⬇️ついにS&P500が10%超の下落、調整相場入りへ 先週、米国を代表する指数であるS&P500が、2023年後半以来となる『10%の下落(=調整相場)』を記録しました。 ・調整相場(10%以上の下落):株価が大きく下がり、投資家が注意を払う局面 ・弱気相場(20%以上の下落):...
FOMC
Tagged
✅円だけを売る相場は一旦終わりそう 先週末の米国雇用統計発表直後は、円売り・ドル買いで反応。しかし、その後は徐々にドル高・円高となりました。これは、日米首脳会談を控えた警戒感もあったでしょう。 この他には、『ショート(売り)通貨の第一候補が円ではなくなった』可能性もあります。理由としては、もし日...
✅1月6〜10日の為替相場の展望:ユーロ・ポンドが最弱通貨争いに参戦! 先週は英国の経済が弱く、最弱通貨をめぐる争いに、ユーロ以外にポンドまで参戦してきたこともあり、ドル高でもドル円が伸び悩む展開が続いています。結局、対ドルでの売りがユーロやポンドにも飛び火してしまい、肝心の円安が過度に進みにく...
植田効果で円安が継続しやすい相場となっています。実際に通貨強弱を見ると12月19日の日銀会合以降、円安が進んでいます↓ ↑LIGHT FXのスマホアプリより やはり日銀が継続的な利上げをするか、あるいはFRB(米連邦準備制度理事会)が継続的な利下げをするといった、大幅な方針転換が見られない限り、極端な円高やド...
今週の日銀金融政策決定会合は、植田日銀総裁が全部リークして見送りを事実上宣言したため、焦点はFOMC(米連邦公開市場委員会)に絞られたと言っても過言ではないでしょう。 果たして、パウエルFRB議長の決断は?というわけで、先週の値動きを踏まえながら、今週(12月16-20日)の展望について解説しておきます。 米...
下院もほぼほぼ共和党との見通しになってきましたね。よほどのことがない限り、トリプルレッド(大統領・上下両院と全て共和党)前提で、米国株は上昇を加速させています。 NYダウは3.57%高、ナスダックは2.95%高と大幅高で、今も上昇継続ですからね。短期トレードでも大勝利!まぁ米国株CFDなら、レバレッジをかけて...
週明けからいきなりポンド円が2円幅で全戻しという大荒れの値動き!これに驚いた方も多いのか、為替についての質問が増えてきたので、改めて解説しておこうと思います。株価指数についても簡単にまとめましたので、ぜひ最後までお読みいただければ。 相場解説はゆきママ(@pawhara_arai)でやってるので、フォローよろ...
ドル全面安気味の中で、植田日銀総裁というノイズがドル円を押し上げ、再び難しくなってしまいました。もはやドル円・クロス円のトレードは一時的に封印しても良いかもしれません。方向性が見えにくいですからね。 というわけで、現状の値動きについて補足、説明を加えながら、来週以降のトレード戦略について解説していきます。 全...
危なかった…なんとか致命傷で済んだぜ!というわけで、今日は−10万円を超える負け。まぁそれでも言うて復帰戦からは累計−20万円とかそれぐらいだから_:(´ཀ`」 ∠):_グハァッ! 見事な往復ビンタというか、損切りラインの読みがイマイチで切られまくった件。まぁ為替の値動き的には、ハト派のFOMC(米連邦公開...
昨日発表された米11月雇用統計は鬼強な結果でした。大手自動車工場の労働者3万人、映画関係で1.7万人と合計5万人近い労働者がストライキから復帰したことが指摘されていますが、中身的にはカンカンに強い数字が並びましたからね。 【日本最速報】 🇺🇸米11月雇用統計(12月8日22:3...