今週は主要なメガテック企業の決算発表を無事通過し、年内に残る大きな焦点は11月19日に発表が予定されているエヌビディア(NVDA)の決算ぐらいでしょう。 仮にこの決算が市場の期待を大きく裏切れば相場転換の引き金となり得ますが、現状、その可能性は低いでしょう。 むしろ、これまでの決算で確認されたのは、メガテック...
2025
Year
Gちゃまなどを見ていると、未だに頭の古い機関投資家の中には、AIブームに対して懐疑的な層が一定数いることを確信してしまいます。 また、9〜10月頃には『相場はピークを打った』として空売りを推奨するインフルエンサーも多くおり、その影響で大きな損失を出した個人投資家からの報告も聞かれました。 実際、日経平均ベア型...
10月29-30日に発表された米メガテック(マイクロソフト、アルファベット、アマゾン)の決算は、AI需要の加速を確信させる内容でした。 Azure(約+40%)、Google Cloud(約+34%)、AWS(約+20%)と、主要3社すべてでAI需要を背景にした力強い成長が示されています。 また、メガテック各...
先週末(24日)の米国株は力強い上昇を見せ、主要指数はS&P500+0.79%(6,791.69)、ダウ+1.01%(47,207.12)、ナスダック総合+1.15%(23,204.87)と、そろって史上最高値を更新しています。 特にダウは市場初の47,000ドルの大台に乗せており、株高とインフレ(通貨の価値...
上昇相場で空売りをして焼かれたり、メタプラやニデックのようなクソ株を掴んで4んでしまう日本の個人投資家が後をたたないので、何度も繰り返していることではありますが、現状の投資スタンスについて再度丁寧に確認しつつ、今後の展望について解説していきます。 また、メインとしては1ドル=153円に迫る為替についても解説し...
連日の急騰急落で、マーケットは非常に不安定な状況が続いています。特に昨晩(10/21夜〜22日朝)は、ゴールド(金相場)が史上高値から一転して急落し、市場の動揺を誘う場面もありました。 本日はこのゴールドの動きを深掘りし、あわせて株式市場などマクロ環境を再点検し、今後のトレード戦略を解説します。 チャンスを逃...
株を買っていない、投資をしていない人だけが一人負けという状況は変わらず。10月4日に高市総裁が誕生してから、たった3週間足らずで日経平均は+10%、ソフトバンクGは+40%、アドバンテストは+20%という具合です。株を買うのが最強の物価高対策に…。 そして、今日(21日)は、自民党の高市早苗氏が第104代首相...
金利差から『信認』相場に移行しつつある為替相場ですが、質問の多かった通貨ペアに関して、今週の展望やトレード戦略について、以下に解説していきます。 今回は質問の寄せられた、豪ドル円、ユーロドル、ポンド円、ポンドスイスフランについて解説しています。 FXに関しては、主にびんちゃんアカウント(→@binchanfx...
✅地政学・財政・政策運営が通貨の価値を揺るがす新形態へ? これまでの為替市場は、主に各国の『金利差』をターゲットに動いてきましたが、ここ最近は地政学リスクや各国の財政状況、さらに不安定な政治運営が目立つようになってきており、徐々にその国へ対する『信頼感』が相場を動かしているように思います。 ■参...
はじめまして!ゆきママのブログにご訪問いただき、ありがとうございます🙌 元主婦系投資インフルエンサーのゆきママが、話題のNISA口座を利用した投資のリアルや、相場の値動き、日々のトレードについて解説、発信するブログです。 この記事では、ゆきママのプロフィールや実績、気になる最新ポートフォリオ(...










