【岐阜さん】株価暴落はなぜ起きた?米雇用統計ショックを徹底解説!今後の投資戦略と注目銘柄/8月2日

【岐阜さん】株価暴落はなぜ起きた?米雇用統計ショックを徹底解説!今後の投資戦略と注目銘柄/8月2日
やっと買い場が来そうですね。もし一段と下げるなら、キャッシュを厚めにしていて良かったというもの。また、新規勢にとってはまたとない買いのチャンスですから、必ず買うようにしましょう。
現段階で米国の主要3指数(ダウ、S&P500、ナスダック)が全て2%近い下落となっていますから、1日としては調整相場で買いの目安となります。


このまま下げ続けるなら、まさにベストタイミングでの利食いでした。そして、株価が大きく下げた理由は、言うまでもなく米7月雇用統計ですね。

今回の7月分の非農業部門雇用者数が予想を下回ったことはもちろん、前月6月、前々月5月分がそろって大幅に下方修正(2ヶ月分で▲25.8万人の減少)となったことで、『景気後退』への懸念から投資家心理が急速に悪化しました。


それにしても、岐阜さんが株を買った翌日に世界同時株安とか、本当に洒落になりませんね。例のポストを見た時点で天井感がありましたが、まさにピタリでした。

この記事では、暴落の理由や今後の投資戦略、さらにその裏側にある長期的な社会経済の変化までを解説していきますので、よろしくお願いします。

市場急落の引き金となった『3大要因』

今回の急落は、あくまで雇用統計がきっかけですが、少し深く見ると複数の悪材料が同時に発生したとも言えます。

◆要因①:衝撃を与えた雇用統計の悪化
7月の非農業部門雇用者数(NFP)は7.3万人増と、市場予想(10.4万人増)を大幅に下回りました。失業率は4.2%と上昇し、労働市場の明確な減速シグナルになっています。

一方で、平均時給は前年比で上昇するなど、FRB(連邦準備制度理事会)が利下げに踏み切るにはインフレが根強いものの、景気はFRBの想定以上に悪化しているのではないか、という『スタグフレーション懸念』を意識させる数字になりました。

結果として、長期金利は低下(債券価格は上昇)したものの、『金利低下を喜べない、悪い景気後退型の株安』という展開につながっています。

◆要因②:広範囲な関税発表のインパクト
トランプ政権によるによる関税拡大の発表は、グローバルなサプライチェーンに依存する企業に大きな打撃を与えます。主要国とは15%程度で落ち着きましたが、その他は25%を超える関税を課されるなど、失望感のある内容も多々ありました。

特に、輸入コストの上昇や輸出先の不確実性は、企業の設備投資や新規雇用を慎重にさせ、最終的には消費者心理の悪化につながるリスクがあります。特に体力のない中小型株が大きく売られたのは、この影響を最も受けやすいためです。

◆要因③:FRBのタカ派姿勢と冴えない企業決算
市場はFRBによる早期の利下げを期待していましたが、FOMC(連邦公開市場委員会)は依然としてインフレを警戒するタカ派的な姿勢を崩していません。

この『利下げ期待の後退』が、一部の半導体・ヘルスケア企業の冴えない決算と重なり、ハイテク株中心のナスダックの重しにもなっています。

PR/日本株・株価指数のトレードにはGMOクリック証券

株式、FX、商品、CFDなど、幅広い金融商品を1つの口座でカバーしてくれる便利な総合口座がGMOクリック証券です。

最近の急騰相場には、この総合口座を開設して、効率的なトレードを実践していただければと思います。
日本225(日経平均)は3,900円からと少ない資金でも十分利益を得ることが可能ですからね。

✔️業界最狭水準スプレッド(ドル円0.2銭/原則固定例外あり)
✔️国内店頭CFD取引高11年連続No.1
✔️例えばエヌビディア株CFDなら証拠金4,900円〜(1株/レバレッジ5倍)
“株価が下がった時に利益を狙える” 売りポジションにも対応
GMOクリック証券【FXネオ】口座開設
ゆきママ
私も原油や金の短期トレードで使ってます!持ってて損のない総合口座!!
▼ブログ限定!4,000円キャッシュバック特典
GMOクリック証券でチャンスに備える!

セクターでも明暗が分かれる

市場全体が下落する中でも、物色の流れには明確な特徴が見られます。

◆買いが集まるディフェンシブ銘柄
景気後退懸念が高まると、生活必需品、公益、ヘルスケアといった、業績が景気に左右されにくいディフェンシブ銘柄に資金がシフトします。

また、ネットフリックス(NFLX)に代表される定額制サービスは、外出を控える、いわゆる『巣ごもり消費』の恩恵を受けるとの見方から、相対的に底堅い値動きとなりました。

◆売り込まれた景気敏感株
一方で、金融株や一般消費財など、景気動向に業績が連動しやすいシクリカル(景気敏感)株は軒並み売られています。特に金融株は、長期金利の低下が利ざやの縮小につながるため、短期的に売りが強まっています。
ビッグテックでも決算の評価に差があり、アップル(AAPL)は中国での販売好調さが評価され株価が堅調ですが、アマゾン(AMZN)はクラウド事業AWSの成長が競合のマイクロソフトやアルファベットに見劣りしたことで、大幅下落となっています。

