金利差から『信認』相場に移行しつつある為替相場ですが、質問の多かった通貨ペアに関して、今週の展望やトレード戦略について、以下に解説していきます。 今回は質問の寄せられた、豪ドル円、ユーロドル、ポンド円、ポンドスイスフランについて解説しています。 FXに関しては、主にびんちゃんアカウント(→@binchanfx...
ゆきママの記事一覧
✅地政学・財政・政策運営が通貨の価値を揺るがす新形態へ? これまでの為替市場は、主に各国の『金利差』をターゲットに動いてきましたが、ここ最近は地政学リスクや各国の財政状況、さらに不安定な政治運営が目立つようになってきており、徐々にその国へ対する『信頼感』が相場を動かしているように思います。 ■参...
はじめまして!ゆきママのブログにご訪問いただき、ありがとうございます🙌 元主婦系投資インフルエンサーのゆきママが、話題のNISA口座を利用した投資のリアルや、相場の値動き、日々のトレードについて解説、発信するブログです。 この記事では、ゆきママのプロフィールや実績、気になる最新ポートフォリオ(...
やはり今月は投資強化月間にして良さそう。先ほど始まった欧州市場では、米国株先物は主要3指数がそろって下落しており、市場に緊張が走っています。 このように不安定でブレが大きいからこそ、資産形成のチャンスですからね。特に相場のボラティリティ(変動)に期待するFANG+などは、この機会にしっかり投資しておきましょう...
📉リスクオフムードが強まる世界金融市場 10月に入り、金融市場は不安定な様相。先ほど始まった米国市場も急落してスタートしています。 米中間の小競り合いや日本の政局の不透明感、そして米国の金融政策への警戒感から、投資家がリスクの高い資産を避け、安全資産へと資金を移す『リスクオフ』の動きが顕著にな...
登場人物・全員TACO🐙 トランプ大統領が強硬姿勢を軟化させたこと(いわゆる「TACO」: Trump Always Chickens Out)をきっかけに、日経平均先物とナスダック先物は大きく反発し、下落分の半値以上を取り戻しました。 相場格言に『半値戻しは全戻し』とあるように、このまま下落...
新規勢・キャッシュ厚め勢に待望の押し目チャンス⁉️ 昨夜(10月10日)、米国株式市場は今年4月以来となる大幅な下落に見舞われました。S&P500指数は前日比▲2.7%、ナスダック総合指数は▲3.5%の急落です。 直接の引き金となったのは、トランプ大統領が中国製品に対する100%と...
自民党と公明党による26年間続いた連立政権が解消される見通しとなり、日本の政局は一気に不透明感を増しています。近く発足する見込みの高市新政権は、当初から極めて厳しい政権運営を迫られることになります。 市場はこの事態を敏感に捉え、日経平均先物は一時800円以上も下落しました。為替市場でも、リスク回避の動きから円...
🚀AIラリーが牽引する日本市場、ソフトバンクGの独壇場に 世界的なAIブームを背景に、日本の株式市場も活況を呈しています。特に本日9日の日経平均株価は845円もの大幅高を記録しましたが、その上昇分のうち実に500円以上がソフトバンクG(9984)一社の貢献によるものです。 円安も追い風となり、...
AI関連銘柄を中心に株価は急騰し続けており、市場には過熱感が漂っています。一部ではバブルを懸念する声も聞かれ、同じく高値圏にある金(ゴールド)市場と合わせ、先行きを見通しにくい状況と言えるかもしれません。 実際、昨夜は収益性への懸念からオラクル(ORCL)の株価が急落しており、循環取引的バブルといった批判も強...