「円安で、海外旅行も輸入品も高くなった…。日本円の価値って下がってる?」
そんな不安を感じていませんか?
円安が続くと、私たちの資産は知らず知らずのうちに目減りしてしまいます。でも、ただ嘆いているだけではもったいない!
実は、今の『円安』と、これから来ると言われる『ドル安』を賢く利用して、毎日コツコツと利益を生み出す投資法があるんです。
それが、前回の記事で紹介した、スワップポイント投資です。
この記事では、投資初心者の方でも安心して始められるように、スワップ投資の魅力と実際のトレード戦略を含め、どこよりも分かりやすく解説します!
この記事を読み終える頃には、あなたも『円安を味方につける』第一歩を踏み出せるはずです。


前回のおさらい『スワップ投資』って何?
詳しくは前回の記事をお読みいただければと思います。
■前回の記事→【2025年最新】FXスワップポイント投資の始め方|初心者向けにやり方からおすすめ口座まで徹底解説
たとえば、現在の米ドル/円の場合、多くのFX会社で1万ドルあたり1日約160円のスワップポイントが付きます(※2025年7月時点)。
🔸10万ドル保有なら… 毎日 約1,600円
🔸1年間続けると… なんと 約60万円!
これが、あなたが寝ている間も、遊んでいる間も、毎日コツコツと積み上がっていくパッシブな収入になる可能性があるのです!
ドル安を味方につける戦略
「でも、アメリカはこれから利下げするって聞いたよ? ドルが安くなるなら損しちゃうんじゃ…?」
その通り!素晴らしい視点です。現在、アメリカの中央銀行にあたるFRBは、景気を調整するために政策金利を引き下げる(利下げ)方向で検討しています。金利が下がれば、ドルの魅力が少し減り、価格が下がる『ドル安』が進む可能性が高いです。
しかし、これこそが最大のチャンスでもあります。
考えてみてください。あなたがずっと欲しかったブランドバッグが『期間限定セール』で安くなっていたら、どうしますか?「今が買い時だ!」と思いますよね。
それと同じです、ドル安は、将来性のある米ドルを『安く仕込む』絶好のセール期間でもあります。
🔸ドルが安い時期に買う → 毎日スワップポイントを受け取り続ける
将来、円安がさらに進んだり、ドル高に戻ったりした時に売れば、為替差益も狙える
つまり、『日々のスワップ利益』と『将来の為替差益』の二刀流で利益を狙える、非常においしい局面なのです。


【具体例】もし100万円でスワップ投資を始めたら?
ここで、もし100万円の資金でドル円のスワップ投資を始めた場合のシミュレーションを見てみましょう。
平均取得レート: 1ドル = 140円
スワップポイント: 1万通貨あたり160円/日

ご覧のようにレバレッジ2倍程度でも、年12万円近いスワップ益がもらえ、つまり年12%近いリターンが期待できます。ドル安・円高となったタイミングで、少しずつ買っていくと良いでしょう。
レバレッジを低く抑えれば、価格が多少下がっても強制的に決済される(ロスカット)リスクを大幅に減らせます。特に初心者はレバレッジ1〜3倍から始めるのがおすすめです。
レバレッジ3倍でも1ドル=90円レベルまで耐えられます。2倍なら1ドル=70円と、過去最高レベルの円高になっても大丈夫です🙆♀️
銀行の普通預金に100万円を1年間預けても、利息はわずか数百円円。スワップ投資なら、いかに効率的かが分かりますね!
スワップも為替差益も両方ゲット
私の具体的なトレード戦略としては、スワップポイントを狙うポジションと、トレードのポジションの両方を狙って、大幅な円高になった時はドル円(ロング)することですね。すでに実践しています👇
トランプ関税による米国売りで、かなり過度にドル安が進む場面も多いので、140-142円の強いサポートラインを背に、142円台で軽めにロング(買い)で入るようにしています。
142.00円を割り込んだら一旦損切りですが、142.90円でロングして今は147.40円。3.5円幅の為替差益を得ながら、毎日スワップポイントも受け取っています。
たとえば、2万通貨なら為替差益7万円、1日320〜340円≒1ヶ月1万円も受け取れますからね。142.00円を割れて損切りなら、マイナス2万円のトレードです。
私はこのままスワップポイントを受け取りつつも、145円台を割り込んだら一旦利益確定して、また142円台からスワップとトレードの両方を狙ったトレードをする予定です。
ちなみに、もしドル安が加速するパターンなら、それはそれで新興国通貨にチャンスが生まれるので、スワップ投資としてはメチャクチャ美味しいです。
コツコツとドルを買いつつ、新興国通貨の高スワップも利用しましょう。次回、ドル円のスワップと新興国通貨のスワップのハイブリット戦略を解説しますので、お楽しみに!
もちろんリスクも!注意すべき3つのこと
もちろん、いい話ばかりではありません。投資である以上、リスクは必ず存在します。安心して始めるために、事前にしっかり理解しておきましょう。
→思った以上にドル安が進むと、スワップ収益よりも為替差損が大きくなる可能性があります。
対策:①低レバレッジで運用し、②長期的な視点でコツコツ続けることが重要です。短期的な値動きに一喜一憂しないようにしましょう。
◆金利変動リスク
→将来、日米の金利差が縮小すると、もらえるスワップポイントが減る、あるいはマイナスになる可能性があります。
対策:定期的に各国の金融政策ニュースをチェックしましょう。FX会社の情報サイトでも確認できます。
◆ロスカットリスク
→為替レートが急激に不利な方向に動き、損失が一定レベルに達すると、ポジションが強制的に決済されてしまいます。
対策:①余裕を持った資金で、②低レバレッジを徹底することが最も効果的な対策です。