今後、AIに対する巨額投資が正当化されないパターンは、まさにこれです。したがって、次回のビッグテックの決算のハードルはかなり上がったと言えるでしょう。

ただし、アマゾンに関しては決算の内容の割には売られすぎなので、普通に買い場ですね。少しずつ買っていけば良いでしょう。

今後のトレード戦略とテクニカル分析

市場心理は明らかに悪化していますが、『すべてが売り』というパニック的な状況ではありません。今後の戦略は以下の通りです。

◆ロング(買い)候補:景気後退局面に強いディフェンシブ銘柄や、好決算を発表したにもかかわらず地合いに連れて売られたビッグテックの押し目買い。

◆ショート(売り)候補:金利低下と景気減速のダブルパンチを受ける金融株や、暗号資産の急落が投資環境を悪化させるフィンテック・暗号資産関連銘柄。
S&P500に目を向けると、テクニカル的には6,200ポイントを割り込むと機械的な売りが出そうで、下げ加速するでしょう。

6,200ポイント手前ではショートカバーも入り反発していますが、戻しが決して強いわけではないのでさらなる下げには警戒です。

もっとも新規勢にとっては待望の買い場となりますので、まずは資金の1割程度は買っておくと良いでしょう。


また、注目されているエヌビディア(NVDA)は、オプション動向から165-175ドルレベルでは下げ止まりやすいと考えられます。

ただ、このレベルを割り込んでいくと150ドルレベルが見えやすくなりますので、8月半ばに向けての調整下落を意識しながら、ノーポジであれば下がった日に買っておきましょう。

今回の調整がどこまで続くかは分かりませんが、FOMC(米連邦公開市場委員会)は先月末に終わったばかりで、次回が9月16-17日とかなり先なため、利下げ期待で落ち着くにも限界があると思います。

したがって、今月いっぱいぐらいはグズグズした軟調な展開も十分あり得ると考え、じっくり買いの機会をうかがっていくと良いでしょう。

AI革命がもたらす『雇用の質』の変化

今回の雇用統計を見ると、もはやビッグテックしか勝たん世界線が来ているように思います。過去最高の決算を発表したマイクロソフトは15,000人の大規模リストラを行なっており、AIにより労働者を必要としなくなる流れは明らかです。

すでにAIは単純作業や定型業務を代替するレベルになっています。ビッグテックに勤めるような一般より優秀な人間ですらリストラされているわけですから、もはやAIの実力を疑う余地はないでしょう。

一方で、AIへの高度な専門性を持つ人材の需要は高まっており、メタは最高1億ドル(145億円)のオファーを出したとの報道もあります。

■Bloomberg報道オープンAI社員引き抜きでメタが契約金145億円提示-アルトマン氏

実際、今回の雇用統計でも大幅に雇用者数が減りましたが、賃金は上昇しているわけで、AI革命をキャッチアップしている労働者は賃金が上がりますが、それ以外はリストラという世界線になりつつあるのではと考えています。

いずれにせよ、AIの恩恵がテクノロジーを所有する資本家や高度なスキルを持つ労働者に集中するというのは目に見えているわけで、格差の拡大がどんどん加速していきますから、しっかりビッグテックに投資することが重要でしょう。

好決算でAIの開発が進んでいるマイクロソフト(MSFT)、アルファベット(GOOG)、メタ(META)などは、相場全体の調整で連れ安するなら買いたいですね。

まとめ:このチャンスを逃すな!

今日の下げは景気サイクルの一局面に過ぎないわけですが、次回FOMCは9月16-17日の日程と遠く、相場が落ち着いたとしても好材料はすでに織り込み済みですから、上昇余力はあまりないと考えます。

夏枯れ相場から、景気不安を理由にグズグズした相場が続き、今後も軟調な値動きをするタイミングはいくらでもありそうですから、大きく下げた日にしっかり買えるようにしておきましょうと言うことで。

そして、ここを乗り切れば、利下げ期待の再燃やAIという強力なテーマを背景に、今年後半から来年にかけて再び力強い上昇相場(バブル的展開)が訪れる可能性は高いですから、この資産形成のチャンスを逃さず活用していただければと思います。

PR/備えの第一歩は『証券口座の開設』から

未来への備えは、早ければ早いほど有利です。その第一歩は、証券口座を開設することから始まります。今はスマートフォン一つで簡単に口座を開設でき、月々1,000円といった少額から始められるサービスも充実しています。

まずは手数料が安く、初心者にも使いやすいネット証券で口座を無料開設し、情報収集を始めるだけでも、あなたの未来は大きく変わるはずです。

そして、最近は投資詐欺も流行っていますので、まずは金融庁に登録されたちゃんとした証券会社の口座を作りましょう。これだけで投資詐欺からはオサラバです👋

ゆきママ厳選2社(金融庁登録済)
短期GMOクリック証券
ブログ限定4,000円キャッシュバックにFX・CFD手数料が業界最低水準で短期トレードに最適!
長期松井証券
新NISA売買手数料0円!日本株・米国株・投信ぜんぶ無料+電話サポートも神!

