わず「私を置いて行くなアアアア!!」って叫びますよ。大統領選後、100ドル(+40%)上げるとかエグすぎて😭 空売り筋は、トランプが大統領になったら、EV(電気自動車)関連には逆風ということで、空売りを仕掛けていたんでしょうが、思わ...
1ドル=150円水準に定着してきた感がありますね。まぁ来月発表の雇用統計はハリケーンの影響で基本的に弱いわけですし、11月・12月はFOMC(米連邦公開市場委員会)の利下げもあるので、155-160円といった水準は流石に遠いと思われます。 一方で、年末末までに米国経済の後退、明確なドル売り材料が出てこない場合...
今日はTSMC(台湾セミコンダクター)の9月売上高の発表がありましたので、それについて簡単にまとめておこうと思います。 まぁ生成AIバブルと言われて久しいものの、本当にバブルだとしてもせいぜい半値ベースが関の山なら、ある程度リスクを取って全ツッパでも良いと思うんですけどね。 若くて時間がある人は、NISAでS...
今後の株価の焦点とシナリオについて簡単に解説しつつ、為替相場についてもまとめておきたいと思います。まぁなんやかんや言いつつ、株については第2波(下げの)がありそうだと考えています。 エヌビディア(NVDA)に関しては、まだ上値が軽いというか、買われる時は買われるので8月28日の決算さえ良ければ問題ないと思いま...
トランプ発言で円高・株安、さらにバイデン政権が規制強化と報じられ半導体銘柄が暴落となっており、厳しい値動きになっています。もっとも、ピンチはチャンスというか、円高もあって買いたかった銘柄が20-30%引きのバーゲンセールでもありますから、この機会に買いたかった銘柄をしっかり買ったり、米ドルに両替しておくのをオ...