✅FXが怖い人はコストゼロの両替サービスを利用しよう!
円安は怖いけど、FXはリスクがあって怖い…という人は、ドル安・円高になったタイミングで、現物のドルに両替しておくと良いでしょう。
ただし、銀行を利用すると手数料やスプレッド(両替時の価格差)で、100万円両替するのに3万円近いコストがかかります。
しかし、それらコストが全くのゼロという驚異的なサービスがGMOクリック証券で提供されていますので、活用いただければと思います。

■参考記事→PR/【2025最新】円安対策は手数料0円!GMOクリック証券のゼロコスト外貨両替ガイド
【初心者向け厳選】スワップ投資おすすめFX会社3選
「よし、始めてみよう!」と思ったら、次はFX会社で口座を開設する必要があります。でも、どこを選べばいいか迷いますよね。
ここでは、スワップポイントが高水準で、初心者に使いやすく、信頼性も高い人気の3社を厳選して紹介します。各社お得な口座開設キャンペーンも実施しているので、見逃さないようにしましょう!
FX会社名 | ドル円スワップ (1万通貨/日) | こんな人におすすめ! | お得なキャンペーン |
---|---|---|---|
LIGHT FX | 高水準!約158円 |
✅とにかく高いスワップが欲しい! ✅シンプルなツールで始めたい |
最大100万3千円CB! |
GMOクリック証券 | 高水準!約158円 |
✅使いやすい高機能アプリがいい ✅取引コストも重視したい |
最大100万4千円CB! |
みんなのFX | 業界最高水準!約160円 |
✅高金利通貨の種類が豊富 ✅分析ツールも使ってみたい |
最大100万円CB! |
※スワップポイントは2025年7月時点の目安であり、日々変動します。最新情報は公式サイトでご確認ください。
※キャンペーンには条件があります。
迷ったら、まずは業界トップクラスのスワップポイントを提供している「みんなのFX」がおすすめです。 シンプルな操作で始めやすく、毎日のスワップ収益を実感しやすいでしょう。
口座開設は無料で、スマホだけで最短5分で申し込みが完了します。チャンスに乗り遅れないよう、この機会に一歩踏み出してみませんか?
■みんなの紹介記事→【ロバート秋山新CM】みんなのFXの評判は?スワップ・スプレッドを他社と徹底比較!TradingView無料で口座開設も
まとめ:円安を賢く利用して資産増
今回は、円安時代を生き抜くための賢い投資法『スワップポイント投資』について解説しました。
・スワップ投資なら、金利差で毎日コツコツ収益が狙える。
・ドル安局面は「ドルを安く買う」絶好のチャンス!
・リスク対策の合言葉は『余裕資金』と『低レバレッジ』。
・始めるなら、スワップポイントが高いFX会社を選ぼう!
円安をただの脅威と捉えるか、資産を増やすチャンスと捉えるか。その違いは、ほんの少しの知識と、一歩踏み出す勇気だけです。
まずは無料の口座開設から始めて、あなたの資産形成を加速させる第一歩を踏み出してみてください。
【免責事項】
本記事は情報提供を目的としており、特定の金融商品の売買を推奨・勧誘するものではありません。FX取引には為替変動リスクや金利変動リスクなどが伴い、元本を割り込む可能性があります。投資に関する最終決定は、ご自身の判断と責任において行ってください。