明日の日米金融政策イベントに向け、短期勢がポジション調整していることもあるんでしょうけどね。私もユーロ円をロングしたままでしたが、ここまで伸びるとは。まぁどこかで一旦利食いしておきたいところではあります。 🇯🇵18日昼過ぎ日銀金融政策決定会合(結果発表)/15:30〜植田日銀総...
ユーロ円
Tagged
✅エヌビディアは買いの好機か? 朝起きたら、結局はトランプ劇場だったというオチ。トランプ大統領は3日、中国への追加関税の大統領令に署名し、「メキシコとカナダにも25%の関税を課す」「回避余地はない」などとしていましたが、一転してメキシコとカナダに対する関税を軽減する可能性があるとしました。 待望...
軍事銘柄(防衛株)上昇、ユーロ円急騰、完全に読み通りでしたね。先週末から週明けにかけて書いたnote、ブログ記事通りの展開となりました。 note➡︎交渉決裂から考えるウクライナ情勢の現実/NATO不安定化で注目すべき軍事AI・サイバーセキュリティ銘柄 ■ブログ➡︎トランプ砲でビッ...
ほぼ想定通りの展開ですね。今後もイスラエルとイランのドンパチは続くでしょうが、決定打には至らないものと考えられます。この記事では、この理由とトレード戦略について解説していきます。 第三次世界大戦、核戦争などのワードが踊っていますが、基本的に米国・イスラエル同盟VS全世界でもおそらく米・イが勝つので、本格化する...
欧州発リスクオフ!フランスのEU離脱などが取り沙汰されたことがきっかけでしたが、ドイツの連立崩壊懸念なども重なり、相場全体としてはリスクオフ(回避)からの世界同時株安。為替も円高、ドル高で反応しています。 💱通貨強弱(6月14日21:40)元々は日銀会合からの円安でドル高気味だったものの、その...
日本時間2月1日午前4時にFOMC(米連邦公開市場委員会)の金融政策と声明が発表されます。まぁ展望的には、前回以上にタカ派になることはないので、ノーヒントでマーケットの想定よりタカ派的だったとしても、利上げはもうないわけだし時間の問題だよねってことで、最終的に株高にはなると思います。岐阜さんのHPはもう…。 ...
いわゆるソフトランディング(軟着陸)シナリオが熟成されてきた感じに。これまでは、金利先物市場を中心に、引き締め過ぎによる景気後退懸念から、FRB(米連邦準備制度理事会)はかなり早いペースで利下げを行うのでは、というハードランディングの可能性も懸念されていました。 しかしながら、年明け以降に発表された米国の経済...
岐阜さん…;; 日経先物が悪いわけではなくて、日本の先物取引きの70%以上が海外勢ということで、マジで海外勢のおもちゃになってる感。まぁとにかく海外勢は寄与度の高いバリュー大型株が好きということや、新NISA勢もこぞって大型バリュー高配当という銘柄に突っ込んでいくので、日経平均はスルスルと上がっていく…。 こ...
能登半島地震以降、為替も株も上下に荒い動きになってきた印象があります。日経平均は連日の大幅高で、33年11ヶ月ぶりのバブル後最高値を更新中。史上最高値の38,915円超えも期待されるようになってきました。上昇の背景については色々指摘がありますが、はっきりしているのはとにかく海外勢が買い越しに転じた、ということ...