【2025/05最新】当面の投資戦略:短期はトランプ発言、中長期はFRBの利下げが鍵!相場見通しと欧州株・AI銘柄の展望

結局のところ、短期はどれだけトランプを信じられるかです。分析とか必要ないです。トランプが材料を出すことを予告したタイミングでささっと買って、材料が出たらさっさと利食いというのが正解でしょう。
先週末に日経ロングして500円幅を抜きました。メッチャうまうまです。こういった柔軟なトレードができる総合口座として便利なGMOクリック証券はおすすめですね👌
— ゆきママ (@yukimamax) May 11, 2025
PR/【4,000円CB×最短30分取引開始】GMOクリック証券でFXも日本株・金投資もまるごとスタート➡️https://t.co/Nqs1Q8Zx8s pic.twitter.com/KcIgfEyGS7
今後については、まずは通商交渉進展のポジティブさと、実体経済の悪化というネガティブさの綱引きになるでしょう。
6月にFRB(米連邦準備制度理事会)がさっさと利下げしてくれれば、あとは金融相場ということであまり心配する必要はないと思いますが、利下げが遅れれば遅れるほどリスクは高まります。
というわけで、今日は当面の投資戦略や少し長めの見通しについて解説していきます。永久保存版というか、しっかりブックマークしてちょいちょい確認していただければと思います。
ちなみに週末から日経平均といった指数のトレードでも使ったのがGMOクリック証券です。便利な総合口座なので、お持ちでない方はぜひこの機会にどうぞ。私のブログ限定で4,000円がもらえる特典もあります⬇️
【PR】私がFXはもちろん、日経平均(日経225)やS&P500などの短期トレードで実際に使っているGMOクリック証券は、低コストのCFDでゴールドのトレードや、指数も売りから入れる総合口座として便利です!相場の色々な局面に対応できちゃいます!
日経225(日経平均)が約3,800円から。米国ナスダック100miniが3,100円、テスラも約7,200円からトレードできるなど、少額資金からトレードしたい方にもオススメ!



米中通商交渉と実体経済の綱引き:今後の投資戦略
週末に行われた米中の通商交渉は2日間わたってガッツリ行われ、双方が手応えを口にしています。目先は145%の関税がどれだけ下がるかですね。マーケットの期待値としては、50%程度が下限となっており、これ以上の引き下げならポジティブでしょう。やや悩ましくなるのは、材料が小出しに出てくるパターンですね。80〜100%程度まで引き下げられて、今後もっと下げるよ〜となった場合には短期的には期待感が続きそうではありますが、関税の悪影響がだんだんと経済指標にも表れてくるわけで。
経済指標に関しては、まだ5月中旬ということで関税のスタートした4月分の数字が出ているだけですが、今後は5〜6月の数字がどうなってくるかによっても変わってきます。悪ければ相場もそれを織り込んでいくでしょう。
要するに『足元は関税交渉→期待先行で株高ですが、徐々にファンダメンタルズ(経済指標)悪化→株安要因』という綱引きになっていきます。
悪化は時間の問題ではあるので、最終的には経済の減速感を織り込んで株価は上がりにくくなり、利下げが遅れれば大きく下がるリスクがあるということです。
したがって…
◆短期(数日レベル)のトレードであれば、トランプが「株を買え!」などと露骨に言ってきたら素直に信じる。材料が出たら一旦利食い。
ということになります。
一方で、通商合意の進展期待というのは、だいぶ株価にも織り込まれているので、特に中国との進展で具体的な結果が出た場合はピークに近いとみておくと良いでしょう。
むしろ、期待感のハードルがかなり高いので、もし通商交渉が不調という話になれば材料出尽くしで、それなりに売りが出やすいということは意識しておきましょう。
◆中長期(数週間から数ヶ月)は、少し慎重に。7割ぐらいのポジションで買い過ぎずに冷静に見る、しっかり押し目を待つことが大事。
こんなところでしょう。特に個人はバイ・ザ・ディップス(押し目買い)で成功して、かなり強気になってきていますからね。一方で、機関投資家は慎重姿勢を崩さずで、高値圏では空売りポジションも構築しています。
もし景気の悪化が予想以上となり、さらにFRBの対応も後手に回るというようなことがあれば、個人の投げも出て下落がかなり大きくなる可能性がありますから、今の高値圏では焦って買い過ぎないようにしましょう。
指数の短期トレードならDAXも!個別銘柄は大型・AIで変わらず


