FX

Tagged
PR/スワップ運用は乗り換え必須?GMOクリック証券の新4通貨ペア/スワップポイント比較
GMOクリック証券【FXネオ】に新たな通貨ペアとして、ハンガリーフォリント円(HUF/JPY)、ポーランドズロチ円(PLN/JPY)、チェココルナ円(CZK/JPY)、さらに豪ドルNZドル(AUD/NZD)という4つの通貨ペアが追加されました! 新興欧州通貨は比較的高金利ですし、相対的にまだまだ評価が低いのが...
投資初心者でもわかる!夏時間(サマータイム)移行で変わるFXの重要ポイントを徹底解説
本日、2025年3月9日(日)から、米国は夏時間(サマータイム)に切り替わります。これに伴い、米国では時計の針が1時間進み、標準時間(通称「冬時間」)と比べると日本との時差が1時間縮まる点に注意しましょう。 実は、FXや米国株などを取引していると、アメリカやヨーロッパ、オセアニアの“夏時間”・“標準時間”の切...
ユーロ円急騰・防衛株続伸!欧州軍事費増から読む今後の相場と注目ドイツ銘柄を解説/3月3日
軍事銘柄(防衛株)上昇、ユーロ円急騰、完全に読み通りでしたね。先週末から週明けにかけて書いたnote、ブログ記事通りの展開となりました。 note➡︎交渉決裂から考えるウクライナ情勢の現実/NATO不安定化で注目すべき軍事AI・サイバーセキュリティ銘柄 ■ブログ➡︎トランプ砲でビッ...
【ドル円】円高はどこまで進むか?日米金利差や日銀とFRB金融政策動向から考える/初心者向け円安対策
最近、為替のトレンドが迷子気味ですし、S&P500などのドル資産に投資している方も多いせいか、「今後のドル円はどうなりますか?(どこまで円高が進みますか?)」という質問を多くいただきます。 まぁ為替の見通しというのは、2国間の経済状況にもまたがる話なので、長期予想は難しいことで知られています。なので、基本的に...
【ドル円・クロス円の行方】日米金利差とFedWatchが示す今後の為替相場シナリオとは?短期は徐々に下方向も…→2月27日
✅好決算だが上がらない エヌビディアの決算や展望については、別な記事やYouTube動画などで詳しく解説させていただきますが、基本的には好決算でしたが株価はそんなに上がらないでしょうね。 やはり今年はメガテック、マグニフィセント・セブン(エヌビディア、テスラ、アップル、アマゾン、アルファベット、...
超ドル安へ?噂の“マールアラーゴ合意”でドル円はどう動く?【2月24〜28日の週間為替相場展望】
明日からの為替展望について解説していきます。まずは、昨日の記事でも書いた通りドイツ総選挙の結果がポイントになります。投票終了は日本時間24日午前2時とのことですから、やはり大勢は日本時間早朝には伝わるでしょう。 ■参考記事➡︎【2025年ドイツ総選挙】極右政党躍進ならEU崩壊、ユーロ大暴落?相場...
CPIはノイズで米国株急上昇!ナスダック最高値間近、バブル到来を見据えて投資を→2月14日
✅1月のインフレ指数はノイズの認識で株高・ドル安 1月の米国の消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)は市場予想を大幅に上回りましたが、『一時的なノイズ(=一過性の動き)』といった見方で固まってきましたね。 (となると、今日(14日)22:30には1月の米小売売上高の発表がありますが、...
【インフレ再燃?】米CPIが予想上振れ、金利上昇で円安加速! 今後の米国株・ドル円のトレード戦略→2月13日
✅インフレ再燃か?米CPIが予想上振れ! 先ほど(12日22:30)発表されたアメリカの1月CPI(消費者物価指数)が市場予想を大きく上回り、それを受けて米国金利が上昇しました。金利が上がると米ドルが買われやすくなるため、結果的に円が売られて円安も加速しています。 また、昨夜のパウエルFRB(米...
初心者必見!円売りの時代は終わり?ドル円・ユーロ円・ポンド円のトレード戦略→2月10日
✅円だけを売る相場は一旦終わりそう 先週末の米国雇用統計発表直後は、円売り・ドル買いで反応。しかし、その後は徐々にドル高・円高となりました。これは、日米首脳会談を控えた警戒感もあったでしょう。 この他には、『ショート(売り)通貨の第一候補が円ではなくなった』可能性もあります。理由としては、もし日...