ドル円(およびクロス円)相場の雲行きが、いよいよ怪しくなってきました。 ここしばらくは基本的に『押し目買い』を推奨してきましたが、このタイミングで高値を明確に抜けてくる展開までは想定していませんでした。 というのも、不透明感があるとはいえ米FRB(連邦準備制度理事会)は12月の利下げが濃厚ですし、ECB(欧州...
FRB
Tagged
昨夜(14日)はエヌビディア(NVDA)を中心としたメガテックが大幅に切り返し。安い水準では目をつぶって買うしかないといった状況は変わらずでしょうか。 ■参考記事→『全部売れ相場』の正体と静かに始まる絶好の買い場!11月株安は投資デビューのボーナスステージ? 下落の背景は上記の記事の解説通り、短期的な資金の詰...
キオクシアが決算を受けてPTS(時間外取引で一時▲20%超の)暴落し、ネオクラウド銘柄(CRWV、NBIS、IREN)も同様に決算後に調整局面を迎えています。 これらAI半導体関連のサテライト銘柄は、ここ数ヶ月で急激な上昇を見せていたことから、現時点では過熱感の解消、すなわち健全な調整と見ることもできるでしょ...
最近、株の話ばっかりでFXトレーダーの方はごめんなさい。AI半導体相場が激アツすぎて、ついついエネルギーがそっちに…🙏 ただ、やはり数十万円の少額からなら低コストでレバレッジをかけて取引できるFXに夢があるので、今週からはちゃんと解説していきたいと思います。 為替については、米国株をやっている...
11月の金融市場は、やや波乱含みのスタートとなりました。背景には複数の要因がありますが、最大の要因は、パウエルFRB議長が12月の利下げについて明確なコミット(約束)をしなかったことだと考えられます。 現在の米国の経済状況を踏まえると、決定打にやや欠けており、FRB(米連邦準備制度理事会)としても『もう少し様...
金利差から『信認』相場に移行しつつある為替相場ですが、質問の多かった通貨ペアに関して、今週の展望やトレード戦略について、以下に解説していきます。 今回は質問の寄せられた、豪ドル円、ユーロドル、ポンド円、ポンドスイスフランについて解説しています。 FXに関しては、主にびんちゃんアカウント(→@binchanfx...
💱円安どこまで?高市新政権でもレンジ相場継続! ドル円相場については、多くの質問が寄せられるので簡単にまとめておきます。この記事では、高市総裁誕生により想定される『高市トレード』が、円安(ドル円の上昇)をどこまで進める可能性があるのかを考えます。 結論を先に述べると、当面は引き続き『レンジ相場...
先週末、日米のAI・半導体関連銘柄は若干の調整局面となりました。特に、OpenAIなどとの巨額契約で急騰していたオラクル(ORCL)が反落したことが、市場のセンチメントに影響を与えたと考えられます。 ■note記事→【オラクル急落】AIバブル論・電力ボトルネックまで一気に解説!ネオクラウドは10月買い場?CR...
9月18日未明に公表されたFOMC(米連邦公開市場委員会)の結果は、市場の事前予想通りの無難な結果となり、市場に安心感を与えました。 パウエルFRB議長は将来の利下げを確約しませんでしたが、FOMC参加メンバーの政策金利見通し(ドット・プロット)で年内の追加利下げが示唆されたことが、株式市場では好感されました...
短期的には悩ましい値動きが続いているものの、何度も繰り返している通り、やはりこの高値であえて慌てて買う必要はないと思います。 エヌビディアは決算にサプライズがなく、コンセンサス予想を上回るも直後の反応は下落でした。ただし、さらに上位モデルを中国市場に投入するため米政府と交渉中と報じられたことで、昨夜はAI半導...