欧州との通商交渉は、まだまだ具体性がなく見えてこないですが、ポジティブな結果になれば欧州株はもうひと伸びありそうなので、トランプ大統領が予告をしてきたら、素直にしたがって買うだけでしょう。
ただし、やはりどこかのタイミングで関税による実体経済の悪化の方が強く意識されるようになる可能性が高いので、トランプの神通力(煽りSNS投稿)にも限界があるということは認識した上で、短期トレードと中長期投資はしっかり戦略を分けて取り組みたいですね。
【個別株戦略】中小型株は避け、大型優良株に集中投資
個別銘柄については、とにかく中小型は避けつつAIの本命銘柄をしっかり買うということで良いと思います。AIブームは終わったとの意見を多く目にしますが、どう考えても本格化するのはここからですからね。引き続き非常に重要な投資テーマとなりますので、安く放置されているうちにある程度は買っておきましょう。
ちなみに中小型株を避ける理由は以下の記事で解説していますので、ぜひご覧いただければと思います。S&P500、ナスダック100採用銘柄を1つの基準としています。それ以外は、買うにしても控えめに。
◼️参考記事→【米国株に買い場到来】大型株に資金集中?マグニフィセントセブンで割安な銘柄・関税の影響を解説
お金のない人ほど、ジュミア(JMIA)みたいな変な銘柄に手を出して、お金を失っていく傾向があるように思います。結局、共通している心理は一発逆転。でも一発逆転はリスクが大きいので、ほとんど失敗しますからね。
現状は成長性が期待できる大型株が非常に割安に放置されていますので、それらをコツコツ今のうちに拾っておくことが資産形成につながっていきますので、王道の投資を心がけていただければと思います。
◼️参考note→【危険】ジュミア(JMIA)はゴミ株なのか?最新決算から今後の株価とリスクをカンタン解説
PR/スマホで最短5分!無料で口座開設できます
どの口座を作ったら良いか迷った場合は、まずはFXからCFD、日本株まで投資できる総合口座のGMOクリック証券がおすすめです。まずはFX口座を作り、ログイン後に必要な証券口座などを追加していくことができます。取り扱い商品は国内株式やETF、投資信託、FX、CFDなど多彩ですが、米国株など現物の海外株は扱っていません。ただし、代わりに米国株CFDなどもあり、買いからも売りからも気軽に入れる点が良いですね⭕️
国内株中心で低コスト運用したい人や、現物は国内株のみで投資信託は海外など、平均的なNISA運用をする人にも向いていると思います。
✅ブログ限定でFXネオで1万通貨取引すると全員4,000円もらえる特典もありますので、ご活用ください⬇️
■紹介記事➡︎PR【4,000円CB×最短30分取引開始】GMOクリック証券でFXも日本株・金投資もまるごとスタート
⚠️【注意】申し込み前にブラウザの設定確認をお願いします↓

また、口座開設のやり方を動画にまとめました!迷った方は見てください。18歳以上なら、誰でもスマホで簡単に口座開設に申し込むことができます↓
PR/被害額3,000億円!セキュリティでガチ推し口座3選
証券口座を乗っ取られて身に覚えのない株式などの売買が行われる被害が相次います。先月までに確認された不正な取り引きによる売買が3,000億円を超えたとのこと。◼️NHK報道→証券口座乗っ取り 不正取引による売買3000億円超に 金融庁公表
決して他人事ではありませんから、以下の記事などを読んで今すぐに対策するようにしましょう⬇️
◼️対策記事→【2025年5月最新】証券口座乗っ取り対策|初心者必見!多要素認証必須化決定の安心証券会社おすすめ3選/PR
推し度 | 証券会社 | セキュリティ (標準機能) | 特典 |
---|---|---|---|
⭐ | GMOクリック証券 | 多要素認証の 設定必須化決定 | ブログ限定 4,000円CB! |
◎ | 松井証券 | 電話番号認証 必須(5/30〜) | NISA取引 手数料0円 |
○ | moomoo証券 | 2段階要素認証必須 | 10万円相当 M7株もらえる |
ログイン時に電話番号認証が必須化される松井証券が初期設定ミスが起こりにくく鉄板!まず1口座を確保し、慣れてきたらGMOクリック証券やmoomoo証券をサブにしていきましょう。
ブラウザ別の設定方法解説!✅口座開設前に必ず確認してください
もしCookieが無効で、プライベートorシークレットモード(黒い画面)を使っていると、トラッキングが無効になり、限定キャンペーン・特典を受けられなくなることがあります。夜だとダークモードでもアドレスバーが暗くなってしまうので、特にプライベートモード(Safari)・シークレットモード(Chrome)になってないか確認してください。
✅解決方法【Cookieを有効にし、シークレットモードを解除する】
口座開設前に、以下の手順で設定を確認し、バナーをクリックして手続きを進めてください!
🚨iPhoneからX(旧Twitter)アプリ経由でこのページを開いた方
まず、右下のSafariまたはChromeのマークをタップし、ブラウザでページを開いて設定を確認してください。
iPhoneの設定方法
Androidの設定方法
PC/タブレットの設定方法
コメントするc⌒っ *・∀・)φ...オキガルニドウゾ!