短期は楽観、ユーフォリア(過度な幸福、陶酔感)ですね。ボコボコにされたイランが核協議再開という土下座外交まで追い詰められたことで、リスクは相当後退しました。 公式的にはあまり発表されてない原油・天然ガスのエネルギー施設の被害状況が特段ネガティブでなければ、株価は底堅く推移しますし、原油も基本的には売られる流れ...
原油
Tagged
これまでは一貫して強気強気の押し目買いを推奨してきましたが、明らかな曲がり角に来ていると感じます。 米国の経済は粘り強く、関税への影響も今のところは限定的でした。夏場以降は関税の影響が徐々に出るにせよ、9月になればパウエルFRB議長が利下げをし、再び金融相場…という理想的な展開を描いていました。 しかし、今回...
全体的にシナリオ再考、ポジション再構築の流れ。まぁ米国株は一生一緒にエヌビディア(NVDA)を中心に、またバブっていきそうな気配がしていますが、中国株は試合終了でしょう。 てなわけで、ほぼイキかけた中国株の動向、中東情勢と原油、株と為替について全部盛りで簡単に解説していくので、よろしくお願いします。 過剰な緩...
理由なき下落相場だけに、相場的には割と重症かと思います。もちろん、円安パワーもあるので、好材料が出て一気に買い戻しの可能性は否定できないものの、それでも4万円台を突き抜けていくには材料が必要でしょう。 週明けからの下げの背景は、中東情勢の悪化・地政学的リスク云々言われていたものの、イスラエルの反撃が国内世論の...
日経平均はデジャヴかなっていう値動きになってます。先週末もイランが48時間以内に攻撃というリークから、日経平均先物が急落という流れでした。でも結局、土日は何もなくて週明けに爆上げ全戻し。 まぁ土日にリスクイベントが起こると、世界の悲しみを真っ先に受け止めなければならないのが日本、東京市場なので、週末リスクの高...
しばらく金利の低下を粘り強く待つしかなさそう。cisさんのトレードを見る限り、4万円の大台は重たいという判断はありそう。ヘッジもあるだろうけど。まぁ当然、材料次第で変わってくるでしょうが。一方、俺たちの岐阜さんは日経平均、原油ともに天井・大底で損切りでした。 まず、cis神のトレードから。先週週明け早々の月曜...
米長期金利(10年債利回り)が5.0%台の大台に突入しています。多くのトレーダーがこの金利水準は高過ぎると指摘していますが、その高過ぎるから下がるだろうという期待がある分、なかなか下がっていかないように思います。いずれにせよ、この金利上昇トレンドは力強いので、5.0%の強い抵抗を抜けたということは、ここはあく...
ここ50年で過去最悪の犠牲者を出したイスラエルですが、天候()を理由にハマス掃討作戦、ガザ地区侵攻はストップしている状況。週末にやるって言ってたじゃん!詐欺かよ!!おそらく、米国サイドからストップがかかっているのでしょう。まぁ米国としてもロシアとウクライナのドンパチで消耗していますから、ここで中東諸国参戦とい...