どっちも良いですがどちらか迷ったら → まず松井証券でNISAを確保 → 慣れたらGMOクリック証券をサブ口座に。

どちらも口座乗っ取り防止の多要素認証も2社とも必須化で安心です!⚠️口座乗っ取りにご注意ください➡︎【2025年5月最新】証券口座乗っ取り対策|初心者必見!多要素認証必須化決定の安心証券会社おすすめ3選/PR

かんたん3ステップ開設ガイド

GMOクリック証券の口座開設で迷ったら、以下の動画を参考にやってみてくださいね👇


また、松井証券は3ステップでかんたんに口座開設ができます⬇️◆STEP1 公式サイトで申し込む
松井証券の公式サイトにアクセスして下さい。

「口座開設」ボタンをタップし、手続きを進めます。申し込むは郵送よりも、オンライン申込みがオススメ!

◆STEP2 確認書類のアップロード
本人確認をオンライン上で行うことで、最短即日で口座開設が完了します。本人確認書類は顔写真付きマイナンバーカードなら1枚でOK!(免許証+マイナンバーのわかる書類)

◆STEP3 取引暗証番号、パスワード設定
口座開設完了後に、「パスワード・取引暗証番号の設定方法」の案内がメールで届きます。
メール内に記載されている登録サイトからアクセスキーを入力して、パスワード・取引暗証番号を設定します。以上で、登録の手続きは完了!

びん子
設定したパスワード・暗証番号を忘れると郵送での手続きになってしまうので、忘れないようにメモしておくと良いのだ📝(1回忘れてる)
▼無料で口座開設しよう▼
松井証券公式サイトへ

🚨ブラウザの設定を確認してね↓⚠️また、iPhoneでX(旧Twitter)経由でこのサイトを開いている方は、必ずSafariやChromeなどのブラウザでこのページを再表示してから申し込んでください。Cookieが無効になると、ブログ限定特典が反映されません。
➡︎Androidやタブレットなど、ブラウザの細かい設定方法の解説はコチラ!

今すぐ始めるべき3つの理由

❶NISA枠は“毎年リセット”
(未使用枠は12月31日で消滅。早い者勝ち!)
❷トランプ大統領で米国株ボラ拡大
(優良株が割安で買える大チャンス)
❸早く始めると複利効果が高い
(統計的に安いタイミングを待つより早く始めた方が資産が増える)

投資は“始めた瞬間”からリターンが動き出すゲームです!ゆきママと一緒に、今日ここで“最初の一歩”を踏み出しましょう!

ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください

もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定特典やキャンペーンを受けられなくなることがあります。

夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。

解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!

🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。

iPhoneの設定方法

Safariの場合
①[設定]→[Safari]→下にスクロールして [サイト越えトラッキングを防ぐ]をOFF(灰色)にする
②Safariを開き、右下のタブボタン■をタップして、アドレスバーが白く表示されることを確認(プライベートモードになってないことを確認)
Chromeの場合
①[設定]→[Chrome]→[Webサイト越えトラッキングを許可]をON(緑色)にする
②Chromeを開き、右下の■をタップし、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

Androidの設定方法

Chromeの場合
①Chromeを起動し、右上の[3点コロン]→[設定]→[プライバシーとセキュリティ]→[サードパーティのCookieを許可する] にチェック
②右上の[3点コロン]→[新しいタブ]を開き、アドレスバーが白く表示されることを確認(シークレットモード・帽子おじさんになってないことを確認)

PC/タブレットの設定方法

・Safariの場合
[Safari]をタップ[設定][プライバシー][サイト越えトラッキングを防ぐ]のチェックを外す
アドレスバーが白ければOK!(プライベートブラウズが有効になっている間は、アドレスバーは黒・暗い色で表示されるので注意)
・Chromeの場合
[Carome]をタップ[設定][プライバシーとセキュリティ][サードパーティの Cookie を許可する]にチェックを入れる
アドレスバーや全体が白ければOK!(シークレットモードが有効になっている間は、アドレスバーなどが黒で表示されるので注意)
スマホに限らず、パソコンなどから申し込みの際もブラウザのCookieを必ず有効に!また、PCの場合は稀にウイルスソフトがクッキーを排除するといった挙動もあるようなのでOFFにしておくと良いです。
ゆきママ
元主婦系投資インフルエンサー。過去にはFX攻略.com(雑誌)やMONEY VOICE(Web)で連載。

現在はFX・証券会社とタイアップして初心者・中級者向け相場解説中、みなさんの質問にバシバシ答えます!フォロワーさん優先。お仕事依頼もこちらまで→https://x.com/yukimamax/

FXではリアルトレードコンテストで2764人中20位(著名投資家の中でぶっちぎり優勝)するなど、実績多数→https://00m.in/LtHlA

コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!

*

COMMENT ON FACEBOOK